詳細
| 歌番 | 2787 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 歌 | かしこまる してになみたの かかるかな またいつかはと おもふあはれに | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 出展 | 玉葉和歌集 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 部立 | 神祇 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 歌人名 | 西行 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 性別 | M | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詞書 | そのかみよりつかうまつりなれけるならひに、世をのかれて後も賀茂社に参りけるを、年たかく成て四国のかたへ修行しけるか、又かへりまいらぬこともやとて、仁安三年十月十日夜参りて弊まいらすとて、たなおの社のもとにてしつかに法施奉りける程、木の間の月ほのにて常よりも神さひあはれに覚え侍けれは | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 形態素 |
|
Home
詳細
| 歌番 | 2787 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 歌 | かしこまる してになみたの かかるかな またいつかはと おもふあはれに | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 出展 | 玉葉和歌集 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 部立 | 神祇 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 歌人名 | 西行 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 性別 | M | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詞書 | そのかみよりつかうまつりなれけるならひに、世をのかれて後も賀茂社に参りけるを、年たかく成て四国のかたへ修行しけるか、又かへりまいらぬこともやとて、仁安三年十月十日夜参りて弊まいらすとて、たなおの社のもとにてしつかに法施奉りける程、木の間の月ほのにて常よりも神さひあはれに覚え侍けれは | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 形態素 |
|