Home
21代集 検索
歌人 検索
データベース
和歌集と歌人名
古今和歌集
後撰和歌集
拾遺和歌集
後拾遺和歌集
金葉和歌集
詞花和歌集
千載和歌集
新古今和歌集
新勅撰和歌集
続後撰和歌集
続古今和歌集
続拾遺和歌集
新後撰和歌集
玉葉和歌集
続千載和歌集
続後拾遺和歌集
風雅和歌集
新千載和歌集
新拾遺和歌
新後拾遺和歌集
新続古今和歌集
全て選択
歌人を選んでください
媋子内親王
瑒子内親王
証成
明円
顕仲卿女
あこ(傀儡)
あこき
有貞
有政
安法々師女
為政
伊通
おほつふね
おや
雅元
上総侍従
交野女
かつみ(藤原)
神祇伯顕仲(源顕房男)
神主大膳武忠
清胤
家経
皇后宮
皇后宮式部
定成
参河
三宮
三宮大進
師賢
資忠
知綱母
実光
俊平
浄蔵法師
済慶
せかゐのきみ
摂政家参河
前斎院六条
宣源
待賢門院中納言
隆頼
高松上
太政大臣
忠隆
忠孝
忠盛
珍海
土御門右大臣
経兼
俊綱
としのぶ母
俊宗母
とはりあけの女王
友政妻
内大臣
内大臣家越後
長実
長実卿母
成忠女
入道
入道前太政大臣
能元
登平
則長
のりよし
ばい子内親王
ひこの山の明神
左近府生奏兼文(マサ)
経信卿母
堀河右大臣
堀川右大臣
堀河左大臣
本院侍従
前斎院肥前
前斎宮甲斐
前斎宮筑前乳母
前中宮上総
雅兼
まさのぶの女
水成
光綱
実能
民部内侍
盛経(藤原)
盛経母
行盛
義忠
頼保(藤原)
六条右大臣
六条右大臣北方
阿一
阿仏
愛宮
安貴王
安芸
安芸(郁芳門院)
安芸(崇徳院)
安芸(待賢門院)
安国
安性
安法
安法女
安麿
按察(鷹司院)
按察(中務卿恒明親王家)
按察御息所
以言
伊家
伊賀少将
伊経
伊光
伊綱(藤原家基男)
伊綱(不詳)
伊衡
伊衡女今木
伊嗣
伊実
伊周
伊俊
伊信
伊勢
伊勢大神宮
伊勢大輔
伊勢中将/伊勢大輔
伊成
伊長
伊定
伊豆内親王
伊平
伊房
伊望女
伊予
伊与三位
伊尹
依子内親王
惟岳
惟幹
惟規
惟久
惟喬親王
惟継
惟賢
惟済
惟信
惟成
惟方
惟明親王
為永
為遠
為家
為基(京極為兼猶子)
為基(大江)
為基(大江斉光男)
為季(長良流藤原為盛男)
為季(葉室為親男)
為義
為教
為教/冬教
為業
為経(惟宗行利男)
為経(甘露寺藤原資経男)
為経(藤原資経男)
為継
為兼
為憲
為顕
為言
為光
為光/伊尹
為綱
為行(藤原為方男)
為衡
為嗣
為子(従三位)
為子(従二位)
為子(従二位為子)
為子(贈従三位)
為氏
為氏(御子左藤原為氏男)
為時(藤原惟正男)
為時(北条時村男)
為実(御子左藤原為氏男)
為実(御子左二条為氏男)
為実(大中臣)/為貫
為守
為守女
為種
為宗
為秀
為秀/為藤
為秀女
為重
為重/為量
為信
為真
為真/為実
為親
為世(御子左藤原為氏)
為世(御子左藤原為氏男)
為世(御子左二条為氏男)
為世(真作流藤原忠相男)
為成
為成(藤原)
為成(冷泉為相男)
為政(善滋保章男)
為正
為清
為盛
為盛女
為善
為相
為相女
為仲(橘)
為仲(橘義通男)
為仲(藤原為顕男)
為忠
為忠(御子左二条為藤男)
為忠(長良流藤原知信男)
為忠(藤原知信男)
為長(菅原長守男)
為長(藤原雅正男)
為通(藤原伊通男)
為定(御子左為道男)
為定(御子左藤原為道男)
為定(御子左二条為道男)
為定(大中臣為仲男)
為定女
為冬
為藤
為道
為道女
為道女/為道
為敦
為任
為之
為方
為邦
為名
為明
為明女
為頼
為理
為量
為連
為連/読人不知
為尹
為躬
維時
維順女
維貞
井手尼
郁芳門院
一響
一条
一条(延政門院)
一条(花園院)
一条(徽安門院)
一条(昭慶門院)
一条(照慶門院)
一条(万秋門院)
一条院
一条院皇后宮
稲荷
允恭天皇
允仲
印性
因香
因幡
胤行女
胤材
蔭基
院源
右衛門
右衛門佐(皇后宮)
右衛門佐(高松院)
右衛門督(惟康親王家)
右衛門督(永福門院)
右衛門督(中務卿宗尊親王家)
右京(本院)
右京大夫
右京大夫(建礼門院)
右京大夫(玄輝門院)
右京大夫(式乾門院)/左京大夫(式乾門院
右京大夫(正親町院)
右近
宇合
宇左八幡宮
宇多天皇
雨の宮の神
運円
雲雅
雲聖
雲禅
叡覚
叡空
叡俊
栄運
栄海
栄算
栄子内親王
栄昭
栄仁親王
栄西
栄禅
栄宝
永胤
永縁
永縁母
永観
永源
永源/永縁
永光
永行
永実
永助法親王
永成
永尊法親王
永能
永範
永福門院
英時
英時/時英
英明
英明女
衛門御息所
益久
越後(花園左大臣家)
越後(三宮家)
越前(嘉陽門院)
越前(後三条院)
越前(大宮)
円伊
円位/円伊
円胤
円嘉
円空
円空上人
円経
円玄
円守
円俊
円昭
円照
円世
円忠
円朝
円道
円範
円勇
円融院
円蓮
延季
延光
延行
延秀/延季
延真
延成
延誠
延全
延朝
縁忍
遠久
遠興女
遠衡
遠子(掌侍)
遠村
遠房
憶良
乙
乙麿
下野
下野(後鳥羽院)
下野(四条太皇太后宮)
加賀(待賢門院)
加賀左衛門
加賀少納言
嘉言
嘉種
夏久
家雅
家基(近衛基衡男)
家基(近衛基平男)
家基(藤原家光男)
家教
家経(一条実経男)
家経(藤原)
家経(藤原広業男)
家賢
家光
家綱女
家行
家衡
家持
家時
家実
家俊
家信
家親
家成
家清
家清女
家仲
家長(源時長男)
家長/長家
家通
家定
家平
家豊
家房
家隆
家良
家蓮/寂蓮
家尹
河島皇子
河内(前斎宮)
河浪(東二条院半物)
花園院
花山院
賀朝
賀茂御社
雅永
雅縁
雅家
雅久
雅具
雅経
雅顕
雅言
雅光
雅孝
雅幸
雅康
雅子内親王
雅実
雅宗
雅重
雅信
雅信室
雅真/雅具
雅親
雅世
雅成/惟成
雅成親王
雅正
雅清
雅忠
雅朝
雅通(源雅定男)
雅通(源時通男)
雅通女
雅貞/維貞
雅定
雅冬
雅能
雅平女
雅明
雅明親王/惟明親王
雅有
雅有/実泰
雅頼
快雅
快覚
快修
懐円
懐国
懐寿
懐尋
懐世
懐通
戒秀
戒仙
絵式部
覚為
覚円
覚延
覚家
覚雅
覚懐
覚寛
覚空
覚源
覚済
覚実
覚守
覚樹
覚宗
覚俊
覚助法親王
覚昭
覚信
覚審
覚深
覚仁法親王
覚性法親王
覚盛
覚禅
覚増法親王
覚忠
覚超
覚弁
覚法法親王
覚誉法親王
覚蓮
覚鑁
覚鑁母
額田王
笠女郎
鎌足
鴨御祖明神
堪円
堪覚
寛伊
寛胤法親王
寛宗
寛信
寛尊法親王
寛湛母
寛念
寛祐
寛耀
桓覚
桓恵
桓豪
桓守
桓輸
桓瑜
監命婦
観意
観教
観修
貫之
閑院
閑院のみこ
閑院五御子
閑院大君
関雄
岩蔵姫君
願蓮
喜撰
基運
基夏
基家
基雅
基久
基顕
基光
基幸
基綱
基綱(藤原基清男)
基綱/重綱(藤原)
基行
基嗣
基氏
基氏(足利尊氏男)
基氏(藤原基家男)
基時
基俊
基俊女
基親
基世
基世女
基成
基政(高階)
基政(藤原基綱男)
基盛
基忠(鷹司兼平男)
基忠(藤原忠家男)
基長
基冬
基冬母
基任
基之
基平(近衛兼経男)
基輔(藤原頼輔男)
基輔(坊門清親男)
基房(藤原忠通男)
基房(藤原朝経男)
基名
基明
基有
基祐
基雄
基頼
基隆(藤原基綱男)
基隆(藤原基成男)
基良
基良女
希世
季遠
季景
季経
季賢
季広
季綱
季行
季宗(荒木田氏成男)
季宗(藤原成宗男)
季通
季通(橘則光男)
季通(藤原)
季通(藤原宗通男)
季貞
季縄
季能
季能/秀能
季保
季茂
季雄
季尹
紀伊(一宮)
紀伊(祐子内親王家)
紀皇女
紀式部
紀式部/紀伊式部
紀内親王
紀乳母
紀郎女
徽安門院
規子内親王
貴船明神
亀山院
儀子内親王
儀同三司母
儀同三司母/馬内侍
祇園
義運
義円
義家
義懐
義懐女
義久二女
義教
義景
義賢
義孝
義孝(藤原伊尹男)
義孝(藤原敦舒男)
義弘
義行
義高
義国妻
義嗣
義氏
義持
義種
義宗
義重(斯波義将男)
義春
義将
義仁法親王
義政
義詮
義則
義忠(藤原)
義忠(藤原為久男)
義忠(畠山満則男)
義通
義貞
義定
義宝
義方
義満
吉子(従三位)
吉名
客子(従三位)
久時
久宗
久世
久明親王
久良親王
宮内
宮内卿(後嵯峨院)
宮内卿(後鳥羽院)
宮木
巨城
京極
京極(後白河院)
京極御息所
京月
共政妻肥前
匡遠
匡衡
匡長
匡範
匡房
境空
教円
教家
教家/康能
教雅
教久
教経
教兼
教嗣
教実
教親
教成
教盛母
教長
教通
教定(藤原雅経男)
教定(藤原教頼男)
教定(飛鳥井雅経男)
教範
教良
教良女
教良母
興雅
興俊
興信
興風
鏡王女
凝
尭孝
尭仁法親王
尭尋
尭全
暁勝
業子(従二位)
業氏
業清(源)
業清(藤原)
業清(藤原良清男)
業平
業平(在原)/業尹(藤原)
業連
業尹
玉津島明神
玉淵女
勤子内親王
欣子内親王
近衛(今出河院)
近衛(今出川院)
近衛院
近衛太皇太后宮
金岡
金村
九条院
具顕
具行
具氏
具親
具通
具定
具平
具平親王
具房
空暁
空人
空也
熊野のかんなき
熊野神
恵
恵慶
恵慶
恵慶/兼経
恵子女王
恵助法親王
恵章
恵鎮
慶意
慶運
慶算
慶子(女御藤原)
慶宗
慶深
慶尋
慶政
慶忠
慶範
慶有
慶融
慶暹
敬信(尼)
景家
景基
景久
景綱
景綱/重綱(藤原)
景式王
景実
景房
景明
経因
経円
経家(藤原基家男)
経家(藤原定頼男)
経家(六条重家男)
経家(六条重家男)/知家(六条重家男)
経基
経季
経久
経教
経継
経賢
経顕(荒木田)
経顕(藤原定資男)
経光
経行
経衡
経国
経嗣
経氏
経実
経宗
経重(高階明頼男)
経重(藤原経顕男)
経章
経乗
経信
経信母
経深
経臣
経親(大江基親男)
経親(平時継男)
経成
経成(藤原経豊男)
経正
経清
経盛
経宣
経則
経忠
経忠(藤原家平男)
経忠(藤原師信男)
経朝
経朝女
経長(丹波経基男)
経長女
経直
経通
経通(一条内経男)
経通(一条内通男)
経通(藤原資長男)
経通(藤原泰通男)
経定(衣笠家良男)
経定(藤原)
経定女
経任(源政職男)
経任(中御門藤原為経男)
経平(衣笠家良男)
経平(藤原家基男)
経平女
経平母
経輔
経方
経豊
経房(源)
経房(藤原光房男)
経有(一条内経男)
経有(庭田重資男)
経有(飛鳥井雅孝男)
経覧
経隆
経尹(世尊寺経朝男)
経尹(藤原懐経男)
継尊
潔興
月花門院
健守
兼胤
兼家
兼覚
兼季
兼教
兼空
兼経
兼芸
兼光
兼光(藤原資長男)
兼好
兼孝
兼康
兼綱(藤原光業男)
兼綱(藤原道兼男)
兼行
兼行女
兼高
兼三
兼子(従一位)
兼氏
兼治
兼実
兼宗
兼俊母
兼舜
兼昌
兼信
兼澄
兼澄/兼隆
兼盛
兼盛(平篤行男)
兼盛弟
兼泰
兼仲
兼忠
兼忠母の乳母
兼朝
兼長
兼直
兼通
兼定
兼敦
兼能
兼平
兼平母
兼輔
兼方
兼房
兼明親王
兼茂
兼茂女
兼祐/兼輔
兼誉
兼覧王
兼覧王女
兼良
兼煕
憲基
憲実
憲淳
権大納言典侍(後醍醐院)
権大夫(七条院)
権中納言(今出河院)
権中納言(大宮院)
見性
見仏
賢雅
賢珠
賢俊
賢助
賢智
顕意
顕家
顕雅母
顕覚
顕基
顕季
顕兼
顕光
顕綱
顕国
顕氏(細川頼貞男)
顕氏(六条顕家男)
顕氏(六条顕家男)/頼氏(一条高能男)
顕資
顕実母
顕宗天皇
顕俊
顕昭
顕深
顕真
顕親門院
顕尋
顕盛
顕詮
顕則
顕仲
顕仲(源)
顕仲(源顕房男)
顕仲(藤原資仲男)
顕仲女
顕仲母
顕忠
顕忠母
顕朝
顕長
顕範
顕遍
顕輔
顕輔/孝善
顕方
顕房
顕房室
顕頼
顕隆
元可
元夏
元規
元吉
元慶
元康
元秀
元真
元正天皇
元盛
元善
元任
元任(橘)
元平親王女
元輔(清原)
元輔(清原治光男)
元輔(清原春光男)
元輔(藤原)
元方
元妙
元明天皇
元良親王
厳阿
厳雅
厳教
源意
源意(藤原源守男)
源為
源縁
源空
源空上人
源恵
源慶
源賢
源三位
源秀
源承
源信
源心
源深
源全
源忠
玄円
玄覚
玄恵/玄忠
玄守
玄勝
玄上
玄上女
玄全
玄範
玄賓
言直
戸戸
五条(宣光門院)
五節(上東門院)
五節(枇杷殿皇太后宮)
後一条院中宮
後蔭
後宇多院
後円融院
後花園院
後亀山院
後京極院
後光厳院
後嵯峨院
後三条院
後朱雀院
後小松院
後深草院
後崇光院
後生
後生女
後醍醐院
後鳥羽院
後鳥羽院 (099)
後二条院
後白河院
後伏見院
後堀河院
後冷泉院
御形宣旨
御匣
御匣(式乾門院)
御匣(新室町院)
御匣(枇杷皇太后宮)
御匣殿
光吉
光経
光兼
光厳院
光源
光孝天皇
光行
光済
光子(典侍)
光俊(藤原知家男)
光俊(平)
光俊(葉室光親男)
光成(源致忠男)
光成(大炊御門光俊男)
光正
光盛
光西
光忠
光朝母
光庭
光之
光範
光房
光明
光明院
光明皇后
光頼
公胤
公蔭
公円
公円母
公雅
公寛
公基
公教
公教母
公恵
公景
公経(九条兼実男)
公経(藤原実宗男)
公経(藤原成尹男)
公経/家良
公継
公兼
公賢
公賢/公実
公顕
公顕室
公顕女
公光(藤原季成男)
公孝
公孝女
公綱
公行(今出川実直男)
公行(藤原)
公行(藤原実行男)
公衡(西園寺実兼男)
公衡(藤原公能男)
公豪
公資
公時(藤原実継男)
公時(藤原実国男)
公実
公実/公任
公守
公守女
公種
公宗(西園寺公衡男)
公宗(西園寺実衡男)
公宗(洞院実雄男)
公宗三女
公宗女
公宗母
公宗母(為世女)
公宗母/公宗(西園寺実衡男)
公秀
公什
公重(西園寺実衡男)
公重(藤原)
公重(藤原通季男)
公俊
公順
公勝
公紹
公信(源)
公信(藤原為光男)
公親
公澄
公世
公成
公清
公清室
公誠
公禅
公相
公泰
公忠(源)
公忠(源国紀男)
公忠(三統)
公忠(藤原実忠男)
公朝
公長
公直母
公通
公冬
公篤
公任
公能
公敏
公平女
公保
公豊
公名
公明
公茂
公有
公猷
公雄
公雄女
公誉
公頼
公脩
厚見王
向阿
好古
好古女
好忠
好忠
好風
孝覚
孝継
孝広/季広
孝行
孝善
孝朝
孝標女
幸円
幸清
幸平
広河女王
広義門院
広経
広言
広秀
広世
広庭
広縄
広幡御息所
広幡御息所+遍昭
広範
広平親王
広房(橘以綱男)
広房(大江広房男)
広房(大江広茂男)
広茂
康光
康行
康衡
康資王母
康宗
康秀
康能
康能/教良
康頼
弘賢
弘法
恒雲法親王
恒興女
恒佐
恒助法親王
恒明親王
江侍従
甲斐(安嘉門院)
甲斐(四条宮)
甲斐(前斎宮)
甲斐(前中宮)
甲斐(太皇太后宮)
甲斐(輔仁親王家)
甲裴(輔仁親王家)
皇嘉門院
行意
行胤
行円(行願寺開基卓上人)
行円(二階堂行忠男)
行家
行家(藤原行国男)
行家(藤原知家男)
行雅
行観
行観/行親
行基
行久
行慶
行慶/行広
行経
行賢
行顕
行元
行源/行深
行広
行広女
行済
行子(従二位)
行氏
行氏(祝部)
行氏(祝部行言男)
行氏(平胤行男)
行時
行実
行宗
行俊
行春(紀)
行春(二階堂時元男)
行春(二階堂時春男)
行乗
行信
行深
行親
行成
行成/隆国
行政
行清
行生
行盛(平基盛男)
行詮
行尊
行忠(度会)
行忠(藤原)
行朝
行長
行直
行冬
行藤(祝部)
行藤(藤原行有男)
行念
行能
行能女
行範(惟宗)
行範(中原行兼男)
行文
行平
行遍
行輔
行房
行明親王
行頼(紀)
行頼(橘為正男)
行頼(源光行男)
行蓮
行尹
降信
高遠
高遠妻
高経
高兼
高光
高広
高国
高嗣
高宗
高秀
高世
高倉
高倉(安嘉門院)
高倉(八条院)
高倉院
高津内親王
高定
高田女王
高範
高風
高弁
高明
高野山明神
国元
国夏
国夏/国基
国基
国基/国守/国夏
国貴
国久
国経
国経(藤原長良男)
国光
国行
国時
国実(津守)
国実(津守国夏男)
国助
国助女
国章
国信
国長
国通
国冬
国藤
国道(津守国助男)
国博
国平
国豊
国房
国用
国用女
国量
黒主
黒人
今子
今道
佐経
佐清
嵯峨后
嵯峨天皇
左衛門佐(章善門院)
左京大夫(永陽門院)
左京大夫(後伏見院)
左近(三条院女蔵人)
左近(春宮)
左近(東宮女蔵人)
最厳
最信
最信/良信
宰承
宰相(瑒子内親王家)
宰相(選子内親王家)
宰相典侍
宰相典侍(後宇多院)
宰相典侍(後宇多天皇)
済
済時
斎宮女御
斎宮内侍
在夏
在匡
在藤
在良
坂上大嬢
坂上郎女
朔平門院
桜井尼
三位
三河(女蔵人)
三河(中務卿宗尊親王家)
三河(法性寺入道前関白家)
三河内侍
三河内侍(二条院)
三国町
三条院
三条小右近
三条太皇太后宮
三条町
三方
参玄
山口女王
山田
讃岐
讃岐(関白太政大臣家)
讃岐(後照念院関白太政大臣家)
讃岐(二条院)
讃岐典侍(堀河院)
嗣継
嗣定
嗣房
四綱
四条(安嘉門院)
四条御息所女
四条宰相
四条中宮
市原王
師員
師季
師季(中原師綱男)
師久
師教(九条忠教男)
師教(源師頼男)
師郷
師経
師継
師賢(源)
師賢(源資通男)
師賢(藤原師信男)
師光(源師頼男)
師光(源頼国男)
師光(中原師重男)
師光(中原師重男)/師宗
師光(藤原)
師行
師嗣
師氏(藤原)
師氏(藤原忠平男)
師氏(平常顕男)
師氏女
師時
師実
師宗
師重(源師親男)
師重(中原師尚男)
師俊
師尚
師信
師親
師仲
師忠(源師房男)
師忠(二条良実男)
師長(藤原頼長男)
師直
師通
師通/頼宗
師冬
師範
師平
師平母
師輔
師房
師房女
師頼
師良(一条実経男)
師良(二条良基男)
師尹
志遠
志貴皇子
思順
氏胤
氏久
氏経
氏兼
氏元
氏光
氏綱
氏春
氏数
氏成
氏清
氏村
氏忠
氏直
氏之
氏頼
氏良
紫式部
資栄
資雅
資季
資教
資業
資賢
資広
資康
資綱
資衡
資高
資子内親王
資実
資宗
資宗/頼政
資成
資盛
資宣
資宣女
資仲
資忠(藤原資信男)
資長
資直/資宣
資通
資藤
資任
資平
資名
資明
資茂
資有
資隆
資連
侍従
侍従(本院)
侍従(傀儡)
侍従乳母
慈威
慈円
慈応
慈快
慈覚
慈寛
慈恵
慈慶
慈順
慈助法親王
慈勝
慈澄
慈成
慈忠
慈伝
慈道法親王
慈能
慈弁
持基
持賢
持元
持康
持春
持信
持世
持統天皇
持之
時雨
時遠
時夏
時夏女/時夏母
時景
時見
時元
時光
時広
時綱(源)
時綱(源信忠男)
時綱(北条時員男)
時香
時実
時秀
時俊
時春
時昌
時常
時親(藤原)
時親(平)
時清
時村
時仲
時忠
時朝(宇都宮朝業男)
時朝(源)
時直
時直(平)
時藤(藤原行藤男)
時藤(平清時あるいは時直男)
時敦
時範
時文
時平
時邦
時房
時望
時望妻
時明/時朝(宇都宮朝業男)
時茂
時有
時煕
滋蔭
滋幹
滋幹女
滋春
滋包女
治仁王
治部卿(永福門院)
治部卿(皇嘉門院)
治部卿(瓊子内親王家)
治方
示空
示証
自性
式子内親王
式部
式部(二条太皇太后宮)
式部命婦
式部命婦(後冷泉院)
七条后
実
実伊
実意
実因
実叡
実遠(藤原季雄男)
実遠(藤原公冬男)
実音
実夏
実家(藤原公能男)
実家(藤原実経男)
実家女
実雅
実快
実基(源経房男)
実基(徳大寺公継男)
実基女
実季
実教
実経
実経女
実継
実兼
実兼/実重(三条公親男)
実顕
実源
実孝
実綱
実綱(藤原公教男)
実綱(藤原公道男)
実綱(藤原資業男)
実行
実衡
実衡女
実香(藤原公敦男)
実国
実算
実氏
実資
実時(藤原公蔭男)
実時(藤原公清男)
実守
実寿
実宗
実修
実秀(藤原公仲男)
実秀(藤原公隆男)
実秋
実重(三条公親)
実重(三条公親男)
実重(平)
実重(平昌隆男)
実重室
実俊(西園寺公宗男)
実俊(西園寺公相男)
実俊母
実勝
実承
実乗/実承
実信母
実親
実甚
実澄
実性
実政
実清
実清(三条西公時男)
実清(藤原公信男)
実盛
実誓
実宣
実前
実聡
実聡/実超/実聴
実蔵
実泰
実忠
実朝
実超
実長
実直母
実定
実冬(藤原公光男)
実冬(藤原公忠男)
実冬/実冬女
実冬女
実任
実文
実方
実房
実名(藤原公脩男)
実明女
実有
実雄
実誉/実鑑
実頼
実頼女
実利
実隆
実量
実尹
実煕
実瑜
実躬
若水(皇太后宮)
寂延
寂縁
寂恵
寂昌
寂昭
寂照
寂信
寂真
寂身
寂身/寂真
寂然
寂然/寂念
寂然/寂蓮
寂超
寂念
寂蓮
寂蓮/寂超
主殿(四条太皇太后宮)
守覚法親王
守子内親王
守時女
守正
守禅
守藤
守文
守遍
守誉
朱雀院
種成
種平
寿暁
寿玄
寿証
寿成門院
周嗣
周子(更衣源)
周清
周防(永嘉門院)
周防内侍
宗円(高階泰重男)
宗円(法眼弁宗男)
宗円(木工頭時宗男)
宗遠
宗家
宗覚
宗干
宗基
宗久
宗興
宗鏡
宗恵
宗経(藤原宗家男)
宗経(平経親男)
宗継
宗兼(藤原隆宗男)
宗顕
宗厳
宗光
宗行
宗済
宗氏
宗時
宗実
宗秀(大江時秀男)
宗秀(藤原宗泰男)
宗秀(藤原宗奉男)
宗重
宗俊
宗緒母
宗昭
宗信
宗親
宗尋
宗性
宗成
宗宣(藤原宗泰あるいは宗重男)
宗宣(北条宣時男)
宗尊親王
宗泰(藤原時宗男)
宗泰(藤原宗重男)
宗泰(北条宣時男)
宗仲
宗忠
宗朝
宗長(安倍)
宗長(藤原頼経男)
宗直
宗直/宣直
宗通
宗能
宗範
宗満
宗明
宗祐
宗隆
宗于
宗于/宗行
宗于女
修範
修理
秀胤
秀雅
秀久
秀経
秀賢
秀顕/季顕
秀幸
秀行
秀治
秀春
秀崇
秀長(菅原長綱男)
秀長(藤原季弘男)
秀長(藤原秀弘男)
秀長(藤原秀弘男)/季長
秀能(藤原秀宗男)
秀能/秀信
秀房
秀茂
秀茂/秀成
秋岑
住吉明神
十仏
柔子内親王
重阿
重員
重延
重家
重基(藤原)
重基(藤原有佐男)
重基(平)
重吉
重経
重顕(藤原頼重男)
重顕(藤原頼重男)/重名
重光(源)
重光(代明親王男)
重光(藤原資康男)
重綱(藤原)
重綱(藤原重基男)
重衡
重氏
重資
重時
重成
重政
重村
重泰
重直
重貞
重如
重如(山口)
重之
重之
重之女
重之母
重能
重保
重名
重明親王女
重茂
重有
重頼女
淑景舎女御
淑光
淑氏
淑文
淑望(紀長谷雄男)
祝子内親王
粛子内親王
出羽(瑒子内親王家)
出羽弁
出雲(皇嘉門院)
出雲(前斎院)/出羽(前斎院)
出雲(前中宮)
俊
俊阿
俊蔭/後蔭
俊蔭女
俊栄
俊家
俊雅母
俊快
俊恵
俊兼
俊憲
俊賢室
俊賢母
俊顕
俊言
俊光
俊光女
俊綱(橘)
俊綱/俊成(橘)
俊子
俊実
俊実(藤原定資男)
俊実(藤原隆俊男)
俊宗
俊秀
俊重
俊成(藤原俊忠男)
俊成(藤原俊忠男)/俊成女
俊成女
俊成女/俊成
俊盛
俊忠
俊長
俊定(源具定男)
俊定(藤原経俊男)
俊冬
俊文
俊平(源泰光男)
俊豊
俊房
俊明
俊誉
俊頼
俊頼(源経信男)
春花門院弁
春衡
春誓
春日(昭訓門院)→公宗母
春日(進子内親王家)
春日榎本明神
春日明神
春風
駿河
駿河(祐子内親王家)
駿河丸
淳家
淳行
潤為
順
順空
順助法親王
順西/読人不知
順徳院
初君(遊女)/初若
庶明
諸兄
諸実
助信
勝延
勝観
勝臣
勝範
勝命
小一条院
小左近
小宰相(徽安門院)
小宰相(承明門院)
小宰相(土御門院)
小侍従
小侍従(太皇太后宮)
小侍従命婦
小式部
小式部内侍
小少将
小少将(上東門院)
小大君
小大君
小大進(花園左大臣家)
小町
小町姉
小町孫
小督(宗尊親王家)
小督(昭訓門院)
小督(中務卿宗尊親王家)
小督(中務卿親王家)
小督(瓊子内親王家)
小弐乳母
小弐命婦
小馬命婦(掌侍源義子)
小馬命婦(藤原棟町女)
小八条御息所
小兵衛督(永福門院)
小兵衛督(章義門院)
小弁
小弁(祐子内親王家)
小弁命婦
少将(永陽門院)
少将(藻壁門院)
少将(藻璧門院)
少将(藻璧門院)/但馬(藻璧門院)
少将(弾正尹邦省親王家)
少将(枇杷皇太后宮)
少将(邦省親王家)
少将(万秋門院)
少将(陽徳門院)
少将井尼
少将更衣
少将内侍
少将内侍(後一条院)
少将内侍(後深草院)
少将内侍(後深草院)/光俊(葉室光親男)
少将内侍(後深草院)/少将典侍
少将内侍(後醍醐院)
少将内侍(醍醐天皇后穏子女房)
少将内侍(白河院女房)
少納言(後伏見院)
少納言(天暦御乳母)
少輔
少輔命婦
尚侍
尚忠
尚長(祝部)
尚長(丹波経長男)
彰空
承覚法親王
承均
承空
承恵
承香殿女御
承香殿中納言
承仁法親王
承澄
承鎮法親王
承道法親王
昇
昌家
昌義
昌算
昭覚
昭清
昭平法親王
昭祐
照覚
照空
祥子内親王
章義門院
章行女
紹弁
証観
証空
証慧
上総(堀河院中宮)
上総大輔
上総乳母
上東門院
上東門院(道長女彰子)
乗伊
乗雅
乗基
乗功
常
常景
常顕
常元
常康親王
常陸(二条院前皇后宮)
常陸乳母
常良
浄阿
浄意
浄助法親王
浄蔵
浄道
浄弁
浄弁/道昭
信
信家(藤原教通男)
信家(藤原長佐男)
信雅
信快
信久
信空
信慶
信兼
信賢
信顕
信氏
信実
信寂
信宗
信成
信生
信専
信詮
信聡
信長
信定
信濃(四条太皇太后宮)
信繁
信武
信方
信明
信良
心阿
心円
心海
心覚
新右衛門督(宗尊親王家)
新右衛門督(宣光門院)
新右衛門督(中務卿宗尊親王家)
新熊野明神
新左衛門
新宰相(光厳院)
新宰相(上東門院)
新宰相(伏見院)
新少将
新少将(芬陀利花院前関白内大臣家)
新大納言(延政門院)
新大納言(昭訓門院)
新中納言(殷富門院)
新肥前(前斎院)
新兵衛督(邦良親王家)
新羅明神
深覚
深観
深源
深守法親王
深養父
真延
真縁
真覚
真願
真俊
真楯
真昭
真浄
真静
真忠
真忠妹
真如堂阿弥陀如来
神退
親雅
親教
親継
親賢女
親元
親厳
親源
親光
親康
親行(源光行男)
親行(藤原)
親行(藤原家親男)
親子(光俊女)
親子(従三位)
親子(従三位源)
親子(典侍親子朝臣)
親守/親宗(大中臣)
親宗(平時信男)
親世
親清
親清四女
親清女
親清女妹
親盛
親朝
親長
親範(源通済男)
親範(藤原範宗または親之男)
親範(平範家男)
親文
親方
親房
親房(源仲房男)
親房(北畠師重男)
親隆
親瑜
進子内親王
人丸
人真
人磨
人麿
仁覚
仁教
仁俊
仁昭
仁上
仁澄
仁善子
仁徳天皇
仁明天皇
仁祐
仁杲
尋継
尋源
尋範
帥
帥(鷹司院)
帥(談天門院)
瑞禅
崇金
崇賢門院
崇光院
崇徳院
崇徳院
崇明門院
菅根
澄覚
澄覚母
澄覚法親王
澄基
澄経
澄憲
澄守
澄俊
澄舜
澄世
澄成
澄弁
世良親王
是則
是忠
是忠(菅原)
是忠親王
是法
是茂
性威
性空
性憲
性厳
性遵
性助法親王
性瑜
成胤
成運
成家
成久
成景
成兼
成見/盛見
成賢
成賢(祝部成茂男)
成元
成源
成光(祝部成国男)
成広(祝部)
成国
成国(祝部)
成実
成実(祝部成村男)
成実(藤原親実男)
成宗
成助
成章
成親
成尋
成尋母
成清
成詮
成前
成仲
成仲女
成忠
成朝
成長
成長女
成通
成藤(祝部)
成藤(藤原時藤男)
成道/成通
成任
成繁
成範
成保
成豊
成茂
成頼
成良
成瑜/読人不知
政義
政元
政国女
政国女姉
政宗
政秋
政成
政村
政長
政範
政平
政連
整
正家
正家(藤原家経男)
正家(平正済男)
正言
正光
正清
正通
清因
清蔭
清家
清雅
清基
清空
清兼
清綱
清行
清行/清河
清子(贈従二位)
清子(命婦)
清氏
清時
清寿
清樹(橘数雄男)
清重
清春
清少納言
清少納言女
清昭
清仁親王
清水観音
清水寺地主権現
清成
清成女
清正
清正女
清正母
清宣
清忠(佐伯)
清忠(藤原俊輔男)
清範
清文
清輔
清誉
清隆
生阿
生子(女御藤原)
盛家
盛雅
盛久
盛経(藤原盛継男)
盛継(伊豆)
盛弘
盛実
盛少将
盛親
盛長(惟宗)
盛長(橘)
盛徳
盛方
盛房
盛房(平政氏男)
盛明親王
聖戒
聖覚
聖兼
聖憲
聖遵
聖勝
聖承
聖尊法親王
聖忠
聖統
聖徳太子
聖武天皇
聖宝
聖梵
西院皇后宮
西円
西音
西花門院
西行
西住
西日
西蓮(尼)
静伊
静円
静縁
静観
静賢
静厳
静仁法親王
静澄
静蓮
斉時
斉信
斉明天皇
石清水八幡
石川郎女
赤人
赤染衛門
赤染衛門 (060)
摂津(禎子内親王家)
摂津(二条太皇太后宮)
折節/節折(前斎宮)
節信
説房
蝉丸
仙覚
仙慶
千観
千恵
千景
千兼
千兼女
千古
千古母
千里
宣子(為顕女)
宣子(従一位)
宣子(従三位)
宣子(従三位藤原)
宣子(従二位)
宣旨(郁芳門院)
宣旨(後一条院中宮)
宣旨(後京極院)
宣旨(中宮)
宣旨(二条院)
宣旨(祐子内親王家)
宣旨(六条院)
宣旨(六条斎院)
宣旨典侍
宣時(北条)
宣時女
宣政門院
宣直
宣平
宣方
宣明
宣耀殿女御
宣陽門院
詮信
詮政
詮直
選子内親王
前皇后宮美作
前斎宮越後
前斎宮河内
善
善為
善源
善光寺阿弥陀如来
善算
善珠
善信
善成
善節
善縄女
善祐母
善了
漸空
全玄
全真
全仁親王
全性
全成
禅休
禅空
禅厳
禅守
禅助
禅信
禅心
禅性
禅要
禅隆
祖月
素意
素観
素俊
素性
素明
素暹
双救
宋延
宋縁
宋助
宋助(三宝院僧正?)
宋親
相真
相如(高岳)
相如(藤原)
相如(藤原相信男)
相如女
相方
相摸
相模
聡子内親王
草春
像見
増運
増賀
増覚
増基
増珍
増瑜
蔵
蔵内侍
贈皇后宮
則光
則俊
則成
則忠女
則長(橘則光男)
則祐
尊胤法親王
尊円
尊円法親王
尊家
尊快法親王
尊海
尊空
尊玄
尊子内親王
尊氏
尊守
尊什
尊助法親王
尊深
尊親
尊宣
尊珍法親王
尊道法親王
尊良親王
村基
村上天皇
太皇太后宮(昌子内親王)
太皇太后宮(醍醐天皇皇后穏子?)
太皇太后宮(冷泉院)
太皇大后宮(冷泉院)
泰覚
泰基
泰光(安倍有弘男)
泰光(源師光男)
泰綱
泰氏
泰時
泰時/春時
泰宗
泰朝
泰方
大原野明神
大将御息所
大進(三宮)
大進(俊子内親王家)
大蔵卿(遊義門院)
大津皇子
大弐(安嘉門院)
大弐(安喜門院)
大弐(修明門院)
大弐(太皇太后宮)
大弐(二条太皇太后宮)
大弐(二条太皇大后宮)
大弐三位
大納言(七条院)
大納言(昭訓門院)
大納言典侍(後嵯峨院)
大伴女郎
大夫(延子内親王家)
大夫(延明門院)
大夫御
大夫典侍
大輔
大輔(延喜皇后宮)
大輔(殷富門院)
大輔命婦
大頼
大和(敦慶親王家)
大和宣旨
醍醐天皇
託阿
只帰
但馬(規子内親王家)
但馬(藻壁門院)
但馬(藻璧門院)
達知門院
達智門院
達智門院(奨子内親王)
丹後(宜秋門院)
丹波(宜秋門院)
丹波長有
湛空
胆空
胆西
談天門院
知家
知行(源義行男)
知行(大江範能男)
知長
知房
地蔵菩薩
智海
智行
智証
智証/菩提寺講堂柱虫喰
智弁
池重
致経
致時(中原有家男)
致平親王
致方
致雄
筑前(後二条関白家)
筑前乳母
中宮(堀河院)
中興
中興女
中将(式子内親王家)
中将(上東門院)
中将(選子内親王家)
中将(土御門前斎院)
中将(陽徳門院)
中将更衣
中将内侍
中将尼
中正
中納言(建春門院)
中納言女王
中納言典侍(後伏見院)
中納言典侍(二条院)
中納言典侍(伏見院)
中務
中務
中務(伊勢女)
中務(山田)
中務(選子内親王家)
中務(敦慶親王女)
中務宮
中務典侍
中務内侍(伏見院)
中務命婦
中忻
仲遠
仲覚
仲教
仲業
仲顕
仲光
仲綱
仲算
仲実
仲成
仲正
仲宣
仲能
仲敏
仲文
仲平
仲麿
仲頼
忠依
忠家(藤原教実男)
忠家(藤原長家男)
忠家母
忠快
忠快(平教盛男)
橘 忠幹
忠基(九条経教男)
忠基(藤原高実男)
忠季(源)
忠季(源顕仲男)
忠季(藤原公蔭男)
忠久
忠教
忠教(九条忠家男)
忠教(藤原師実男)
忠業
忠君(村上天皇更衣)
忠景
忠経
忠兼(藤原忠行男)
忠兼(藤原隆忠男)
忠見
忠顕
忠源
忠光
忠幸
忠広
忠行
忠国
忠嗣
忠資
忠時
忠実
忠守
忠宗
忠秀
忠信
忠信女
忠臣
忠性
忠成
忠成(祝部親成男)
忠成(大江)
忠成(大江広元男)
忠成女
忠成女/忠成
忠清
忠盛/忠守
忠長
忠通
忠貞
忠貞(惟宗)
忠定(藤原兼宗男)
忠定(藤原兼宗男)/俊成(藤原俊忠男)
忠度
忠能
忠平
忠房
忠房女
忠房親王
忠命
忠有
忠良
忠岑
寵
朝円
朝家
朝恵
朝元
朝光
朝康
朝綱
朝子(従二位)
朝宗
朝勝
朝村
朝仲
朝忠
朝貞
朝定
朝棟
朝任
朝範
朝頼
朝隆
朝尹
町尻子
超空
超清
長延
長遠(菅原秀長男)
長遠(藤原)
長家
長雅
長覚
長季
長恵
長景
長経
長験
長康
長綱(菅原重長男)
長綱(菅原茂長男)
長綱(藤原長村男)
長衡
長国
長国妻
長済
長算
長時
長実母
長秀
長俊
長舜
長信
長真
長成女
長清
長盛
長宣
長尊
長谷雄
長通
長通女
長典
長田王
長能
長能
長方
長房
長明
長有
鳥羽院
直幹
直基
直義
直子
直氏
直信
直親
直宣
直明王
直頼
珍覚
珍秀
通雅
通海
通基
通基母
通具
通憲
通顕
通元
通光
通光/通基
通氏
通時
通守
通宗
通重
通俊
通信
通親
通成
通清
通相
通忠
通忠女
通忠母
通定
通藤女
通能
通敏
通敏(通俊)
通方
通房
通有
通雄
通陽門院
通頼
貞懐
貞空
貞慶
貞憲
貞元親王
貞広
貞康
貞綱
貞行(源)
貞行(平貞信男)
貞国
貞資(藤原)
貞資(平時国男)
貞時
貞樹
貞宗
貞秀
貞重
貞俊(惟宗)
貞俊(平時俊男)
貞数親王
貞世
貞宣
貞泰
貞忠
貞長
貞直
貞直/貞宣
貞文
貞保親王女
貞房
貞頼
貞煕
堤中納言御息所
定伊
定意
定為
定円(葉室光俊男)
定円(葉室光俊男)/定宗
定縁
定家
定家母
定雅(大中臣雅光男)
定雅(藤原忠経男)
定海
定覚
定季
定久
定経
定兼
定顕(叡山横川宝蔵坊)
定顕(源)
定嗣
定資
定宗(源顕定男)
定宗(藤原家親男)
定宗(藤原家親男)/定家
定宗(法印円宗寺)
定宗(法印円宗男)
定修
定助
定信
定親
定成(坂上範親男)
定成(藤原経朝男)
定成(藤原明元男)
定宣(賀茂)
定忠
定忠母
定長(藤原元房男)
定長(藤原通成男)
定通
定通(源)
定通(土御門通親男)
定通(藤原保実男)
定文
定輔女
定方
定方女
定房(源雅定男)
定房(藤原経長男)
定頼
定頼女
定頼母
定煕
天人
天智天皇
天暦贈太皇太后宮
伝教
登
登平(源)
登蓮
土御門院
土御門御匣殿
土佐内侍
土左
冬基
冬教
冬綱
冬嗣
冬氏女
冬時
冬信
冬信女
冬忠
冬長
冬通
冬定
冬平
冬頼
冬隆
東三条院
東人(置始)
棟義
棟国
棟仲
棟梁
湯原王
当時
当純
等
統理
藤経(源)
藤経(藤原)
藤三位
藤子(従三位)
藤清
藤茂
童木
道意(西園寺実兼男)
道意(二条良基男)
道因
道因/道円
道英
道円
道応
道家
道我
道雅
道雅/道我
道雅女
道覚法親王
道喜
道基
道基(二条良基男)
道義
道教
道暁
道慶
道経
道兼
道賢
道元
道玄
道洪
道綱
道綱母
道綱母
道済
道嗣
道潤
道順
道助/通助
道助法親王
道勝
道昌
道昭
道信
道深法親王
道真
道真母
道甚
道性
道性(亀山院皇子)
道性(亀山院子)
道性法親王
道成
道成/道済
道政
道清
道生
道誓
道然
道全
道智
道朝法親王
道長
道珍
道風
道平
道輔
道宝
道命
道命/道全
道雄
道誉
道良
道良女
道良女/道良
道煕法親王
道瑜
篤行
読人不知
読人不知/基世
読人不知/光源
読人不知/公順
読人不知/国兼
読人不知/国藤
読人不知/国任
読人不知/寿暁
読人不知/宣平
読人不知/長円法師
読人不知/長舜
読人不知/長村
読人不知/定頼
読人不知/能誉
読人不知/文知/文智
読人不知/祐臣
読人不知/隆遍
敦家
敦慶親王
敦経
敦兼
敦賢親王
敦固親王
敦光
敦実親王
敦仲
敦忠
敦忠母
敦道親王
敦敏
敦輔王
敦有
頓阿
頓宗
内経
内侍(永福門院)
内侍(京極院)
内侍(周防)
内侍(前斎宮)
内侍(達智門院)
内侍(中宮)
内実
内匠(女蔵人)
二条
二条(永福門院)
二条(後光明照院前関白家)
二条院
二条院讃岐
二条后
日吉
日吉十禅師
日吉聖真子
日吉地主権現
日蔵
如円
如覚
如願
如空
如月
如寂
如浄
如雄
任弁
熱田明神
念阿
之盛
能因
能因
能運
能円
能海
能喜
能賢
能子
能子(女御藤原)
能信
能信(従二位権中納言)
能信(藤原道長男)
能清
能宣
能宣 (050)
能通
能有
能誉
能蓮
波羅門
馬
馬内侍
梅壷女御(教通女生子)
梅壷女御(後朱雀院女御藤原生子)
伯耆太山
博雅
博通
白河女御越中
白河院
白女
八条大君
八代女王
繁茂
範永
範永女
範空
範兼
範憲
範玄
範光
範綱
範行
範宗
範秀
範重
範政
範忠
範貞
範藤
範輔
範隆
肥後(京極前関白家)
肥後(二条太皇太后宮)
備前(近衛院)
備前(宗尊親王家)
備前典侍
尾張(皇嘉門院)
尾張(前斎院)
尾張(殷富門院)
枇杷皇太后宮
美材
美作(皇后宮)
美作三位
美濃(皇后宮)
彦良
百世
敏行
敏行/業平
敏仲
扶幹
普賢菩薩
普誥
浮
武隈尼
武蔵
武蔵(上西門院)
伏見院
仏国
粉川観音
文幹
文時
文範
兵衛
兵衛(兼茂女)
兵衛(上西門院)
兵衛(藤原高経朝臣女)
兵衛(本院)
兵衛佐(新陽明門院)
兵衛佐(崇徳院)
兵衛佐(東二条院)
兵衛督(花園院)
兵衛督(達智門院)
兵衛内侍
兵衛内侍(源隆俊女)
兵衛内侍(順徳院)
兵衛姫君/近衛姫君
兵庫
平子(内侍)
平城天皇
別当(花園院)
別当(皇嘉門院)
別当(二条太皇太后宮)
片野尼
遍救
遍昭
弁
弁基
弁教
弁典侍(祐子内親王家)
弁内侍
弁内侍(後深草院)
弁乳女/弁乳母
弁乳母
保胤
保季
保憲女
保光
保綱
保昌
保能
輔弘
輔弘女
輔時
輔昭
輔臣/すけむと
輔親
輔仁親王
輔相
輔文
輔尹
穂積皇子
宝城
宝密
峰守女
法円
法源
法守法親王
豊子(従三位藤原)
邦省親王
邦世親王
邦正
邦長
邦祐
房観
房観/房親
房経
房継
房厳
房嗣
房子(従三位)
房実
房前
望城
堀河(摂政家)
堀河(待賢門院)
堀河(待賢門院)/前斎院六条
堀河(二条太皇太后宮)
堀河院
堀河女御
堀河中宮
堀川(待賢門院)
本康親王
本如
万秋門院
万秋門院(尚侍藤原瑣子朝臣)
万代(後醍醐院女蔵人)
万雄
満意
満基
満季
満元
満済
満親
満政
満誓
満詮
満仲
満輔
満祐
妙(遊女)
妙宗
妙藤
民部卿(岡屋入道前摂政家)
民部卿(後一条関白〈実経〉家)
民部卿典侍
民部卿典侍(後堀河院)
夢窓
名実
命婦乳母
明雲
明快
明教
明兼
明賢
明玄
明衡
明子
明親
明尊
明通
明日香采女
明頼
明魏
茂行
茂重
茂成
木綿四手(高陽院)
唯円
唯教
友景
友則
幽仙
幽提
有佐
有安
有家(藤原重家男)
有果
有雅
有基
有季
有教
有教女
有慶
有光
有好
有高
有時
有宗
有淳
有常
有常女
有信
有親
有仁
有仁室
有世
有禅
有仲
有忠
有長
有範
有文
有輔
有朋
有房(源顕仲男)
有房(源師行男)
有房(源通有男)
有房(六条通有男)
有杲
猷円
祐拳
祐夏(鴨祐雄男)
祐夏(中臣)
祐家
祐挙
祐賢
祐光
祐治
祐守
祐春
祐植
祐殖
祐臣
祐親
祐世(鴨祐幸男)
祐世(中臣祐賢男)
祐性
祐盛
祐敦
祐任
祐茂
遊義門院
雄運
雄宗
雄舜
融
夕霧(中院右大臣家)
耀空
耀清
陽成天皇
陽明門院
頼
頼印
頼英
頼益
頼円
頼遠
頼家
頼家母
頼基
頼基(大中臣輔道男)
頼基(藤原頼平男)
頼業(宇都宮成綱男)
頼慶
頼景
頼兼
頼元
頼言(源)
頼言(高丘相如男)
頼光
頼孝
頼康
頼綱
頼氏(一条高能男)
頼氏(藤原頼広男)
頼資(源宗久男)
頼資(藤原兼光男)
頼時
頼時女
頼実(源頼国男)
頼実(藤原経宗男)
頼実女
頼宗
頼宗/俊房
頼宗母
頼秀
頼重
頼俊
頼春
頼舜
頼女
頼成(中原貞清男)
頼成(藤原頼重男)
頼成妻
頼政
頼政/資宗
頼清
頼泰(藤原)
頼泰(平親秀男)
頼仲
頼忠
頼朝
頼通
頼貞
頼之
頼範女
頼輔
頼輔母
頼豊
頼隆
頼齢/頼験
利行
利春
利貞
理平
陸奥
陸奥(皇太后宮)
隆縁
隆縁(六条藤原)
隆家
隆覚
隆寛
隆季
隆教
隆恵
隆経
隆源
隆源(藤原)
隆源(藤原通宗男)
隆源(油小路隆蔭男)
隆康
隆綱
隆衡
隆国
隆国/行成
隆氏
隆資
隆資/隆賢
隆時
隆俊
隆勝
隆昭
隆信
隆親(藤原隆教男)
隆親(藤原隆衡男)
隆成
隆清
隆聖
隆専
隆泰
隆朝
隆長
隆直
隆敦/隆親(藤原隆衡男)
隆博
隆淵
隆弁
隆方
隆房
隆明
隆祐
隆頼(惟宗)
隆良
旅人
了雲
了然
梁清
涼
良印
良雲
良海
良覚
良喜
良基(鷹司道平男)
良基(藤原良頼男)
良基(二条道平男)
良教
良空
良経(九条兼実男)
良経(藤原行成男)
良経/兼実
良兼
良憲
良香
良算
良実
良守
良種妻
良春
良助法親王
良信
良心
良勢
良成
良清
良聖
良聖/良性
良仙
良宋
良宋/良宗
良相
良珍
良通
良冬
良平
良平女
良宝
良房
良利
良尹
良暹
良瑜
量夏
陵阿
倫円
倫子
倫子(従一位)
倫寧
琳賢
冷泉(花園院)
冷泉院
麗景殿前女御
麗子(従一位)
列樹
廉子(従三位)
廉仁王
蓮阿
蓮寂
蓮上
蓮生法師
蓮智
蓮仲
蓮道
連敏
六条
六条(八条院)
六条(六条院)
倭太后
和義
和氏
和泉式部
舒明天皇
倚平
妍子
孚子内親王
岑雄
杲守
暹秀
檜垣の嫗
梵灯
洽子/菅根
灌子(尚侍藤原~朝臣)
灌子(尚侍藤原灌子朝臣)
煕貴
煕子女王(女御)
煕時
煕明親王
瓊子内親王
瞻西
篁
脩久
苡子
蘊堅(薀堅)
蘊賢
訶子(更衣源)
諄子内親王
躬恒
鑁也
靡
堯尋
祖意法師
データーベース
札を検索いたします。