「新勅撰和歌集」一覧
1377件
1 | あらたまの としもかはらて たつはるは かすみはかりそ そらにしりける | 後堀河院 |
2 | あまのとの あくるけしきも しつかにて くもゐよりこそ はるはたちけれ | 俊成(藤原俊忠男) |
3 | けふしもあれ みゆきしふれは くさもきも はるてふなへに はなそさきける | 貫之 |
4 | ふゆすきて はるはきぬらし あさひさす かすかのやまに かすみたなひく | 読人不知 |
5 | ひさかたの あまのかくやま このゆふへ かすみたなひく はるたつらしも | 読人不知 |
6 | いつしかと けふふりそむる はるさめに いろつきわたる のへのわかくさ | 肥後(京極前関白家) |
7 | わかやとの かきねのくさの あさみとり ふるはるさめそ いろはそめける | 能宣 |
8 | とふひとも なきやとなれと くるはるは やへむくらにも さはらさりけり | 貫之 |
9 | うくひすの なきつるなへに わかやとの かきねのゆきは むらきえにけり | 師俊 |
10 | はるそとは かすみにしるし うくひすは はなのありかを そことつけなむ | 俊頼(源経信男) |
11 | しもかれは あらはにみえし あしのやの こやのへたては かすみなりけり | 堀河(待賢門院) |
12 | まつしまや をしまかさきの ゆふかすみ たなひきわたせ あまのたくなは | 親隆 |
13 | あさとあけて ふしみのさとに なかむれは かすみにむせふ うちのかはなみ | 俊成(藤原俊忠男) |
14 | すみよしの まつのあらしも かすむなり とほさとをのの はるのあけほの | 覚延 |
15 | やまのはも そらもひとつに みゆるかな これやかすめる はるのあけほの | 師光(源師頼男) |
16 | にほのうみや かすみのをちに こくふねの まほにもはるの けしきなるかな | 式子内親王 |
17 | つきならて なかむるものは やまのはに よこくもわたる はるのあけほの | 六条(八条院) |
18 | さほひめの おもかけさらす おるはたの かすみたちきる はるののへかな | 好忠 |
19 | このめはる はるのやまへを きてみれは かすみのころも たたぬひそなき | 好忠 |
20 | まきもくの あなしのひはら はるくれは はなかゆきかと みゆるゆふして | 好忠 |
21 | あさなきに さをさすよとの かはをさも こころとけては はるそみなるる | 好忠 |
22 | やまもとに ゆきはふりつつ しかすかに このかはやなき もえにけるかも | 赤人 |
23 | あをやきの えたにかかれる はるさめは いともてぬける たまかとそみる | 伊勢 |
24 | あさみとり そめてみたるる あをやきの いとをははるの かせやよるらむ | 伊勢 |
25 | ふくかせに みたれぬきしの あをやきは いととなみさへ よれはなりけり | 中務 |
26 | ももしきや おほみやひとの たまかつら かけてそなひく あをやきのいと | 讃岐(二条院) |
27 | おしなへて このめもいまは はるかせの ふくかたみゆる あをやきのいと | 隆衡 |
28 | うちはへて よははるならし ふくかせも えたをならさぬ あをやきのいと | 実氏 |
29 | やまひめの としのをなかく よりかけて はるはたえせぬ あをやきのいと | 知家 |
30 | みふゆつき はるしきぬれは あをやきの かつらきやまに かすみたなひく | 実朝 |
31 | このねぬる あさけのかせに かをるなり のきはのうめの はるのはつはな | 実朝 |
32 | いとはやも しもにかれにし わかやとの うめをわすれぬ はるはきにけり | 師輔 |
33 | はるされは まつさくやとの うめのはな ひとりみつつや けふをくらさむ | 憶良 |
34 | いつれをか わきてをらまし うめのはな えたもたわわに ふれるしらゆき | 躬恒 |
35 | やまかせに かをたつねてや うめのはな にほへるさとに うくひすのなく | 貫之 |
36 | きつつのみ なくうくひすの ふるさとは ちりにしうめの はなにそありける | 是則 |
37 | たかかきね そこともしらぬ うめかかの よはのまくらに なれにけるかな | 式子内親王 |
38 | たまほこの もちのゆくての はるかせに たかさとしらぬ うめのかそする | 家良 |
39 | たれとなく とはぬそつらき うめのはな あたらにほひを ひとりなかめて | 大輔(殷富門院) |
40 | いくさとか つきのひかりも にほふらむ うめさくやまの みねのはるかせ | 家隆 |
41 | なにはつに さくやむかしの うめのはな いまもはるなる うらかせそふく | 良経(九条兼実男) |
42 | はるのよの つきにむかしや おもひいつる たかつのみやに にほふうめかえ | 覚延 |
43 | うめかかも みにしむころは むかしにて ひとこそあらね はるのよのつき | 俊成(藤原俊忠男) |
44 | いととしく はるのこころの そらなるに またはなのかを みにそしめつる | 大弐三位 |
45 | そらならは たつねきなまし うめのはな またみにしまぬ にほひとそみる | 頼通 |
46 | うめかかも あまきるつきに まかへつつ それともみえす かすむころかな | 道家 |
47 | はるのよの おほろつきよや これならむ かすみにくもる ありあけのそら | 丹後(宜秋門院) |
48 | かへるらむ ゆくへもしらす かりかねの かすみのころも たちかさねつつ | 師時 |
49 | ひさかたの みとりのそらの くもまより こゑもほのかに かへるかりかね | 師氏(藤原忠平男) |
50 | たちかへり あまのとわたる かりかねは はかせにくもの なみやかくらむ | 資賢 |
51 | しろたへの なみちわけてや はるはくる かせふくままに はなもさきけり | 読人不知 |
52 | みよしのの やまゐのつらら むすへはや はなのしたひも おそくとくらむ | 基俊 |
53 | かすみしく このめはるさめ ふることに はなのたもとは ほころひにけり | 顕季 |
54 | はなゆゑに ふみならすかな みよしのの よしののやまの いはのかけみち | 長方 |
55 | やまさくら かたもさためす たつぬれは はなよりさきに ちるこころかな | 雅実 |
56 | はるはたた ゆかれぬさとそ なかりける はなのこすゑを しるへにはして | 基忠(藤原忠家男) |
57 | おもかけに はなのすかたを さきたてて いくへこえきぬ みねのしらくも | 俊成(藤原俊忠男) |
58 | むかしたれ かかるさくらの はなをうゑて よしのをはるの やまとなしけむ | 良経(九条兼実男) |
59 | いかはかり はなさきぬらむ よしのやま かすみにあまる みねのしらくも | 寂蓮 |
60 | はななれや とやまのはるの あさほらけ あらしにかをる みねのしらくも | 成宗 |
61 | しらくもの やへやまさくら さきにけり ところもさらぬ はるのあけほの | 公経(九条兼実男) |
62 | たかさこの をのへのさくら たつぬれは みやこのにしき いくへかすみぬ | 式子内親王 |
63 | かすみゐる たかまのやまの しらくもは はなかあらぬか かへるたひひと | 式子内親王 |
64 | まかふとも くもとはわかむ たかさこの をのへのさくら いろかはりゆく | 道家 |
65 | たちまよふ よしののさくら よきてふけ くもにまたるる はるのやまかせ | 教実 |
66 | さかぬまそ はなともみえし やまさくら おなしたかねに かかるしらくも | 民部卿典侍(後堀河院) |
67 | たえたえに たなひくくもの あらはれて まかひもはてぬ やまさくらかな | 少将(藻壁門院) |
68 | はなさかり わきそかねつる わかやとは くものやへたつ みねならねとも | 実定 |
69 | はるはみな おなしさくらと なりはてて くもこそなけれ みよしののやま | 良経(九条兼実男) |
70 | みよしのの はなのさかりと しりなから なほしらくもと あやまたれつつ | 俊恵 |
71 | くもやたつ かすみやまかふ やまさくら はなよりほかも はなとみゆらむ | 俊成(藤原俊忠男) |
72 | けふみれは くももさくらに うつもれて かすみかねたる みよししのやま | 家隆 |
73 | やまさくら たちのみかくす はるかすみ いつしかはれて みるよしもかな | 光孝天皇 |
74 | かみさひて ふりにしさとに すむひとは みやこににほふ はなをたにみす | 赤人 |
75 | あつさゆみ はるのやまへに いるときは かさしにのみそ はなはちりける | 貫之 |
76 | いろさむみ はるやまたこぬと おもふまて やまのさくらを ゆきかとそみる | 重之 |
77 | またちらぬ さくらなりけり ふるさとの よしののやまの みねのしらくも | 俊綱(橘) |
78 | いつれとも わかれさりけり はるのよは つきこそはなの にほひなりけれ | 和泉式部 |
79 | かへりみる やとはかすみに へたたりて はなのところに けふもくらしつ | 顕仲(藤原資仲男) |
80 | たかさこの ふもとのさとは さえなくに をのへのさくら ゆきとこそみれ | 顕仲(藤原資仲男) |
81 | けふこすは おとはのさくら いかにそと みるひとことに とはましものを | 俊忠 |
82 | たちかへり またやとはまし やまかせに はなちるさとの ひとのこころを | 師時 |
83 | こまなへて はなのありかを たつねつつ よものやまへの こすゑをそみる | 敦兼 |
84 | あさまたき たつねそきつる やまさくら ちらぬこすゑの はなのしるへに | 読人不知 |
85 | はなさかぬ とやまのたにの さとひとに とははやはるを いかかくらすと | 国信 |
86 | さくらはな うつれるいけの かけみれは なみさへけふは かさしをりけり | 実隆 |
87 | やまさくら そてににほひや うつるとて はなのしつくに たちそぬれぬる | 基俊 |
88 | はるなから としはくれなむ ちるはなを をしとなくなる うくひすのこゑ | 読人不知 |
89 | いろふかく みるのへたにも つねならは はるはすくとも かたみならまし | 読人不知 |
90 | やまたさへ いまはつくるを ちるはなの かことはかせに おほせさらなむ | 貫之 |
91 | たれもみな はなのさかりは ちりぬへき なけきのほかの なけきやはする | 大弐三位 |
92 | はるのよの つきもくもらて ふるゆきは こすゑにのこる はなやちるらむ | 師忠(源師房男) |
93 | つきかけの こすゑにのこる やまのはに はなもかすめる はるのあけほの | 頼実(藤原経宗男) |
94 | なもしるし みねのあらしも ゆきとふる やまさくらとの あけほののそら | 定家 |
95 | あすもこむ かせしつかなる みよしのの やまのさくらは けふくれぬとも | 行能 |
96 | ふるさとの あれまくたれか をしむらむ わかよへぬへき はなのかけかな | 良経(九条兼実男) |
97 | あふさかの せきふみならす かちひとの わたれとぬれぬ はなのしらなみ | 良経(九条兼実男) |
98 | かせふけは はなのしらなみ いはこえて わたりわつらふ やまかはのみつ | 西行 |
99 | あはれわか おほくのはるの はなをみて そめおくこころ たれにつたへむ | 西行 |
100 | はるかせの ややふくままに たかさこの をのへにきゆる はなのしらくも | 長方 |
101 | たちのこす こすゑもみえす やまさくら はなのあたりに かかるしらくも | 為家 |
102 | かつらきや たかねのくもを にほひにて まかひしはなの いろそうつろふ | 隆祐 |
103 | たつねはや みねのしらくも はれやらて それともみえぬ やまさくらかな | 但馬(藻壁門院) |
104 | かへるさの みちこそしらね さくらはな ちりのまよひに けふはくらしつ | 定通(土御門通親男) |
105 | さくらはな としのひととせ にほふとも さてもあかてや このよつきなむ | 師光(源師頼男) |
106 | さくらはな ちらはをしけむ たまほこの みちゆきふりに をりてかささむ | 実朝 |
107 | さもこそは はるはさくらの いろならめ うつりやすくも ゆくつきひかな | 実氏 |
108 | はるのよの つきもありあけに なりにけり うつろふはなに なかめせしまに | 雅経 |
109 | うつろへは ひとのこころそ あともなき はなのかたみは みねのしらくも | 行能 |
110 | やまさくら さきちるときの はるをへて よはひははなの かけにふりにき | 信実 |
111 | さくらはな ちるをあはれと いひいひて いつれのはるに あはしとすらむ | 大輔(殷富門院) |
112 | はなゆゑに とひくるひとの わかれまて おもへはかなし はるのやまかせ | 慈円 |
113 | ちるはなの ふるさととこそ なりにけれ わかすむやとの はるのくれかた | 慈円 |
114 | はなはみな かすみのそこに うつろひて くもにいろつく をはつせのやま | 良経(九条兼実男) |
115 | たかさこの をのへのはなに はるくれて のこりしまつの まかひゆくかな | 良経(九条兼実男) |
116 | うらむへき かたこそなけれ はるかせの やとりさためぬ はなのふるさと | 公経(藤原実宗男) |
117 | やまさくら はるのかたみに たつぬれは みるひとなしに はなそちりける | 公実 |
118 | をののえも かくてやひとは くたしけむ やまちおほゆる はるのそらかな | 兼宗 |
119 | のとかなる くもゐははなも ちらすして はるのとまりと なりにけるかな | 周防内侍 |
120 | なみかせも のとかなるよの はるにあひて あみのうらひと たたぬひそなき | 家隆 |
121 | くもゐにも なりにけるかな はるやまの かすみたちいてて ほとやへぬらむ | 侍従(本院) |
122 | としつきに まさるときなしと おもへはや はるしもつねに すくなかるらむ | 千里 |
123 | はるのよの みしかきほとを いかにして やこゑのとりの そらにしるらむ | 讃岐(二条院) |
124 | しらくもに まかへしはなは あともなし やよひのつきそ そらにのこれる | 公経(藤原実宗男) |
125 | ちりぬとも ありとたのまむ さくらはな はるははてぬと われにしらすな | 貫之 |
126 | みぬひとに いかかかたらむ くちなしの いはてのさとの やまふきのはな | 読人不知 |
127 | ふりぬれと よしののみやは かはきよみ きしのやまふき かけもすみけり | 俊成(藤原俊忠男) |
128 | たまもかる ゐてのしからみ はるかけて さくやかはせの やまふきのはな | 実朝 |
129 | わすれしな またこむはるを まつのとに あけくれなれし はなのおもかけ | 道助法親王 |
130 | はなちりて かたみこひしき わかやとに ゆかりのいろの いけのふちなみ | 道助法親王 |
131 | あめふれは ふちのうらはに そてかけて はなにしをるる わかみとおもはむ | 俊頼(源経信男) |
132 | よしのかは たきついはねの ふちのはな たをりてゆかむ なみはかくとも | 越前(嘉陽門院) |
133 | たちかへる はるのいろとは うらむとも あすやかたみの いけのふちなみ | 道家 |
134 | なれきつる かすみのころも たちわかれ われをはよそに すくるはるかな | 教実 |
135 | けふのみと をしむこころも つきはてぬ ゆふくれかきる はるのわかれに | 実氏 |
136 | ゆくはるの かすみのそてを ひきとめて しほるはかりや うらみかけまし | 俊成(藤原俊忠男) |
137 | かすみたに やまちにしはし たちとまれ すきにしはるの かたみともみむ | 相模 |
138 | なつころも たちかへてける けふよりは やまほとときす ひとへにそまつ | 大弐(二条太皇太后宮) |
139 | けふはまつ いつしかきなけ ほとときす はるのわかれも わするはかりに | 常陸(二条院前皇后宮) |
140 | けふよりは なみにをりはへ なつころも ほすやかきねの たまかはのさと | 道家 |
141 | ちはやふる かものうつきに なりにけり いさうちむれて あふひかささむ | 読人不知 |
142 | いくかへり けふのみあれに あふひくさ たのみをかけて としのへぬらむ | 実定 |
143 | ひさかたの かつらにかくる あふひくさ そらのひかりに いくよなるらむ | 定家 |
144 | すむさとは しのふのもりの ほとときす このしたこゑそ しるへなりける | 読人不知 |
145 | かみなひの いはせのもりの ほとときす ならしのをかに いつかきなかむ | 志貴皇子 |
146 | ききてしも なほそまたるる ほとときす なくひとこゑに あかぬこころは | 紀伊(祐子内親王家) |
147 | よしさらは なかてもやみね ほとときす きかすはひとも わするはかりに | 忠通 |
148 | いつのまに さとなれぬらむ ほとときす けふをさつきの はしめとおもふに | 行宗 |
149 | ほとときす なくやさつきの たまくしけ ふたこゑききて あくるよもかな | 雅経 |
150 | ふかきえに けふあらはるる あやめくさ としのをなかき ためしにそひく | 道家 |
151 | いくちよと いはかきぬまの あやめくさ なかきためしに けふやひかれむ | 公経(藤原実宗男) |
152 | おしなへて さつきのそらを みわたせは みつもくさはも みとりなりけり | 読人不知 |
153 | ほとときす こゑききしより あやめくさ かさすさつきと しりにしものを | 貫之 |
154 | ほとときす こそやとかりし ふるさとの はなたちはなに さつきわするな | 家隆 |
155 | いまははや かたらひつくせ ほとときす なかなくころの さつききぬなり | 成茂 |
156 | ほとときす こよひいつこに やとるらむ はなたちはなを ひとにをられて | 師賢(源資通男) |
157 | ほとときす はなたちはなの やとかれて そらにやくさの まくらゆふらむ | 康資王母 |
158 | おほつかな たれそまやまの ほとときす とふになのらて すきぬなるかな | 公能 |
159 | さらぬたに ふすほともなき なつのよを またれてもなく ほとときすかな | 俊成(藤原俊忠男) |
160 | さよふかみ やまほとときす なのりして きのまろとのを いまそすくなる | 公行(藤原実行男) |
161 | ほとときす くものうへより かたらひて とはぬになのる あけほののそら | 実定 |
162 | なかきひの もりのしめなは くりかへし あかすかたらふ ほとときすかな | 為家 |
163 | あれにける たかつのみやの ほとときす たれとなにはの ことかたるらむ | 長方 |
164 | ふりそめて いくかになりぬ すすかかは やそせもしらぬ さみたれのころ | 俊成(藤原俊忠男) |
165 | さみたれの むつたのよとの かはやなき うれこすなみや たきのしらいと | 実定 |
166 | さみたれに いせをのあまの もしほくさ ほさてもやかて くちぬへきかな | 頼実(藤原経宗男) |
167 | さみたれの ひをふるままに ひまそなき あしのしのやの のきのたまみつ | 資盛 |
168 | さみたれの ころもへぬれは さはたかは そてつくはかり あさきせもなし | 公衡(藤原公能男) |
169 | うちはへて いくかかへぬる なつひきの てひきのいとの さみたれのそら | 家長(源時長男) |
170 | たちはなの したふくかせや にほふらむ むかしなからの さみたれのそら | 良実 |
171 | さみたれの そらにもつきは ゆくものを ひかりみねはや しるひとのなき | 光俊(葉室光親男) |
172 | さみたれは あかてそすくる ほとときす よふかくなきし はつねはかりに | 相模 |
173 | ほとときす ききつとやおもふ さみたれの くものほかなる そらのひとこゑ | 慈円 |
174 | ほとときす きくともなしな あしひきの やまちにかへる あけほののこゑ | 俊綱(橘) |
175 | たかさとに またてきくらむ ほとときす こよひはかりの さみたれのこゑ | 師賢(源資通男) |
176 | ほとときす いまいくよをか ちきるらむ おのかさつきの ありあけのころ | 良経(九条兼実男) |
177 | けふここに こゑをはつくせ ほとときす おのかさつきも のこりやはある | 祐盛 |
178 | くもちより かへりもやらす ほとときす なほさみたるる そらのけしきに | 師時 |
179 | やよやまた きなけみそらの ほとときす さつきたにこそ をちかへりつれ | 俊頼(源経信男) |
180 | みなつきの そらともいはし ゆふたちの ふるからをのの ならのしたかけ | 覚盛 |
181 | くさふかき あれたるやとの ともしひの かせにきえぬは ほたるなりけり | 読人不知 |
182 | しらつゆの たまえのあしの よひよひに あきかせちかく ゆくほたるかな | 道助法親王 |
183 | なにはめか すくもたくひの ふかきえに うへにもえても ゆくほたるかな | 雅経 |
184 | なつのよの くもちはとほく なりまされ かたふくつきの よるへなきまて | 輔親 |
185 | よもすから やとるしみつの すすしさに つきもなつをや よそにみるらむ | 顕家 |
186 | あけぬるか このまもりくる つきかけの ひかりもうすき せみのはころも | 秀能(藤原秀宗男) |
187 | はをしけみ とやまのかけや まかふらむ あくるもしらぬ ひくらしのこゑ | 実方 |
188 | ゆふくれは なつよりほかを ゆくみつの いはせのもりの かけそすすしき | 知家 |
189 | なつころも ゆくてもすすし あつさゆみ いそへのやまの まつのしたかせ | 家隆 |
190 | はやきせの かへらぬみつに みそきして ゆくとしなみの なかはをそしる | 良経(九条兼実男) |
191 | よしのかは かはなみはやく みそきして しらゆふはなの かすまさるらし | 道家 |
192 | かせそよく ならのをかはの ゆふくれは みそきそなつの しるしなりける | 家隆 |
193 | ひさかたの いはとのせきも あけなくに よはにふきしく あきのはつかせ | 好忠 |
194 | かささきの ゆきあひのはしの つきなれと なほわたすへき ひこそとほけれ | 師氏(藤原忠平男) |
195 | きのふには かはるとなしに ふくかせの おとにそあきは そらにしらるる | 師頼 |
196 | たまにぬく つゆはこほれて むさしのの くさのはむすふ あきのはつかせ | 西行 |
197 | くれゆかは そらのけしきも いかならむ けさたにかなし あきのはつかせ | 家隆 |
198 | おとたてて いまはたふきぬ わかやとの をきのうははの あきのはつかせ | 為家 |
199 | あしひきの やましたかせの いつのまに おとふきかへて あきはきぬらむ | 資季 |
200 | なつすきて けふやいくかに なりぬらむ ころもてすすし よはのあきかせ | 教実 |
201 | あまつかせ そらふきまよふ ゆふくれの くものけしきに あきはきにけり | 実氏 |
202 | よるなみの すすしくもあるか しきたへの そてしのうらの あきのはつかせ | 信実 |
203 | まくすはら うらみぬそての うへまても つゆおきそむる あきはきにけり | 丹波(宜秋門院) |
204 | やまさとは くすのうらはを ふきかへす かせのけしきに あきをしるかな | 在良 |
205 | あきといへは こころのいろも かはりけり なにゆゑとしも おもひそめねと | 通親 |
206 | さくらあさの かりふのはらを けさみれは とやまかたかけ あきかせそふく | 好忠 |
207 | ゆふくれは ころもてすすし たかまとの をのへのみやの あきのはつかせ | 実朝 |
208 | ひこほしの ゆきあひをまつ ひさかたの あまのかはらに あきかせそふく | 実朝 |
209 | かささきの よりはのはしを よそなから まちわたるよに なりにけるかな | 大輔(殷富門院) |
210 | あまのかは わたらぬさきの あきかせに もみちのはしの なかやたえなむ | 猷円 |
211 | あまのかは やそせのなみも むせふらむ としまちわたる かささきのはし | 崇徳院 |
212 | あまのかは うきつのなみに ひこほしの つまむかへふね いまやこくらし | 敦仲 |
213 | おもへとも つらくもあるかな たなはたの なとかひとよと ちきりそめけむ | 基長 |
214 | あまのかは ほしあひのそらも みゆはかり たちなへたてそ よはのあききり | 在良 |
215 | たなはたの わかこころとや あふことを としにひとたひ ちきりおきけむ | 経輔 |
216 | くさのうへの つゆとるけさの たまつさに のきはのかちは もとつはもなし | 家隆 |
217 | たなはたの あまのかはなみ たちかへり このくれはかり いかてわたさむ | 伊実 |
218 | あまのかは みつかけくさに おくつゆや あかぬわかれの なみたなるらむ | 清輔 |
219 | むつことも またつきなくの あきかせに たなはたつめや そてぬらすらむ | 高倉(八条院) |
220 | たまさかに あきのひとよを まちえても あくるほとなき ほしあひのそら | 隆房 |
221 | あきといへは ものをそおもふ やまのはに いさよふくもの ゆふくれのそら | 式子内親王 |
222 | いまよりの あきのねさめを いかにとも をきのはならて たれかとふへき | 讃岐(二条院) |
223 | をきのはに かせのおとせぬ あきもあらは なみたのほかに つきはみてまし | 道助法親王 |
224 | をきのはに ふきとふきぬる あきかせの なみたさそはぬ ゆふくれそなき | 公経(藤原実宗男) |
225 | いかにして ものおもふひとの すみかには あきよりほかの さとをたつねむ | 相模 |
226 | しらつゆと くさはにおきて あきのよを こゑもすからに あくるまつむし | 師氏(藤原忠平男) |
227 | よひよひの やまのはおそき つきかけを あさちかつゆに まつむしのこゑ | 公衡(藤原公能男) |
228 | かれはてて のちはなにせむ あさちふに あきこそひとを まつむしのこゑ | 教雅 |
229 | へたてこし やとのあしかき あれはてて おなしにはなる あきはきのはな | 隆親(藤原隆衡男) |
230 | しらつゆの おりいたすはきの したもみち ころもにうつる あきはきにけり | 読人不知 |
231 | このころの あきかせさむみ はきのはな ちらすしらつゆ おきにけらしも | 読人不知 |
232 | あすかかは ゆききのをかの あきはきは けふふるあめに ちりかすきなむ | 読人不知 |
233 | しらつゆと あきのはなとを こきませて わくことかたき わかこころかな | 人麿 |
234 | さをしかの こゑきこゆなり みやきのの もとあらのこはき はなさかりかも | 小弁(祐子内親王家) |
235 | かりころも はきのはなすり つゆふかみ うつろふいろに そほちゆくかな | 行宗 |
236 | みちのへの をののゆふきり たちかへり みてこそゆかめ あきはきのはな | 実朝 |
237 | ふるさとの もとあらのこはき いたつらに みるひとなしに さきかちるらむ | 実朝 |
238 | しらすけの まののはきはら さきしより あさたつしかの なかぬひはなし | 基綱(藤原基清男) |
239 | あさまたき たをらてをみむ はきのはな うははのつゆの こほれもそする | 師時 |
240 | をみなへし しめゆひおきし かひもなく なひきにけりな あきののかせに | 公通 |
241 | たつねきて たひねをせすは をみなへし ひとりやのへに つゆけからまし | 讃岐(二条院) |
242 | なにしおはは しひてたのまむ をみなへし ひとのこころの あきはうくとも | 読人不知 |
243 | をみなへし をるてにかかる しらつゆは むかしのけふに あらぬなみたか | 定方 |
244 | わきもこか すそのににほふ ふちはかま つゆはむすへと ほころひにけり | 顕輔 |
245 | さらすとて たたにはすきし はなすすき まねかてひとの こころをもみよ | 長方 |
246 | はなすすき くさのたもとを かりそなく なみたのつゆや おきところなき | 雅経 |
247 | こころなき くさのたもとも はなすすき つゆほしあへぬ あきはきにけり | 具親 |
248 | まねけとて うゑしすすきの ひともとに とはれぬにはそ しけりはてぬる | 信実 |
249 | いくあきの かせのやとりと なりぬらむ あとたえはつる にはのをきはら | 成宗 |
250 | ぬしはあれと のとなりにける まかきかな をかやかしたに うつらなくなり | 慈円 |
251 | おほつかな たれとかしらむ あききりの たえまにみゆる あさかほのはな | 読人不知 |
252 | しらくもの ゆふゐるやまそ なかりける つきをむかふる よものあらしに | 良経(九条兼実男) |
253 | あまつそら うきくもはらふ あきかせに くまなくすめる よはのつきかな | 公能 |
254 | さらしなや をはすてやまの たかねより あらしをわけて いつるつきかけ | 家隆 |
255 | いにしへも あらしとそおもふ あきのよの つきのためしは こよひなりけり | 公忠(源国紀男) |
256 | あまのはら おもへはかはる いろもなし あきこそつきの ひかりなりけれ | 定家 |
257 | あしひきの やまのあらしに くもきえて ひとりそらゆく あきのよのつき | 教実 |
258 | みるままに いろかはりゆく ひさかたの つきのかつらの あきのもみちは | 資季 |
259 | あまつそら こよひのなをや をしむらむ つきにたなひく うきくももなし | 寂超 |
260 | かそへねと あきのなかはそ しられぬる こよひににたる つきしなけれは | 登蓮 |
261 | あけはまた あきのなかはも すきぬへし かたふくつきの をしきのみかは | 定家 |
262 | やまのはの つらさはかりや のこるらむ くもよりほかに あくるつきかけ | 基良 |
263 | いつくにか そらゆくくもの のこるらむ あらしまちいつる やまのはのつき | 公猷 |
264 | まちえても こころやすむる ほとそなき やまのはふけて いつるつきかけ | 師季(中原師綱男) |
265 | そてのうへに つゆおきそめし ゆふへより なれていくよの あきのつきかけ | 真昭 |
266 | わけぬるる のはらのつゆの そてのうへに まつしるものは あきのよのつき | 頼氏(一条高能男) |
267 | まつのとを おしあけかたの やまかせに くももかからぬ つきをみるかな | 家隆 |
268 | あつまより けふあふさかの やまこえて みやこにいつる もちつきのこま | 良経(九条兼実男) |
269 | おきつかせ ふけひのうらに よるなみの よるともみえす あきのよのつき | 小侍従(太皇太后宮) |
270 | むらくもの みねにわかるる あととめて やまのはつかに いつるつきかけ | 道家 |
271 | わかのうら あしへのたつの なくこゑに よわたるつきの かけそひさしき | 後堀河院 |
272 | すまのあまの まとほのころも よやさむき うらかせなから つきもたまらす | 家隆 |
273 | あかしかた あまのたくなは くるるより くもこそなけれ あきのつきかけ | 光俊(葉室光親男) |
274 | しつのをの かとたのいねの かりにきて あかてもけふを くらしつるかな | 宗通 |
275 | いととしく ものおもふやとを きりこめて なかむるそらも みえぬけさかな | 道信 |
276 | よはにたく かひやかけふり たちそひて あさきりふかし をやまたのはら | 慈円 |
277 | もしほやく けふりもきりに うつもれぬ すまのせきやの あきのゆふくれ | 慈円 |
278 | けふりたに それともみえぬ ゆふきりに なほしたもえの あまのもしほひ | 知家 |
279 | ふみわけむ ものともみえす あさほらけ たけのはやまの きりのしたつゆ | 家隆 |
280 | をくらやま ふもとをこむる ゆふきりに たちもらさるる さをしかのこゑ | 西行 |
281 | あきのよの あまてるつきの ひかりには おくしらつゆを たまとこそみれ | 読人不知 |
282 | さらしなや をはすてやまに たひねして こよひのつきを むかしみしかな | 能因 |
283 | あきのつき いかなるものそ わかこころ なにともなきに いねかてにする | 小町 |
284 | あきのよの つゆおきまさる くさむらに かけうつりゆく やまのはのつき | 宰相(選子内親王家) |
285 | いつとなく なかめはすれと あきのよの このあかつきは ことにもあるかな | 道信 |
286 | つきゆゑに なかきよすから なかむれと あかすもをしき あきのそらかな | 在良 |
287 | うきよをも あきのすゑはの つゆのみに おきところなき そてのつきかけ | 俊成女 |
288 | ありあけの つきのひかりの さやけきは やとすくさはの つゆやおきそふ | 兼宗 |
289 | みむろやま したくさかけて おくつゆに このまのつきの かけそうつろふ | 伊平 |
290 | まきのとの ささてありあけに なりゆくを いくよのつきと とふひともなし | 良経(九条兼実男) |
291 | みをあきの わかよやいたく ふけぬらむ つきをのみやは まつとなけれと | 雅経 |
292 | かきりあれは あけなむとする かねのおとに なほなかきよの つきそのこれる | 家隆 |
293 | かせさむみ つきはひかりそ まさりける よものくさきの あきのくれかた | 有果 |
294 | いくめくり すきゆくあきに あひぬらむ かはらぬつきの かけをなかめて | 小侍従(太皇太后宮) |
295 | あきのよは ものおもふことの まさりつつ いととつゆけき かたしきのそて | 六条(八条院) |
296 | あきのよを あかしかねては あかつきの つゆとおきゐて ぬるるそてかな | 肥後(京極前関白家) |
297 | かたをかの もりのこのはも いろつきぬ わさたのおしね いまやからまし | 為家 |
298 | からころも ほせとたもとの つゆけきは わかみのあきに なれはなりけり | 読人不知 |
299 | あきたもる ひたのいほりに しくれふり わかそてぬれぬ ほすひともなし | 人麿 |
300 | あきふかき もみちのいろの くれなゐに ふりいてつつなく しかのこゑかな | 躬恒 |
301 | かりにのみ くるきみまつと ふりいてつつ なくしかやまは あきそかなしき | 俊子 |
302 | あきはきの うつろふをしと なくしかの こゑきくやまは もみちしにけり | 家持 |
303 | くものゐる こすゑはるかに きりこめて たかしのやまに しかそなくなる | 実朝 |
304 | うへしこそ このころものは あはれなれ あきはかりきく さをしかのこゑ | 慈円 |
305 | みねになく しかのねちかく きこゆなり もみちふきおろす よはのあらしに | 経盛 |
306 | わかいほは をくらのやまの ちかけれは うきよをしかと なかぬひそなき | 高倉(八条院) |
307 | おほえやま はるかにおくる しかのねは いくのをこえて つまをこふらむ | 実守 |
308 | おほかたの あきをあはれと なくしかの なみたなるらし のへのあさつゆ | 頼実(藤原経宗男) |
309 | さをしかの あさゆくたにの うもれみつ かけたにみえぬ つまをこふらむ | 知家 |
310 | さをしかの なくねもいたく ふけにけり あらしののちの やまのはのつき | 秀能(藤原秀宗男) |
311 | いつれをか わきてをるへき つきかけに いろみえまかふ しらきくのはな | 大弐三位 |
312 | つきかけに をりまとはるる しらきくは うつろふいろや くもるなるらむ | 長家 |
313 | かけみえて みきはにたてる しらきくは をられぬなみの はなかとそみる | 村上天皇 |
314 | つきかけに いろもわかれぬ しらきくは こころあてにそ をるへかりける | 公行(藤原実行男) |
315 | つきかけに かをるはかりを しるしにて いろはまかひぬ しらきくのはな | 公通 |
316 | ぬれてをる そてのつきかけ ふけにけり まかきのきくの はなのうへのつゆ | 実朝 |
317 | わかやとの きくのあさつゆ いろもをし こほさてにほへ にはのあきかせ | 道助法親王 |
318 | なくなくも ゆきてはきぬる はつかりの なみたのいろを しるひとそなき | 忠信 |
319 | わたのはら やへのしほちに とふかりの つはさのなみに あきかせそふく | 実朝 |
320 | つきになく かりのはかせの さゆるよに しもをかさねて うつころもかな | 秀能(藤原秀宗男) |
321 | あらしふく とほやまかつの あさころも ころもよさむの つきにうつなり | 真昭 |
322 | ころもうつ きぬたのおとを きくなへに きりたつそらに かりそなくなる | 好忠 |
323 | からころも うつこゑきけは つききよみ またねぬひとを そらにしるかな | 貫之 |
324 | ころもうつ ひひきはつきの なになれや さえゆくままに すみのほるらむ | 俊成(藤原俊忠男) |
325 | かせさむき よはのねさめの とことはに なれてもさひし ころもうつこゑ | 公経(藤原実宗男) |
326 | いまこむと たのめしひとや いかならむ つきになくなく ころもうつなり | 隆房 |
327 | つきのいろも さえゆくそらの あきかせに わかみひとつと ころもうつなり | 小宰相(承明門院) |
328 | ひとりねの よさむになれる つきみれは ときしもあれや ころもうつこゑ | 良経(九条兼実男) |
329 | しろたへの つきのひかりに おくしもを いくよかさねて ころもうつらむ | 家良 |
330 | しろたへの ゆふつけとりも おもひわひ なくやたつたの やまのはつしも | 家隆 |
331 | たむけやま もみちのにしき ぬさはあれと なほつきかけの かくるしらゆふ | 家隆 |
332 | おきまよふ しののはくさの しものうへに よをへてつきの さえわたるかな | 道家 |
333 | あきのあらし ふきにけらしな とやまなる しはのしたくさ いろかはるまて | 家隆 |
334 | ひをへては あきかせさむみ さをしかの たちののまゆみ もみちしにけり | 信実 |
335 | あきのいろの うつろひゆくを かきりとて そてにしくれの ふらぬひはなし | 公経(藤原実宗男) |
336 | あきのゆく のやまのあさち うらかれて みねにわかるる くもそしくるる | 雅経 |
337 | かりなきて さむきあさけの つゆしもに やののかみやま いろつきにけり | 実朝 |
338 | やまさとは あきのすゑにそ おもひしる かなしかりけり こからしのかせ | 西行 |
339 | かきりあれは いかかはいろの まさるへき あかすしくるる をくらやまかな | 西行 |
340 | くれなゐの やしほのをかの もみちはを いかにそめよと なほしくるらむ | 伊光 |
341 | みなとかは あきゆくみつの いろそこき のこるやまなく しくれふるらし | 実氏 |
342 | あしひきの やまとにはあらぬ からにしき たつたのしくれ いかてそむらむ | 雅経 |
343 | わかやとは かつちるやまの もみちはに あさゆくしかの あとたにもなし | 行意 |
344 | しくれゆく そらたにあるを もみちはの あきはくれぬと いろにみすらむ | 俊成(藤原俊忠男) |
345 | あきこそあれ ひとはたつねぬ まつのとを いくへもとちよ つたのもみちは | 式子内親王 |
346 | しくれつつ そてたにほさぬ あきのひに さこそみむろの やまはそむらめ | 定家 |
347 | つゆしくれ そめはててけり をくらやま けふやちしほの みねのもみちは | 範宗 |
348 | いくとせか ふるのかみすき しくれつつ よものもみちに のこりそめけむ | 但馬(藻壁門院) |
349 | しくれけむ ほとこそみゆれ かみなひの みむろのやまの みねのもみちは | 隆親(藤原隆衡男) |
350 | そめのこす こすゑもあらし むらしくれ なほあかなくの やまめくりかな | 覚寛 |
351 | ふるさとの みかきかはらの はしもみち こころとちらせ あきのこからし | 家隆 |
352 | すそのより みねのこすゑに うつりきて さかりひさしき あきのいろかな | 兼実 |
353 | このもとに またふきかへせ からにしき おほみやひとに みまししかせむ | 実定 |
354 | あらしふく ふなきのやまの もみちはは しくれのあめに いろそこかるる | 経忠(藤原師信男) |
355 | たつたかは みむろのやまの ちかけれは もみちをなみに そめぬひそなき | 教実 |
356 | おきてゆく あきのかたみや これならむ みるもあたなる つゆのしらたま | 小侍従(太皇太后宮) |
357 | ゆくあきの たむけのやまの もみちはは かたみはかりや ちりのこるらむ | 摂津(禎子内親王家) |
358 | こからしの さそひはてたる もみちはを かはせのあきと たれなかむらむ | 実有 |
359 | あきはけふ くれなゐくくる たつたかは ゆくせのなみも いろかはるらむ | 雅経 |
360 | あすよりの なこりをなにに かこたまし あひもおもはぬ あきのわかれち | 公経(藤原実宗男) |
361 | すきはてぬ いつらなかつき なのみして みしかかりける あきのほとかな | 高倉(八条院) |
362 | かみなつき しくれにあへる もみちはの ふかはちりなむ かせのまにまに | 池重 |
363 | いつもなほ ひまなきそてを かみなつき ぬらしそふるは しくれなりけり | 相模 |
364 | わひひとや かみなつきとは なりにけむ なみたのことく ふるしくれかな | 元方 |
365 | ちちのいろに いそきしあきは すきにけり いまはしくれに なにをそめまし | 俊子 |
366 | つゆはかり そてたにぬれす かみなつき もみちはあめと ふりにふれとも | 好忠 |
367 | からにしき むらむらのこる もみちはや あきのかたみの ころもなるらむ | 匡房 |
368 | のこしおく あきのかたみの からにしき たちはてつるは こからしのかせ | 宗家 |
369 | みつのおもに うかへるいろの ふかけれは もみちをなみと みつるけふかな | 通房 |
370 | おほゐかは うかふもみちの にしきをは なみのこころに まかせてやたつ | 信長 |
371 | もみちはの なかれもやらぬ おほゐかは かはせはなみの おとにこそきけ | 資綱 |
372 | ひさかたの つきすみわたる こからしに しくるるあめは もみちなりけり | 俊綱(橘) |
373 | こからしの もみちふきしく にはのおもに つゆものこらぬ あきのいろかな | 道助法親王 |
374 | しもおかぬ ひとめもいまは かれはてて まつにとひくる かせそかはらぬ | 有家(藤原重家男) |
375 | かささきの わたすやいつこ ゆふしもの くもゐにしろき みねのかけはし | 家隆 |
376 | すまのうらに あきをととめぬ せきもりも のこるしもよの つきはみるらむ | 信実 |
377 | つゆむすふ しもよのかすの かさなれは たへてやきくの うつろひぬらむ | 師俊 |
378 | みなそこに かけをうつせる きくのはな なみのをるにそ いろまさりける | 醍醐天皇 |
379 | おくしもに いろそめかへし そほちつつ はなのさかりは けふなからみむ | 公忠(源国紀男) |
380 | くもまなく なかむるそらも かきくらし いかにしのふる しくれなるらむ | 小少将(上東門院) |
381 | ことわりの しくれのそらは くもまあれと なかむるそてそ かわくよもなき | 紫式部 |
382 | そてぬらす しくれなりけり かみなつき いこまのやまに かかるむらくも | 師賢(源資通男) |
383 | ふゆきては しくるるくもの たえまたに よものこのはの ふらぬひそなき | 為家 |
384 | しくれには ぬれぬこのはも なかりけり やまはみかさの なのみふりつつ | 知家 |
385 | ゆふつくひ いるさのやまの たかねより はるかにめくる はつしくれかな | 兼昌 |
386 | やまのはに いりひのかけは さしなから ふもとのさとは しくれてそゆく | 公重(藤原通季男) |
387 | むらくもの とやまのみねに かかるかと みれはしくるる しからきのさと | 経正 |
388 | かみなつき しくれにけりな あらちやま ゆきかふそても いろかはるまて | 通光 |
389 | みやまきの のこりはてたる こすゑより なほしくるるは あらしなりけり | 慈円 |
390 | つきをおもふ あきのなこりの ゆふくれに こかけふきはらふ やまおろしのかせ | 慈円 |
391 | あきのいろは のこらぬやまの こからしに つきのかつらの かけそつれなき | 忠良 |
392 | そらさむみ こほれておつる しらたまの ゆらくほとなき しもかれのには | 大輔(殷富門院) |
393 | ふるさとの にはのひかけも さえくれて きりのおちはに あられふるなり | 家隆 |
394 | ゆふつくひ さすかにうつる しはのとに あられふきまく やまおろしのかせ | 家隆 |
395 | さゆるよは ふるやあられの たまくしけ みむろのやまの あけかたのそら | 成実(藤原親実男) |
396 | いはたたく たきつかはなみ おとさえて たにのこころや よさむなるらむ | 道家 |
397 | ふきむすふ たきはこほりに とちはてて まつにそかせの こゑもをしまぬ | 式子内親王 |
398 | おちたきつ いはきりこえし たにみつも ふゆはよなよな ゆきなやむなり | 式子内親王 |
399 | ねやさむき ねくたれかみの なかきよに なみたのこほり むすほほれつつ | 但馬(藻壁門院) |
400 | かせさえて よすれはやかて こほりつつ かへるなみなき しかのからさき | 西行 |
401 | しかのうらや こほりのひまを ゆくふねに なみもみちある よとやみるらむ | 実氏 |
402 | ふゆのよは あまきるゆきに そらさえて くものなみちに こほるつきかけ | 丹後(宜秋門院) |
403 | うちはへて ふゆはさはかり なかきよに なほのこりける ありあけのつき | 讃岐(二条院) |
404 | つききよみ ちとりなくなり おきつかせ ふけひのうらの あけかたのそら | 俊成(藤原俊忠男) |
405 | ともちとり むれてなきさに わたるなり おきのしらすに しほやみつらむ | 国信 |
406 | かせふけは なにはのうらの はまちとり あしまになみの たちゐこそなけ | 顕国 |
407 | さよちとり みなとふきこす しほかせに うらよりほかの ともさそふなり | 具親 |
408 | かせさむみ よのふけゆけは いもかしま かたみのうらに ちとりなくなり | 実朝 |
409 | としさむき まつのこころも あらはれて はなさくいろを みするゆきかな | 道家 |
410 | あらはれて としあるみよの しるしにや のにもやまにも つもるしらゆき | 実氏 |
411 | しきしまや ふるのみやこは うつもれて ならしのをかに みゆきつもれり | 長方 |
412 | みやきひく そまやまひとは あともなし ひはらすきはら ゆきふかくして | 長方 |
413 | たかしまや みをのそまやま あとたえて こほりもゆきも ふかきふゆかな | 家隆 |
414 | まきもくの ひはらのやまも ゆきとちて まさきのかつら くるひともなし | 重政 |
415 | おほはらは ひらのたかねの ちかけれは ゆきふるほとを おもひこそやれ | 西行 |
416 | たまつはき みとりのいろも みえぬまて こせのふゆのは ゆきふりにけり | 範兼 |
417 | くもゐより ちりくるゆきは ひさかたの つきのかつらの はなにやあるらむ | 清輔 |
418 | いるひとの おとつれもせぬ しらゆきの ふかきやまちを いつるつきかけ | 道家 |
419 | をとめこの そてふるゆきの しろたへに よしののみやは さえぬひもなし | 教実 |
420 | ゆきふかき よしののやまの たかねより そらさへさえて いつるつきかけ | 顕輔 |
421 | さひしきは いつもなかめの ものなれと くもまのみねの ゆきのあけほの | 良経(九条兼実男) |
422 | しもとゆふ かつらきやまの いかならむ みやこもゆきは まなくときなし | 良経(九条兼実男) |
423 | やまたかみ あけはなれゆく よこくもの たえまにみゆる みねのしらゆき | 実朝 |
424 | あけわたる くもまのほしの ひかりまて やまのはさむし みねのしらゆき | 家隆 |
425 | さとのあまの さためぬやとも うつもれぬ よするなきさの ゆきのしらなみ | 高倉(八条院) |
426 | わたのはら やそしましろく ふるゆきの あまきるなみに まかふつりふね | 家隆 |
427 | ふみみける にほのあとさへ をしきかな こほりのうへに ふれるしらゆき | 康資王母 |
428 | ちはやふる かみなひやまの ならのはを ゆきふりさけて たをるやまひと | 好忠 |
429 | おくやまの まつのはしのき ふるゆきは ひとたのめなる はなにそありける | 基俊 |
430 | つまきこる やまちもいまや たえぬらむ さとたにふかき けさのしらゆき | 公経(藤原実宗男) |
431 | かりころも すそのもふかし はしたかの とかへるやまの みねのしらゆき | 雅経 |
432 | はしたかの とかへるやまの ゆきのうちに それともみえぬ みねのしひしは | 成実(藤原親実男) |
433 | たにふかみ ゆきのふるみち あとたえて つもれるとしを しるひとそなき | 通方 |
434 | くれやすき ひかすもゆきも ひさにふる みむろのやまの まつのしたをれ | 道家 |
435 | いたまより そてにしらるる やまおろしに あらはれわたる うつみひのかけ | 越前(嘉陽門院) |
436 | いかなれは ふゆにしられぬ いろなから まつしもかせの はけしかるらむ | 隆信 |
437 | もののふの やそうちかはを ゆくみつの なかれてはやき としのくれかな | 実朝 |
438 | ととめはや なかれてはやき としなみの よとまぬみつは しからみもなし | 道助法親王 |
439 | つらかりし そてのわかれの それならて をしむをいそく としのくれかな | 家隆 |
440 | あすかかは かはるふちせも あるものを せくかたしらぬ としのくれかな | 秀能(藤原秀宗男) |
441 | ももしきの おほみやひとも むれゐつつ こそとやけふを あすはかたらむ | 師氏(藤原忠平男) |
442 | ふるゆきを そらにぬさとそ たむけつる はるのさかひに としのこゆれは | 貫之 |
443 | つるのこの またやしはこの すゑまても ふるきためしを わかよとやみむ | 道家 |
444 | ひさかたの あまとふつるの ちきりおきし ちよのためしの けふにもあるかな | 教実 |
445 | つねよりも みかさのやまの つきかけの ひかりさしそふ あめのしたかな | 周防内侍 |
446 | あめのした ひさしきみよの しるしには みかさのやまの さかきをそさす | 行家(藤原行国男) |
447 | やちよへむ きみかためとや たまつはき はかへをすへき ほとはさためし | 兼実 |
448 | むしろたに むれゐるたつの ちよもみな きみかよはひに しかしとそおもふ | 重家 |
449 | いろかへぬ たけのけしきに しるきかな よろつよふへき きみかよはひは | 忠実 |
450 | きみかよの ちとせのまつの ふかみとり さわかぬみつに かけはみえつつ | 長能 |
451 | えたかはす かすかのはらの ひめこまつ いのるこころは かみそしるらむ | 実方 |
452 | わかやとの ちよのかはたけ ふしとほみ さもゆくすゑの はるかなるかな | 元輔(清原春光男) |
453 | くれたけの よよのみやこと きくからに きみはちとせの うたかひもなし | 兼輔 |
454 | みなひとの いかてとおもふ よろつよの ためしときみを いのるけふかな | 公忠(源国紀男) |
455 | おほはらや をしほのこまつ はをしけみ いととちとせの かけとならなむ | 朝忠 |
456 | うれしさを むかしはそてに つつみけり こよひはみにも あまりぬるかな | 読人不知 |
457 | ちとせまて いろやまさらむ きみかため いはひそめつる まつのみとりは | 顕基 |
458 | うつしうゑて しめゆふやとの ひめこまつ いくちよふへき こすゑなるらむ | 経宗 |
459 | かみかきや いそへのまつに こととはむ けふをはよよの ためしとやみる | 長方 |
460 | うつしううる まつのみとりも きみかよも けふこそちよの はしめなりけれ | 兼光(藤原資長男) |
461 | ときはなる たままつかえも はるくれは ちよのひかりや みかきそふらむ | 良平 |
462 | ふしておもひ あふきていのる わかきみの みよはちとせに かきらさるへし | 良算 |
463 | はるはまつ ねのひのまつに あらすとも ためしにわれを ひとやひくへき | 公経(藤原実宗男) |
464 | けふそみる たまのうてなの さくらはな のとけきはるに あまるにほひを | 頼宗 |
465 | つねよりも はるものとけき きみかよに ちらぬためしの はなをみるかな | 信家(藤原教通男) |
466 | はつはるの はなのみやこに まつをうゑて たみのととめる ちよそしらるる | 道家 |
467 | なにしおはは しくやみきはの たまやなき いりえのなみに みふねこくまて | 公経(藤原実宗男) |
468 | はるひさく ふちのしたかけ いろみえて ありしにまさる やとのいけみつ | 知家 |
469 | みたやもり いそくさなへに おなしくは ちよのかすとれ わかきみのため | 実氏 |
470 | いまそこれ いのりしかひよ かすかやま おもへはうれし さをしかのこゑ | 道家 |
471 | わかやとの ひかりをみても くものうへの つきをそいのる のとかなれとは | 道家 |
472 | としあれは あきのくもなす いなむしろ かりしくたみの たたぬひそなき | 道家 |
473 | あきをへて きみかよはひの ありかすに かりたのいねも ちつかつむなり | 公経(藤原実宗男) |
474 | よろつよの あきをまちつつ なきわたれ いはほにねさす まつむしのこゑ | 実資 |
475 | きくのつゆ わかゆはかりに そてふれて はなのあるしに ちよはゆつらむ | 紫式部 |
476 | わかやとの きくのしらつゆ よろつよの あきのためしに おきてこそみめ | 元輔(清原春光男) |
477 | なかつきに にほひそめにし きくなれは しももひさしく おけるなりけり | 康資王母 |
478 | かみなつき のこるみきはの しらきくは ひさしきあきの しるしなりけり | 長家 |
479 | おほゐかは ふるきみゆきの なかれにて となせのみつも けふそすみける | 俊家 |
480 | おほゐかは けふのみゆきの しるしにや ちよにひとたひ すみわたるらむ | 伊房 |
481 | ちよふへき なにはのあしの よをかさね しものふりはの つるのけころも | 公経(藤原実宗男) |
482 | ちりもせし ころもにすれる ささたけの おほみやひとの かさすさくらは | 定家 |
483 | ひさかたの つきのかつらの やまひとも とよのあかりに あひにけるかな | 匡房 |
484 | しくれふる みむらのやまの もみちはは たかおりかけし にしきなるらむ | 匡房 |
485 | あめつちを てらすかかみの やまなれは ひさしかるへき かけそみえける | 永範 |
486 | いろいろの くさはのつゆを おしなへて たまののはらに つきそみかける | 家衡 |
487 | ふかみとり たままつかえの ちよまても いはやのやまそ うこかさるへき | 頼資(藤原兼光男) |
488 | あしひきの いはくらやまの ひかけくさ かさすやかみの みことなるらむ | 頼資(藤原兼光男) |
489 | つきもひも かはりゆけとも ひさにふる みむろのやまの とこみやところ | 読人不知 |
490 | としへたる ふるきうききを すてねはそ さやけきひかり とほくきこゆる | 良相 |
491 | つつみをは とよらのみやに つきそめて よよをへぬれと みつはもらさす | 忠平 |
492 | ふるゆきの しろかみまてに おほきみに つかへまつれは たふとくもあるか | 諸兄 |
493 | あをによし ならのみやこの くろきもて つくれるやとは をれとあかぬかも | 聖武天皇 |
494 | いさやこら かしひのかたに しろたへの そてさへぬれて あさなつみてむ | 旅人 |
495 | ふせのうみの おきつしらなみ ありかよひ いやとしのはに みつつしのはむ | 家持 |
496 | あきののに をはなかりふき やとれりし うちのみやこの かりいほしそおもふ | 額田王 |
497 | みよしのの やましたかせの さむけくに はたやこよひも わかひとりねむ | 持統天皇 |
498 | あしへゆく かものはかひに しもふりて さむきゆふへの ことをしそおもふ | 志貴皇子 |
499 | いつくにか わかやとりせむ たかしまの かちののはらに このひくらしつ | 読人不知 |
500 | くるしくも ふりくるあめか みわのさき さののわたりに いへもあらなくに | 読人不知 |
501 | まつちやま ゆふこえゆきて いほさきの すみたかはらに ひとりかもねむ | 弁基 |
502 | ひくらしの ゆきすきぬとも かひもあらし ひもとくいもも またしとおもへは | 昇 |
503 | ゆくひとを ととめかねてそ うりふやま みねたちならし しかもなくらむ | 伊尹 |
504 | みやこにと いそくかひなく おほしまの なたのかけちは しほみちにけり | 恵慶 |
505 | けふやさは おもひたつらむ たひころも みにはなれねと あはれとそきく | 伊勢大輔 |
506 | こしかたを やへのしらくも へたてつつ いととやまちの はるかなるかな | 和泉式部 |
507 | かりそめの わかれとおもへと たけくまの まつにほとへむ ことそくやしき | 清正 |
508 | たちわかれ はるかにいきの まつほとは ちとせをすくす ここちせむかも | 顕輔 |
509 | しぬはかり けふたになけく わかれちに あすはいくへき ここちこそせね | 道因 |
510 | たひころも たつあかつきの とりのねに つゆよりさきも そてはぬれけり | 公経(藤原実宗男) |
511 | わかれちを おしあけかたの まきのとに まつさきたつは なみたなりけり | 家長(源時長男) |
512 | わかれゆく かけもとまらす いはしみつ あふさかやまは なのみふりつつ | 親継 |
513 | あかつきそ なほうきものと しられにし みやこをいてし ありあけのそら | 兼高 |
514 | くれにもと いはぬわかれの あかつきを つれなくいてし たひのそらかな | 信実 |
515 | またしらぬ たひのみちにそ いてにける のはらしのはら ひとにとひつつ | 匡房 |
516 | かみなひの もりのあたりに やとはかれ くれゆくあきも さそとまるらむ | 長家 |
517 | いそくとも けふはとまらむ たひねする あしのかりいほに もみちちりけり | 通俊 |
518 | とりのねに あけぬときけは たひころも さゆともこえむ せきのしらゆき | 公実 |
519 | わかおもふ ひとにみせはや もろともに すみたかはらの ゆふくれのそら | 俊成(藤原俊忠男) |
520 | はるかなる あしやのおきの うきねにも ゆめちはちかき みやこなりけり | 俊成(藤原俊忠男) |
521 | くさまくら むすふゆめちは みやこにて さむれはたひの そらそかなしき | 実定 |
522 | うきまくら かせのよるへも しらなみの うちぬるよひは ゆめをたにみす | 良経(九条兼実男) |
523 | あらいその たまものとこに かりねして われからそてを ぬらしつるかな | 式子内親王 |
524 | てるつきの みちゆくしほに うきねして たひのひかすそ おもひしらるる | 師光(源師頼男) |
525 | よのなかは つねにもかもな なきさこく あまのをふねの つなてかなしも | 実朝 |
526 | くれぬとて とまりにかかる ゆふなみに ことうらしるき あまのいさりひ | 幸清 |
527 | よをかさね うきねのかすは つもれとも なみちのすゑや なほのこるらむ | 頼資(藤原兼光男) |
528 | なみまくら ゆめにもみえす いもかしま なにをかたみの うらといふらむ | 知家 |
529 | たちかへり またもやこえむ みねのくも あともととめぬ よものあらしに | 雅経 |
530 | つきのいろも うつりにけりな たひころも すそののはきの はなのゆふつゆ | 真昭 |
531 | よをうしと なれしみやこは わかれにき いつこのやまを とまりともなし | 高倉(八条院) |
532 | しらくもの やへたつやまを たつぬとも まことのみちは なほやまとはむ | 高倉(八条院) |
533 | こえわふる やまもいくへに なりぬらむ わけゆくあとを うつむしらくも | 頼実(藤原経宗男) |
534 | くれはまた わかやとりかは たひひとの かちののはらの はきのしたつゆ | 通光 |
535 | いにしへの われとはしらし あさかやま みえしやまゐの かけしにあらねは | 蓮生法師 |
536 | かへりこは かさなるやまの みねことに とまるこころを しをりにはせむ | 慈円 |
537 | あつまちの のちのくさはの つゆしけみ ゆくもとまるも そてそしをるる | 摂津(禎子内親王家) |
538 | まくらとて くさひきむすふ こともせし あきのよとたに たのまれなくに | 業平 |
539 | おほともの たかしのはまの まつかねを まくらにぬれと いへしおもほゆ | 東人(置始) |
540 | からころも したてるひめの つまこひそ あめにきこゆる たつならぬねは | 当時 |
541 | あめのした をさむるはしめ むすひおきて よろつよまてに たえぬなりけり | 維時 |
542 | つきよみの あめにのほりて やみもなく あきらけきよを みるかたのしさ | 公忠(源国紀男) |
543 | あさなあさな てるひのひかり ますことに こやねのみこと いつかわすれむ | 仲遠 |
544 | ささわけは そてこそやれめ とねかはの いしはふむとも いさかはらより | 読人不知 |
545 | ゆみといへは しななきものと あつさゆみ まゆみつきゆみ ひとしなもなし | 読人不知 |
546 | ゆふしてや かみのみやひと たまさかに もりいてしよはは なほそこひしき | 大弐(二条太皇太后宮) |
547 | ゆふしてて いはふいつきの みやひとは よよにかれせぬ さかきをそとる | 宣旨(六条斎院) |
548 | はるはなほ のこれるものを さくらはな しめのうちには ちりはてにけり | 師実 |
549 | いかなれは かさしのはなは はるなから をみのころもに しものおくらむ | 道長 |
550 | やまあゐもて すれるころもの あかひもの なかくそわれは かみにつかふる | 貫之 |
551 | やまあゐもて すれるころもに ふるゆきは かさすさくらの ちるかとそみる | 実房 |
552 | たちかへる くもゐのつきも かけそへて にはひうつろふ やまあゐのそて | 成実(藤原親実男) |
553 | ありあけの そらまたふかく おくしもに つきかけさゆる あさくらのこゑ | 通具 |
554 | さかきとり かけしみむろの ますかかみ そのやまのはと つきもくもらす | 家隆 |
555 | すすかかは やそせしらなみ わけすきて かみちのやまの はるをみしかな | 良経(九条兼実男) |
556 | かすかやま もりのしたみち ふみわけて いくたひなれぬ さをしかのこゑ | 良経(九条兼実男) |
557 | かすかやま やまたかからし あききりの うへにそしかの こゑはきこゆる | 行意 |
558 | しかのうらに いつつのいろの なみたてて あまくたりける いにしへのあと | 慈円 |
559 | あさひさす そなたのそらの ひかりこそ やまかけてらす あるしなりけれ | 慈円 |
560 | うけとりき うきみなりとも まとはすな みのりのつきの いりかたのそら | 慈円 |
561 | わかたのむ かみもやそてを ぬらすらむ はかなくおつる ひとのなみたに | 慈円 |
562 | かそふれは やそちのはるに なりにけり しめのうちなる はなをかさして | 成仲 |
563 | やほよろつ かみのちかひも まことには みよのほとけの めくみなりけり | 通親 |
564 | かけていのる そのかみやまの やまひとと ひともみあれの もろかつらせり | 雅経 |
565 | しもやたひ おけとみとりの さかきはに ゆふしてかけて よをいのるかな | 忠成(祝部親成男) |
566 | もみちはの あけのたまかき いくあきの しくれのあめに としふりぬらむ | 寂延 |
567 | かみやまの さかきもまつも しけりつつ ときはかきはの いろそひさしき | 重政 |
568 | やへさかき しけきめくみの かすそへて いやとしのはに きみをいのらむ | 延成 |
569 | ちはやふる かみよのつきの さえぬれは みたらしかはも にこらさりけり | 泰時 |
570 | あまつかせ あめのやへくも ふきはらへ はやあきらけき ひのみかけみむ | 兼直 |
571 | さとかくら あらしはるかに おとつれて よそのねさめも かみさひにけり | 慶算 |
572 | しもかれや ならのひろはを やひらてに さすとそいそく かみのみやつこ | 恵慶 |
573 | みつかきに くちなしそめの ころもきて もみちにましる ひとやはふりこ | 能因 |
574 | ほつしやうの むろとといへと わかすめは うゐのなみかせ よせぬひそなき | 弘法 |
575 | うろのみは くさはにかかる つゆなるを やかてはちすに やとらさりけむ | 空也 |
576 | のりのつき ひさしくもかなと おもへとも さよふけにけり ひかりかくしつ | 行基 |
577 | ほつしむの つきはわかみを てらせとも むみやうのくもの みせぬなりけり | 千観 |
578 | ねむころに とをのいましめ うけつれは いつつのさはり あらしとそおもふ | 観修 |
579 | くさきまて ほとけのたねと ききつれは このみちならむ こともたのもし | 深観 |
580 | たれもみな ほとけのたねそ おこなはは このみなからも ならさらめやは | 明尊 |
581 | むつのわを はなれてみよの ほとけには たたこのつゑに かかりてそなる | 明尊 |
582 | むかしみし はなのいろいろ ちりかふは けふのみのりの ためしなるらむ | 行成 |
583 | きてつくる ひとなかりせは ころもてに かくるたまをも しらすやあらまし | 道長 |
584 | そてのうへの たまをなみたと おもひしは かけけむきみに そはぬなりけり | 源信 |
585 | けふたつる たみのけふりの たえさらは きえてはかなき あとをとはなむ | 太皇大后宮(冷泉院) |
586 | よよをへて ときくるのりは おほかれと これそまことの こころなりける | 選子内親王 |
587 | みなひとの ひかりをあふく そらのこと のとかにてらせ くもかくれせて | 選子内親王 |
588 | まれらなる のりをききつる みちしあれは うきをかきりと おもひぬるかな | 選子内親王 |
589 | けちかたき ひとのおもひに みをかへて ほのほにさへや たちましるらむ | 式子内親王 |
590 | みなしこと なになけきけむ よのなかに かかるみのりの ありけるものを | 俊成(藤原俊忠男) |
591 | たにかはの なかれのすゑを くむひとも きくはいかかは しるしありける | 俊成(藤原俊忠男) |
592 | たをりつる はなのつゆたに またひぬに くものいくへを すきてきぬらむ | 俊成(藤原俊忠男) |
593 | しろたへに つきかゆきかと みえつるは にしをさしける ひかりなりけり | 俊成(藤原俊忠男) |
594 | けふののりは わしのたかねに いてしひの かくれてのちの ひかりなりけり | 慈円 |
595 | さとりゆく くもはたかねに はれにけり のとかにてらせ あきのよのつき | 慈円 |
596 | いまはうへに ひかりもあらし もちつきと かきるになれは ひときはのそら | 慈円 |
597 | ゐるちりの つもりてたかく なるやまの おくよりいてし つきをみるかな | 慈円 |
598 | くもりなく みかきあらはす さとりこそ まとかにすめる かかみなりけれ | 兼実 |
599 | ありとやは かせまつほとを たのむへき をしかなくのに おけるしらつゆ | 隆信 |
600 | やまふかみ まことのみちに いるひとは のりのはなをや しをりにはする | 盛方 |
601 | のりのため みをしたかへし やまひとに かへりてみちの しるへをそする | 慶忠 |
602 | のりのあめに われもやぬれむ むつましき わかむらさきの くさのゆかりに | 宗家 |
603 | みをすてて こひぬこころそ うかりける いはにもおふる まつはあるよに | 高倉(八条院) |
604 | あまつそら くものかよひち それならぬ をとめのすかた いつかまちみむ | 高倉(八条院) |
605 | ちりちりに わしのたかねを おりそゆく みのりのはなを いへつとにして | 寂然 |
606 | みをすつる ころもかけける たけのはの そよいかはかり かなしかりけむ | 大輔(殷富門院) |
607 | ゆめのよに つきひはかなく あけくれて またはえかたき みをいかにせむ | 良経(九条兼実男) |
608 | あきのつき もちはひとよの へたてにて かつかつかけそ のこるくまなき | 良経(九条兼実男) |
609 | つきかけは いるやまのはも つらかりき たえぬひかりを みるよしもかな | 季広 |
610 | かすしらぬ ちちのはちすに すむつきを こころのみつに うつしてそみる | 鑁也 |
611 | なかむれは こころのそらに くもきえて むなしきあとに のこるつきかけ | 信生 |
612 | たちはなれ こはきかはらに なくしかは みちふみまとふ ともやこひしき | 寂然 |
613 | とことはに たのむかけなき ねをそなく つるのはやしの そらをこひつつ | 寂超 |
614 | けふよりは かりにもいつな ききすなく かたののみのは しもむすふなり | 宗円(法眼弁宗男) |
615 | こえしたた おなしかさしの なもつらし たつたのやまの よはのしらなみ | 宗円(法眼弁宗男) |
616 | こけのしたに くちせぬなこそ かなしけれ とまれはそれも をしむならひに | 宗円(法眼弁宗男) |
617 | のちのよを てらすかかみの かけをみよ しらぬおきなは あふかひもなし | 蓮生法師 |
618 | をささはら あるかなきかの ひとふしに もともすゑはも かはらさりけり | 寂然 |
619 | はるのよの けふりにきえし つきかけの のこるすかたも よをてらしけり | 良経(九条兼実男) |
620 | すむとても おもひもしらぬ みのうちに したひてのこる ありあけのつき | 讃岐(二条院) |
621 | ととめける かたみをみても いととしく むかしこひしき のりのあとかな | 新中納言(殷富門院) |
622 | さはりなく いるひをみても おもふかな これこそにしの かとてなりけれ | 安芸(郁芳門院) |
623 | にしのうみ いるひをしたふ かとてして きみのみやこに とほさかりぬる | 京極(後白河院) |
624 | かきつくる あとにひかりの かかやけは くらきみちにも やみははるらむ | 高弁 |
625 | きよたきや せせのいはなみ たかをやま ひともあらしの かせそみにしむ | 高弁 |
626 | ゆめのよの うつつなりせは いかかせむ さめゆくほとを まてはこそあれ | 高弁 |
627 | まつのした いはねのこけに すみそめの そてのあられや かけししらたま | 高弁 |
628 | をしへおきて いりにしつきの なかりせは にしにこころを いかてかけまし | 肥後(京極前関白家) |
629 | のりのため になふたききに ことよせて やかてこのよを こりそはてぬる | 胆西 |
630 | ゆめにたに またみぬひとの こひしきは そらにしめゆふ ここちこそすれ | 読人不知 |
631 | いにしへは ありもやしけむ いまそしる またみぬひとを こふるものとは | 読人不知 |
632 | かすかやま あさゐるくもの おほつかな しらぬひとにも こひわたるかな | 読人不知 |
633 | あしわかの うらにきよする しらなみの しらしなきみは われおもふとも | 読人不知 |
634 | いはみかた うらみそふかき おきつなみ よするたまもに うつもるるみは | 読人不知 |
635 | なにはえの こやによふけて あまのたく しのひにたにも あふよしもかな | 読人不知 |
636 | あさなあさな あまのさをさす うらふかみ およはぬこひも われはするかな | 読人不知 |
637 | いへはえに いはねはむねに さわかれて こころひとつに なけくころかな | 業平 |
638 | くもゐにて くもゐにみゆる かささきの はしをわたると ゆめにみしかな | 敦忠 |
639 | ゆめならは みゆるなるらむ かささきは このよのひとの こゆるはしかは | 読人不知 |
640 | いろにいてて いまそしらする ひとしれす おもひわひつる ふかきこころを | 兼通 |
641 | いはてのみ おもふこころを しるひとは ありやなしやと たれにとはまし | 朝忠 |
642 | しるひとや そらになからむ おもふなる こころのそこの こころならては | 侍従 |
643 | うちいてても ありにしものを なかなかに くるしきまても なけくけふかな | 敦道親王 |
644 | けふのまの こころにかへて おもひやれ なかめつつのみ すくすつきひを | 和泉式部 |
645 | こひやせむ わすれやしなむ ぬともなく ねすともなくて あかしつるよを | 高光 |
646 | いつまてと わかよのなかも しらなくに かねてもものを おもはするかな | 道信 |
647 | いかてかは あまつそらにも かすむへき こころのうちに はれぬおもひを | 相模 |
648 | ひとしれぬ こころひとつに なけきつつ つけのをくしそ さすそらもなき | 義孝(藤原敦舒男) |
649 | ひかけさし をとめのすかた みてしより うはのそらなる ものをこそおもへ | 高遠 |
650 | やまかけに つくるやまたの みかくれて ほにいてぬこひに みをやつくさむ | 躬恒 |
651 | そてぬれて あまのかりほす わたつみの みるをあふにて やまむとやする | 業平 |
652 | いはまより おふるみるめし つれなくは しほひしほみち かひもありなむ | 読人不知 |
653 | みなといりの たまつくりえに こくふねの おとこそたてね きみをこふれと | 小町 |
654 | みるめかる あまのゆききの みなとちに なこそのせきも わかすゑなくに | 小町 |
655 | いとへとも なほすみのえの うらにほす あみのめしけき こひもするかな | 読人不知 |
656 | こひわたる ころものそては しほみちて みるめかつかぬ なみそたちける | 読人不知 |
657 | としふれと いはてくちぬる うもれきの おもふこころは ふりぬこひかな | 公実 |
658 | ふかからし みなせのかはの うもれきは したのこひちに としふりぬとも | 康資王母 |
659 | こひのやま しけきをささの つゆわけて いりそむるより ぬるるそてかな | 顕仲(源顕房男) |
660 | かくとたに いはぬにしけき みたれあしの いかなるふしに しらせそめまし | 堀河(待賢門院) |
661 | そてぬるる やまゐのしみつ いかてかは ひとめもらさて かけをみるへき | 堀河(待賢門院) |
662 | ちらはちれ いはせのもりの こからしに つたへやせまし おもふことのは | 俊成(藤原俊忠男) |
663 | なみたかは そてのみわたに わきかへり ゆくかたもなき ものをこそおもへ | 俊成(藤原俊忠男) |
664 | おのつから ゆきあひのわせを かりそめに みしひとゆゑや いねかてにせむ | 清輔 |
665 | わかこひを いはてしらする よしもかな もらさはなへて よにもこそちれ | 清輔 |
666 | ひとめをは つつむとおもふに せきかねて そてにあまるは なみたなりけり | 宗家 |
667 | おもひやる かたこそなけれ おさふれと つつむひとめに あまるなみたは | 資賢 |
668 | くれなゐの なみたをそてに せきかねて けふそおもひの いろにいてぬる | 兼実 |
669 | おもひかは いはまによとむ みつくきを かきなかすにも そてはぬれけり | 別当(皇嘉門院) |
670 | そてのうへの なみたそいまは つらからぬ ひとにしらるる はしめとおもへは | 丹後(宜秋門院) |
671 | みしめひき うつきのいみを さすひより こころにかかる あふひくさかな | 俊成(藤原俊忠男) |
672 | いかにして しるへなくとも たつねみむ しのふのやまの おくのかよひち | 俊成(藤原俊忠男) |
673 | あつまちや しのふのさとに やすらひて なこそのせきを こえそわつらふ | 西行 |
674 | ひとしれす しのふのうらに やくしほの わかなはまたき たつけふりかな | 家隆 |
675 | いはぬまは こころひとつに さわかれて けふりもなみも むねにこそたて | 丹後(宜秋門院) |
676 | わかこころ いかなるいろに いてぬらむ またみぬひとを おもひそめつつ | 師光(源師頼男) |
677 | まつかねを いそへのなみの うつたへに あらはれぬへき そてのうへかな | 定家 |
678 | はるくれは ゆきのしたくさ したにのみ もえいつるこひを しるひとそなき | 匡房 |
679 | あふことの かたののをのの しのすすき ほにいてぬこひは くるしかりけり | 仲実 |
680 | なみまより あかしのうらに こくふねの ほにはいてすも こひわたるかな | 基俊 |
681 | としふれと しるしもみえぬ わかこひや ときはのやまの しくれなるらむ | 清輔 |
682 | ひとしれす おもひそめつと しらせはや あきのこのはの つゆはかりたに | 通具 |
683 | くれなゐの ちしほもあかす みむろやま いろにいつへき ことのはもかな | 寂蓮 |
684 | まさきちる やまのあられの たまかつら かけしこころや いろにいつらむ | 雅経 |
685 | おくやまの ひかけのつゆの たまかつら ひとこそしらね かけてこふれと | 為家 |
686 | やまのはを わけいつるつきの はつかにも みてこそひとは ひとをこふなれ | 後堀河院 |
687 | ふみそむる こひちのすゑに あるものは ひとのこころの いはきなりけり | 実家(藤原公能男) |
688 | つくはやま はやましけやま たつねみむ こひにまされる なけきありやと | 経家(六条重家男) |
689 | ふしのねの そらにやいまは まかへまし わかみにけたぬ むなしけふりを | 公経(藤原実宗男) |
690 | わかこひの もえてそらにも まかひなは ふしのけふりと いつれたかけむ | 道家 |
691 | わかこひは なみたをそてに せきとめて まくらのほかに しるひともなし | 教実 |
692 | わかとこの まくらもいかに おもふらむ なみたかからぬ よはしなけれは | 六条(六条院) |
693 | かはつなく かみなひかはに さくはなの いはぬいろをも ひとのとへかし | 讃岐(二条院) |
694 | うちしのひ おつるなみたの しらたまの もれこほれても ちりぬへきかな | 大輔(殷富門院) |
695 | しのひかね なみたのたまの ををたえて こひのみたれそ そてにみえゆく | 家良 |
696 | たかために ひとのかたいと よりかけて わかたまのをの たえむとすらむ | 家隆 |
697 | よしのかは はやきなかれを せくいはの つれなきなかに みをくたくらむ | 良経(九条兼実男) |
698 | つれなさの ためしはありと よしのかは いはとかしはを あらふしらなみ | 頼氏(一条高能男) |
699 | すみたかは せきりにむせふ みつのあわの あはれなにしに おもひそめけむ | 盛方 |
700 | ひとしれす ねをのみなけは ころもかは そてのしからみ せかぬひそなき | 三河(法性寺入道前関白家) |
701 | なみたかは そてのしからみ かけとめて あはぬうきなを なかさすもかな | 有房(源師行男) |
702 | つらきにも うきにもおつる なみたかは いつれのかたか ふちせなるらむ | 道因 |
703 | こかれゆく おもひをけたぬ なみたかは いかなるなみの そてぬらすらむ | 重時 |
704 | やまかはの いしまのみつの うすこほり われのみしたに むせふころかな | 秀能(藤原秀宗男) |
705 | まきもくの あなしのかはの かはかせに なひくたまもの みたれてそおもふ | 忠信 |
706 | なかれての なをさへしのふ おもひかは あはてもきえね せせのうたかた | 俊成女 |
707 | おもひかは みをはやなから みつのあわの きえてもあはむ なみのまもかな | 家隆 |
708 | おちたきつ はやせのかはも いはふれて しはしはよとむ なみたともかな | 長方 |
709 | よとともに たえすもおつる なみたかな ひとはあはれも かけぬたもとに | 俊成(藤原俊忠男) |
710 | なつむしに あらぬわかみの つれもなく ひとをおもひに もゆるころかな | 読人不知 |
711 | なつくさの しけきおもひは かやりひの したにのみこそ もえわたりけれ | 読人不知 |
712 | としをへて もゆてふふしの やまよりも あはぬおもひは われそまされる | 読人不知 |
713 | たれにかは あまたおもひも つけそめし きみよりまたは しらすそありける | 実頼 |
714 | やまかはの かすみへたてて ほのかにも みしはかりにや こひしかるらむ | 伊勢 |
715 | みやまきの かけのこくさは われなれや つゆしけけれと しるひともなき | 伊勢 |
716 | たとふれは つゆもひさしき よのなかに いとかくものを おもはすもかな | 伊尹 |
717 | あくるまも ひさしてふなる つゆのよは かりにもひとを しらしとそおもふ | とはりあけの女王 |
718 | なけきつつ かへすころもの つゆけきに いととそらさへ しくれそふらむ | 兼家 |
719 | にはたつみ ゆくかたしらぬ ものおもひに はかなきあわの きえぬへきかな | 侍従(本院) |
720 | としをへて ものおもふひとの からころも そてやなみたの とまりなるらむ | 道信 |
721 | かたいともて ぬきたるたまの ををよわみ みたれやしなむ ひとのしるへく | 読人不知 |
722 | こひわひぬ あまのかるもに やとるてふ われからみをも くたきつるかな | 読人不知 |
723 | いかたおろす そまやまかはの みなれさを さしてくれとも あはぬきみかな | 読人不知 |
724 | みやきひく いつみのそまに たつたみの やむときもなく こひわたるかも | 読人不知 |
725 | とほつひと かりちのいけに すむをしの たちてもゐても きみをしそおもふ | 読人不知 |
726 | あさかしは ぬるやかはへの しののめの おもひてぬれは ゆめにみえつつ | 読人不知 |
727 | さをしかの あさふすをのの くさわかみ かくろへかねて ひとにしらるな | 読人不知 |
728 | しらやまの ゆきのしたくさ われなれや したにもえつつ としのへぬらむ | 読人不知 |
729 | こひくさを ちからくるまに ななくるま つみてこふらく わかこころから | 広河女王 |
730 | ふしのねに けふりたえすと ききしかと わかおもひには たちおくれけり | 師輔 |
731 | しほたるる あまのぬれきぬ おなしなを おもひかへさて きるよしもかな | 敦忠 |
732 | さころもの つまもむすはぬ たまのをの たえみたえすみ よをやつくさむ | 道綱 |
733 | あふさかの なをはたのみて こしかとも へたつるせきの つらくもあるかな | 読人不知 |
734 | きみにあはむ そのひをいつと まつのきの こけのみたれて ものをこそおもへ | 読人不知 |
735 | いかはかり ものおもふときの なみたかは からくれなゐに そてのぬるらむ | 読人不知 |
736 | あきかけて いひしなからも あらなくに このはふりしく えにこそありけれ | 読人不知 |
737 | たかくとも なににかはせむ くれたけの ひとよふたよの あたのふしをは | 修理 |
738 | つらしとも いさやいかかは いはしみつ あふせまたきに たゆるこころは | 上総(堀河院中宮) |
739 | よよふとも たえしとそおもふ かみかきや いはねをくくる みつのこころは | 俊実(藤原隆俊男) |
740 | てにとりて ゆらくたまのを たえさりし ひとはかりたに あひみてしかな | 公能 |
741 | としふとも なほいはしろの むすひまつ とけぬものゆゑ ひともこそしれ | 顕輔 |
742 | くりかへし あまてるかみの みやはしら たてかふるまて あはぬきみかな | 国信 |
743 | すみよしの ちきのかたそき われなれや あはぬものゆゑ としのへぬらむ | 為忠(長良流藤原知信男) |
744 | まちわひて みとせもすくる とこのうへに なほかはらぬは なみたなりけり | 公経(藤原実宗男) |
745 | よそにのみ おもひふりにし としつきの むなしきかすそ つもるかひなき | 後堀河院 |
746 | こひしなぬ みのおこたりそ としへぬる あらはあふよの こころつよさに | 定家 |
747 | つれなしと たれをかいはむ たかさこの まつもいとふも としはへにけり | 雅経 |
748 | たかさこの をのへにみゆる まつのはの われもつれなく ひとをこひつつ | 有長 |
749 | いたつらに いくとしなみの こえぬらむ たのめかおきし すゑのまつやま | 家長(源時長男) |
750 | あたにみし ひとのこころの ゆふたすき さのみはいかか かけてたのまむ | 秀能(藤原秀宗男) |
751 | あひみても さらぬわかれの あるものを つれなしとても なになけくらむ | 大輔(殷富門院) |
752 | おろかにそ ことのはならは なりぬへき いはてやきみに そてをみせまし | 崇徳院 |
753 | さきのよの ちきりありけむ とはかりも みをかへてこそ ひとにしられめ | 崇徳院 |
754 | あふさかの せきのせきもり こころあれや いはまのしみつ かけをたにみむ | 隆季 |
755 | よそにのみ ゆふつけとりの ねをそなく そのなもしらぬ せきのゆききに | 民部卿典侍(後堀河院) |
756 | またこえぬ あふさかやまの いはしみつ むすはぬそてを しほるものかは | 大輔(殷富門院) |
757 | いかにせむ こひちのすゑに せきすゑて ゆけともとほき あふさかのやま | 少将(藻壁門院) |
758 | あふさかの やまはゆききの みちなれと ゆるさぬせきは そのかひもなし | 成茂 |
759 | こひちには たかすゑおきし せきなれは おもふこころを とほささるらむ | 勝命 |
760 | こひちには まつさきにたつ わかなみた おもひかへらむ しるへともなれ | 伊経 |
761 | いせのうみ をふのうらみを かさねつつ あふことなしの みをいかにせむ | 長方 |
762 | をふのうみの おもはぬうらに こすしほの さてもあやなく たつけふりかな | 寂蓮 |
763 | うらみしな なにはのみつに たつけふり こころからやく あまのもしほひ | 雅経 |
764 | うらみても わかみのかたに やくしほの おもひはしるく たつけふりかな | 知家 |
765 | しらせはや おもひいりえの たまかしは ふねさすさをの したにこかると | 家長(源時長男) |
766 | かすならぬ みしまかくれに こくふねの あとなきものは おもひなりけり | 行能 |
767 | はるかすみ たななしをふね いりえこく おとにのみきく ひとをこひつつ | 寂延 |
768 | うかりける よさのうらなみ かけてのみ おもふにぬるる そてをみせはや | 大輔(殷富門院) |
769 | わかこひは なみこすいその はまひさき しつみはつれと しるひともなし | 俊成(藤原俊忠男) |
770 | うらむとも きみはしらしな すまのうらに やくしほかまの けふりならねは | 国信 |
771 | わかこひは あはてのうらの うつせかひ むなしくのみも ぬるるそてかな | 兼実 |
772 | いはみかた ひとのこころは おもふにも よらぬたまもの みたれかねつつ | 公経(藤原実宗男) |
773 | いそなつむ あまのしるへを たつねつつ きみをみるめに うくなみたかな | 右衛門佐(高松院) |
774 | よとともに かわくまもなき わかそてや しほひもわかぬ なみのしたくさ | 隆信 |
775 | はるのなみの いりえにまよふ はつくさの はつかにみえし ひとそこひしき | 家隆 |
776 | ひとしれぬ うきみにしけき おもひくさ おもへはきみそ たねはまきける | 隆房 |
777 | つたへても いかにしらせむ おなしのの をはなかもとの くさのゆかりに | 公衡(藤原公能男) |
778 | したにのみ いはてふるのの おもひくさ なひくをはなは ほにいつれとも | 国通 |
779 | さしもくさ もゆるいふきの やまのはの いつともわかぬ おもひなりけり | 頼氏(一条高能男) |
780 | いつまてか つれなきなかの おもひくさ むすはぬそてに つゆをかくへき | 教実 |
781 | あふまてと くさをふゆのに ふみからし ゆききのみちの はてをしらはや | 公経(藤原実宗男) |
782 | みよしのの みくまかすけを かりにたに みぬものからや おもひみたれむ | 雅経 |
783 | きえぬとも あさちかうへの つゆしあれは なほおもひおく いろやのこらむ | 雅経 |
784 | ひとめもる わかかよひちの しのすすき いつとかまたむ あきのさかりを | 知家 |
785 | おほゐかは ゐせきによとむ みつなれや けふくれかたき なけきをそする | 実方 |
786 | こえはやな あつまちときく ひたちおひの かことはかりの あふさかのせき | 安芸(郁芳門院) |
787 | こひこひて たのむるけふの くれはとり あやにくにまつ ほとそひさしき | 崇徳院 |
788 | おもひわひ いのちたえすは いかにして けふとたのむる くれをまたまし | 俊成(藤原俊忠男) |
789 | うれしきも つらきもおなし なみたにて あふよもそては なほそかわかぬ | 別当(皇嘉門院) |
790 | かつみれと なほそこひしき わきもこか ゆつのつまくし いかかささまし | 基俊 |
791 | かなしさも あはれもたくひ おほかるを ひとにふるさぬ ことのはもかな | 伊尹 |
792 | ひとめもる やまゐのしみつ むすひても なほあかなくに ぬるるそてかな | 肥後(京極前関白家) |
793 | きぬきぬに なるともきかぬ とりたにも あけゆくほとそ こゑもをしまぬ | 通親 |
794 | あふことを またはまつよも なきものを あはれもしらぬ とりのこゑかな | 高倉(八条院) |
795 | なにしおはぬ ゆふつけとりの なきそめて あくるわかれの こゑもうらめし | 教実 |
796 | おのかねに つらきわかれは ありとたに おもひもしらて とりやなくらむ | 少将(藻壁門院) |
797 | かへるさを おのれうらみぬ とりのねも なきてそつくる あけかたのそら | 有長 |
798 | うかりける たかあふことの ならひより ゆふつけとりの ねにわかれけむ | 家良 |
799 | あけかたに いてにしつきも いりぬらむ なほなかそらの くもそみたるる | 相模 |
800 | をしとおもふ いのちにかへて あかつきの わかれのみちを いかてととめむ | 読人不知 |
801 | あけぬとて ちとりしはなく しろたへの きみかたまくら いまたあかなくに | 読人不知 |
802 | わすれしの ちきりをたのむ わかれかな そらゆくつきの すゑをかそへて | 良経(九条兼実男) |
803 | さむしろに つゆのはかなく おきていなは あかつきことに きえやわたらむ | 実朝 |
804 | わすれしの たたひとことを かたみにて ゆくもとまるも ぬるるそてかな | 高倉(八条院) |
805 | なほさりの そてのわかれの ひとことを はかなくたのむ けふのくれかな | 実氏 |
806 | ちきりおく しらぬいのちを うらみても あかつきかけて ねをのみそなく | 忠信 |
807 | いまはとて わかれしままの とりのねを わすれかたみの しののめのそら | 基良 |
808 | あかつきの ゆふつけとりも しらつゆの おきてかなしき ためしにそなく | 少将(藻壁門院) |
809 | くれなはと たのめてもなほ あさつゆの おきあへぬとこに きえぬへきかな | 俊成女 |
810 | そまかはの せせのしらなみ よるなから あけすはなにか くれをまたまし | 肥後(京極前関白家) |
811 | となせかは いはまにたたむ いかたしや なみにぬれても くれをまつらむ | 俊成(藤原俊忠男) |
812 | あひみても かへるあしたの つゆけさは ささわけしそてに おとりしもせし | 重家 |
813 | きぬきぬの つらきためしに たれなりて そてのわかれを ゆるしそめけむ | 家長(源時長男) |
814 | あふさかの ゆふつけとりも わかれちを うきものとてや なきはしめけむ | 幸清 |
815 | いかにせむ くれをまつへき いのちたに なほたのまれぬ みをなけきつつ | 隆祐 |
816 | きえかへり くれまつそてそ しをれぬる おきつるひとは つゆならねとも | 西行 |
817 | うつつとも ゆめともなくて あけにけり けさのおもひは たれまさるらむ | 読人不知 |
818 | うつつとも ゆめともたれか さたむへき よひともしらぬ けさのわかれは | 実国 |
819 | つゆよりも いかなるみとか なりぬらむ おきところなき けさのここちは | 伊尹 |
820 | あひみても つつむおもひの かなしきは ひとまにのみそ ねはなかれける | 伊勢 |
821 | しののめの あくれはきみは わすれけり いつともわかぬ われそかなしき | 兼輔 |
822 | しらつゆの おくをまつまの あさかほは みすそなかなか あるへかりける | 宗于 |
823 | われならて したひもとくな あさかほの ゆふかけまたぬ はなにはありとも | 業平 |
824 | あかてのみ ふれはなりけり あはぬよも あふよもひとを あはれとそおもふ | 醍醐天皇 |
825 | こひといへは よのつねのとや おもふらむ けさのこころは たくひたになし | 敦道親王 |
826 | よのつねの ことともさらに おもほえす はしめてものを おもふみなれは | 和泉式部 |
827 | ゆめにたに みてあかしつる あかつきの こひこそこひの かきりなりけれ | 和泉式部 |
828 | とりのねに いそきいてにし つきかけの のこりおほくて あけしそらかな | 伊尹 |
829 | みしひとの ねくたれかみの おもかけに なみたかきやる さよのたまくら | 良経(九条兼実男) |
830 | くもとなり あめとなるてふ なかそらの ゆめにもみえよ よるならすとも | 有家(藤原重家男) |
831 | うたたねの はかなきゆめの さめしより ゆふへのあめを みるそかなしき | 親宗(平時信男) |
832 | くもとなり あめとなりても みにそはは むなしきそらを かたみとやみむ | 小侍従(太皇太后宮) |
833 | いかなりし ときそやゆめに みしことは それさへにこそ わすられにけれ | 小侍従(太皇太后宮) |
834 | きみこふと ゆめのうちにも なくなみた さめてののちも えこそかわかね | 頼政 |
835 | いかにして さめしなこりの はかなさそ またもみさりし よはのゆめかな | 清輔 |
836 | ゆめのこと みしはひとにも かたらぬに いかにちかへて あはぬなるらむ | 堀河(待賢門院) |
837 | みるとなき やみのうつつに あくかれて うちぬるなかの ゆめやたえなむ | 道家 |
838 | わかこころ やみのうつつは かひもなし ゆめをそたのむ くるるよことに | 忠信 |
839 | さりともと たのむもかなし うはたまの やみのうつつの ちきりはかりを | 永光 |
840 | こひしなむ のちのうきよは しらねとも いきてかひなき ものはおもはし | 隆信 |
841 | あかつきの とりそおもへは はつかしき ひとよはかりに なにいとひけむ | 俊恵 |
842 | たまのをの たえてみしかき なつのよの よはになるまて まつひとのこぬ | 読人不知 |
843 | とへかしな あやしきほとの ゆふくれの あはれすくさぬ なさけはかりに | 常陸(二条院前皇后宮) |
844 | わすれしの ちきりたかはぬ よなりせは たのみやせまし きみかひとこと | 右京大夫(建礼門院) |
845 | これもまた いつはりそとは しりなから こりすやけふの くれをまたまし | 右衛門佐(高松院) |
846 | いつはりと おもひとられぬ ゆふへこそ はかなきものの かなしかりけれ | 少将(藻壁門院) |
847 | なみたせく そてにおもひや あまるらむ なかむるそらも いろかはるまて | 良経(九条兼実男) |
848 | うきふねの たよりもしらぬ なみちにも みしおもかけの たたぬひそなき | 良経(九条兼実男) |
849 | わきもこか たまものとこに よるなみの よるとはなしに ほさぬそてかな | 式子内親王 |
850 | まつしまや わかみのかたに やくしほの けふりのすゑを とふひともかな | 通光 |
851 | こぬひとを まつほのうらの ゆふなきに やくやもしほの みもこかれつつ | 定家 |
852 | こひをのみ すまのしほひに たまもかる あまりにうたて そてなぬらしそ | 長方 |
853 | こころから わかみこすなみ うきしつみ うらみてそふる やへのしほかせ | 家隆 |
854 | たのめつつ こぬよつもりの うらみても まつよりほかの なくさめそなき | 忠度 |
855 | こきかへる そてのみなとの あまをふね さとのしるへを たれかをしへし | 家長(源時長男) |
856 | いはみかた なみちへたてて ゆくふねの よそにこかるる あまのもしほひ | 真昭 |
857 | わかこひは あふよもしらす ふたみかた あけくれそてに なみそかけける | 家衡 |
858 | しらまゆみ いそへのやまの まつのいろの ときはにものを おもふころかな | 実朝 |
859 | わくらはに あふさかやまの さねかつら くるをたえすと たれかたのまむ | 道家 |
860 | むさしのや ひとのこころの あさつゆに つらぬきとめぬ そてのしらたま | 道家 |
861 | くるるよは ゑしのたくひを それとみよ むろのやしまも みやこならねは | 定家 |
862 | いはのうへに なみこすあへの しまつとり うきなにぬれて こひつつそふる | 家隆 |
863 | ゆふされは きみきまさむと まちしよの なこりそいまも いねかてにする | 人麿 |
864 | あしひきの やましたかせは ふかねとも きみかこぬよは かねてさむしも | 人麿 |
865 | こぬひとを まつとなかめて わかやとの なとかこのくれ かなしかるらむ | 小町 |
866 | たのましと おもはむとては いかかせむ ゆめよりほかに あふよなけれは | 小町 |
867 | わすれなむと おもふこころの かなしきは うきもうからぬ ものにそありける | 滋春 |
868 | さりともと おもふらむこそ かなしけれ あるにもあらぬ みをしらすして | 読人不知 |
869 | おもへはや したゆふひもの とけつらむ われをはひとの こひしものゆゑ | 伊尹 |
870 | しくれつつ いろまさりゆく くさよりも ひとのこころそ かれにけらしな | 醍醐天皇 |
871 | むさしのの のなかをわけて つみそめし わかむらさきの いろはかきりか | 師輔 |
872 | あつさゆみ すゑのはらのに とかりする きみかゆつるの たえむとおもへや | 読人不知 |
873 | あつさゆみ ひきみひかすみ むかしより こころはきみに よりにしものを | 読人不知 |
874 | いせのあまの あさなゆふなに かつくてふ あはひのかひの かたおもひにして | 読人不知 |
875 | ゆふたたみ しらつきやまの さねかつら のちもかならす あはむとそおもふ | 読人不知 |
876 | あふさかの せきはよるこそ もりまされ くるるをなとて われたのむらむ | 読人不知 |
877 | あさくこそ ひとはみるとも せきかはの たゆるこころは あらしとそおもふ | 元良親王 |
878 | せきかはの いはまをくくる みつをあさみ たえぬへくのみ みゆるこころを | 中興女 |
879 | さくらあさの をふのしたくさ つゆしあらは あかしてゆかむ おやはしるとも | 読人不知 |
880 | つゆしもの うへともしらし むさしのの われはゆかりの くさはならねは | 読人不知 |
881 | いまはとて わするるくさの たねをたに ひとのこころに まかせすもかな | 読人不知 |
882 | たまほこの みちゆきつかれ いなむしろ しきてもひとを みるよしもかな | 人麿 |
883 | ゆふされは みちたとたとし つきまちて かへれわかせこ そのまにもみむ | 読人不知 |
884 | きみまつと わかこひをれは わかやとの すたれうこかし あきかせそふく | 額田王 |
885 | もろくとも いさしらつゆに みをなして きみかあたりの くさにきえなむ | 忠岑 |
886 | わひぬれは いまはとものを おもへとも こころしらぬは なみたなりけり | 躬恒 |
887 | みかさやま きてもとはれぬ みちのへに つらきゆくての かけそつれなき | 明日香采女 |
888 | あひみすは ちきりしほとに おもひいてよ そへつるたまを みにもはなたて | 右近 |
889 | こひしさの ほかにこころの あらはこそ ひとのわするる みをもうらみめ | 大和(敦慶親王家) |
890 | つゆしけき くさのたもとを まくらにて きみまつむしの みをのみそなく | 孚子内親王 |
891 | みのうへも ひとのこころも しらぬまは ことそともなき ねをのみそなく | 中務 |
892 | ありしより みたれまさりて あまのかる ものおもふみとも きみはしらしな | 中務 |
893 | かせふけは そらにたたよふ くもよりも うきてみたるる わかこころかな | 大弐(二条太皇太后宮) |
894 | あらしかし このよのほかを たつぬとも なみたのそてに かかるたくひは | 大弐(二条太皇太后宮) |
895 | ひとしれぬ そてそつゆけき あふことの かれのみまさる やまのかけくさ | 周防内侍 |
896 | おくやまの したかけくさは かれやする のきはにのみは おのれなりつつ | 忠教(藤原師実男) |
897 | みしまえの かりそめにさへ まこもくさ ゆふてにあまる こひもするかな | 俊忠 |
898 | なみたかは みなわをそてに せきかねて ひとのうきせに くちやはてなむ | 道家 |
899 | うしとおもふ ものからぬるる そてのうら ひたりみきにも なみやたつらむ | 道家 |
900 | ほしわひぬ あまのかるもに しほたれて われからぬるる そてのうらなみ | 俊成女 |
901 | あまのかる みるをあふにて ありしたに いまはなきさに よせぬなみかな | 隆房 |
902 | みるままに ひとのこころは のきはにて われのみしける わすれくさかな | 丹後(宜秋門院) |
903 | わするなよ わすれしとこそ たのめしか われやはいひし きみそちきりし | 俊恵 |
904 | めのまへに かはるこころを しらつゆの きえはともにと なにおもひけむ | 讃岐(二条院) |
905 | わするなよ きえはともにと いひおきし すゑののくさに むすふしらつゆ | 公経(藤原実宗男) |
906 | わかこひは あはてふるのの をささはら いくよまてとか しものおくらむ | 実朝 |
907 | たとりつつ わくるたもとに かけてけり ゆきもならはぬ みちしはのつゆ | 隆房 |
908 | はなすすき ほにたにこひぬ わかなかの しもおくのへと なりにけるかな | 寂蓮 |
909 | なかつきの しくれにぬれぬ ことのはも かはるならひの いろそかなしき | 行能 |
910 | とへかしな しくるるそての いろにいてて ひとのこころの あきになるみを | 宮内卿(後鳥羽院) |
911 | ふくからに みにそしみける きみはさは われをやあきの こからしのかせ | 高倉(八条院) |
912 | わきもこを かたまつよひの あきかせは をきのうははを よきてふかなむ | 俊恵 |
913 | はきのうへの かりのなみたを かこつとも こひにいろこき そてやみゆらむ | 公経(藤原実宗男) |
914 | もみちせぬ やまにもいろや あらはれむ しくれにまさる こひのなみたに | 公経(藤原実宗男) |
915 | もろひとの そてまてそめよ たつたひめ よそのちしほを たくひともみむ | 実氏 |
916 | なれなれて あきにあふきを おくつゆの いろもうらめし ねやのつきかけ | 俊成女 |
917 | つきくさの うつろふいろの ふかけれは ひとのこころの はなそしをるる | 但馬(藻壁門院) |
918 | おもかけは なほありあけの つきくさに ぬれてうつろふ そてのあさつゆ | 教雅 |
919 | しろたへの わかころもてを かたしきて ひとりやねなむ いもにこひつつ | 資季 |
920 | おもひきや またうらわかき はつくさの あきをもまたて かれむものとは | 成範 |
921 | とへかしな あさちふきこす あきかせに ひとりくたくる つゆのまくらを | 俊成女 |
922 | よしさらは しけりもはてね あたひとの まれなるあとの にはのよもきふ | 幸清 |
923 | うらみわひ おもひたえても やみなまし なにおもかけの わすれかたみそ | 寂蓮 |
924 | しなはやと あたにもいはし のちのよは おもかけたにも そはしとおもへは | 俊恵 |
925 | ちきりしに かはるうらみも わすられて そのおもかけは なほとまるかな | 公衡(藤原公能男) |
926 | よのうさや きこえこさらむ おもかけは いはほのなかに おくれしもせし | 忠良 |
927 | おほそらに こひしきひとも やとらなむ なかむるをたに かたみとおもはむ | 御形宣旨 |
928 | みえもせむ みもせむひとを あさことに おきてはむかふ かかみともかな | 和泉式部 |
929 | ちりのゐる ものとまくらは なりにけり なにのためにか うちもはらはむ | 和泉式部 |
930 | こころには しのふとおもふを しきたへの まくらにてこそ まつはみえけれ | 定頼女 |
931 | わくらはに まれなるひとの たまくらは ゆめかとのみそ あやまたれける | 恒興女 |
932 | かたときも わすれやはする つらかりし こころのさらに たくひなけれは | 高光 |
933 | かたしきの ころもをせはみ みたれつつ なほつつまれぬ そてのしらたま | 惟成 |
934 | あふことを たまのをにする みにしあれは たゆるをいかか なしとおもはぬ | 和泉式部 |
935 | ををよわみ みたれておつる たまとこそ なみたもひとの めにはみゆらめ | 和泉式部 |
936 | あふことを いまはかきりと おもへとも なみたはたえぬ ものにそありける | 読人不知 |
937 | よしさらは こひしきことを しのひみて たへすはたへぬ いのちとおもはむ | 読人不知 |
938 | あつさゆみ ひきつのつなる なのりその たれうきものと しらせそめけむ | 読人不知 |
939 | わかれての のちそかなしき なみたかは そこもあらはに なりぬとおもへは | 読人不知 |
940 | にほとりの おきなかかはは たえぬとも きみにかたらふ ことつきめやは | 読人不知 |
941 | ゆくふねの あとなきなみに ましりなは たれかはみつの あわとたにみむ | 読人不知 |
942 | たちておもひ ゐてもそおもふ くれなゐの あかもたれひき いにしすかたを | 読人不知 |
943 | くれたけの しけくもものを おもふかな ひとよへたつる ふしのつらさに | 読人不知 |
944 | しのふやま しのひてかよふ みちもかな ひとのこころの おくもみるへく | 業平 |
945 | こひしきを ひとにはいはて しのふくさ しのふにあまる いろをみよかし | 伊尹 |
946 | いはておもふ ほとにあまらは しのふくさ いととひさしの つゆやしけらむ | 読人不知 |
947 | きみみすて ほとをふるやの ひさしには あふことなしの くさそおひける | 読人不知 |
948 | いへはえに ふかくかなしき ふえたけの よこゑはたれと とふひともかな | 読人不知 |
949 | むつのをの よりめことにそ かはにほふ ひくをとめこの そてやふれつる | 読人不知 |
950 | たまのをを あわをによりて むすへれは たえてののちも あはむとそおもふ | 読人不知 |
951 | あふことは たまのをはかり おもほえて つらきこころの なかくもあるかな | 読人不知 |
952 | ひとはいさ おもひやすらむ たまかつら おもかけにのみ いととみえつつ | 読人不知 |
953 | なかからぬ いのちのほとに わするるは いかにみしかき こころなるらむ | 読人不知 |
954 | つきのうちの かつらのえたを おもふとや なみたのしくれ ふるここちする | 光孝天皇 |
955 | めにはみて てにはとられぬ つきのうちの かつらのことき いもをいかにせむ | 湯原王 |
956 | こぬひとを つきになさはや うはたまの よことにわれは かけをたにみむ | 貫之 |
957 | さもあらはあれ くもゐなからも やまのはに いているよひの つきとたにみは | 和泉式部 |
958 | たのめつつ こぬよはふとも ひさかたの つきをはひとの まつといへかし | 赤染衛門 |
959 | おもひやる こころもそらに なりにけり ひとりありあけの つきをなかめて | 高遠 |
960 | ものおもふに つきみることは たえねとも なかめてのみも あかしつるかな | 道信 |
961 | あふことを たのめぬにたに ひさかたの つきをなかめぬ よひはなかりき | 読人不知 |
962 | なかめつつ つきにたのむる あふことを くもゐにてのみ すきぬへきかな | 相模 |
963 | こひわたる きみかくもゐの つきならは およはぬみにも かけはみてまし | 上総(堀河院中宮) |
964 | こひしさの なかむるそらに みちぬれは つきもこころの うちにこそすめ | 俊成(藤原俊忠男) |
965 | ふけにけり これやたのめし よはならむ つきをのみこそ まつへかりけれ | 讃岐(二条院) |
966 | あたひとを まつよふけゆく やまのはに そらたのめせぬ ありあけのつき | 越前(嘉陽門院) |
967 | あまをふね はつかのつきの やまのはに いさよふまても みえぬきみかな | 家隆 |
968 | まつひとは たれとねまちの つきかけを かたふくまてに われなかむらむ | 大輔(殷富門院) |
969 | なからへて またやはみむと まつよひを おもひもしらす ふくるつきかな | 家良 |
970 | こぬひとを なににかこたむ やまのはの つきはまちいてて さよふけにけり | 隆信 |
971 | いけにすむ おしあけかたの そらのつき そてのこほりに なくなくそみる | 家隆 |
972 | たひころも かへすゆめちは むなしくて つきをそみつる ありあけのそら | 有家(藤原重家男) |
973 | いかにせむ ゆめちにたにも ゆきやらぬ むなしきとこの たまくらのそて | 式子内親王 |
974 | うちなけき いかにねしよかと おもへとも ゆめにもみえて ころもへにけり | 実家(藤原公能男) |
975 | おもひねの われのみかよふ ゆめちにも あひみてかへる あかつきそなき | 公衡(藤原公能男) |
976 | なけきわひ ぬるたまのをの よるよるは おもひもたえぬ ゆめもはかなし | 雅経 |
977 | いかにせむ しはしうちぬる ほともかな ひとよはかりの ゆめをたにみむ | 家隆 |
978 | いかにせむ いまひとたひの あふことを ゆめにたにみて ねさめすもかな | 大輔(殷富門院) |
979 | つらきをも うきをもゆめに なしはてて あふよはかりを うつつともかな | 顕昭 |
980 | ゆめにさへ あはすとひとの みえつれは まとろむほとの なくさめもなし | 道因 |
981 | あはれあはれ はかなかりける ちきりかな たたうたたねの はるのよのゆめ | 讃岐(二条院) |
982 | ちきりしも みしもむかしの ゆめなから うつつかほにも ぬるるそてかな | 重頼女 |
983 | なつむしも あくるたのみの あるものを けつかたもなき わかおもひかな | 兼宗 |
984 | しかのたつ はやまのやみに ともすひの あはていくよを もえあかすらむ | 家良 |
985 | あふことは しのふのころも あはれなと まれなるいろに みたれそめけむ | 定家 |
986 | いかにせむ ねをなくむしの からころも ひともとかめぬ そてのなみたを | 範宗 |
987 | おのれなく こころからにや うつせみの はにおくつゆに みをくたくらむ | 顕兼 |
988 | はしたかの とやまのいほの ゆふくれを かりにもとたに ちきりやはする | 知家 |
989 | あつまちの ふしのしはやま しはしたに けたぬおもひに たつけふりかな | 信実 |
990 | ことうらの けふりのよそに としふれと なほこりはてぬ あまのもしほき | 宗能 |
991 | そてのなみ むねのけふりは たれもみよ きみかうきなの たつそかなしき | 良経(九条兼実男) |
992 | ゆふけふり のへにもみえは つひにわか きみにかへつる いのちとをしれ | 公衡(藤原公能男) |
993 | こひしなは きみゆゑとたに しられてや むなしきそらの くもとなりなむ | 忠教(藤原師実男) |
994 | さためなき かせにしたかふ うきくもの あはれゆくへも しらぬこひかな | 通親 |
995 | こひしぬる よはのけふりの くもとならは きみかやとにや わきてしくれむ | 慈円 |
996 | おもひかね なかむれはまた ゆふひさす のきはのをかの まつもうらめし | 家隆 |
997 | ひとこころ このはふりしく えにしあれは なみたのかはも いろかはりけり | 兼宗 |
998 | つくつくと おつるなみたの かすしらす あひみぬよはの つもりぬるかな | 公能 |
999 | いかにせむ あまのさかてを うちかへし うらみてもなほ あかすもあるかな | 俊成(藤原俊忠男) |
1000 | うたかひし こころのうらの まさしさは とはぬにつけて まつそしらるる | 堀河(待賢門院) |
1001 | はるかなる ほとはくもゐの つきひのみ おもはぬなかに ゆきめくりつつ | 範宗 |
1002 | いつはりの ことのはなくは なにをかは わすらるるよの かたみともみむ | 資季 |
1003 | つのくにの みつとないひそ やましろの とはぬつらさは みにあまるとも | 宮内卿(後鳥羽院) |
1004 | のちのよを たのむたのみも ありなまし ちきりかはらぬ わかれなりせは | 具親 |
1005 | のちのよと いひてそひとに わかれまし あすまてとたに しらぬいのちを | 永光 |
1006 | あふことの いまいくとせの つきひへて なほなかなかの みをもうらみむ | 経国 |
1007 | おなしよに なほありなから あふことの むかしかたりに なりにけるかな | 季保 |
1008 | せきかぬる なみたのつゆの たまのをの たえぬもつらき ちきりなりけり | 浄意 |
1009 | かたいとの あはすはさてや たえなまし ちきりそひとの なかきたまのを | 下野(後鳥羽院) |
1010 | としをへて あふことはなほ かたいとの たかこころより たえはしめけむ | 範宗 |
1011 | たれもこの あはれみしかき たまのをに みたれてものを おもはすもかな | 定家 |
1012 | うつろひし こころのはなに はるくれて ひともこすゑに あきかせそふく | 良経(九条兼実男) |
1013 | めのまへに かせもふきあへす うつりゆく こころのはなも いろはみえけり | 道家 |
1014 | あたひとの こころのうちを みせたらは いととつらさの かすやまさらむ | 読人不知 |
1015 | なににてか うちもはらはむ きみこふと なみたにそては くちにしものを | 読人不知 |
1016 | すりころも きたるけふたに ゆふたすき かけはなれても いぬるきみかな | 侍従(本院) |
1017 | ふゆのよの ゆきとつもれる おもひをは いはねとそらに しりやしぬらむ | 村上天皇 |
1018 | ふゆのよの ねさめにいまは おきてみむ つもれるゆきの かすをたのまは | 按察御息所 |
1019 | なかれての なにこそありけれ わたりかは あふせありやと たのみけるかな | 朝忠 |
1020 | やまかはの はやくもいまも おもへとも なかれてうきは ちきりなりけり | 光孝天皇 |
1021 | よもすから くひなよりけに なくなくそ まきのとくちに たたきわひつる | 道長 |
1022 | たたならし とはかりたたく くひなゆゑ あけてはいかに くやしからまし | 紫式部 |
1023 | われもおもふ きみもしのふる あきのよは かたみにかせの おとそみにしむ | 相模 |
1024 | はなならて はななるものは しかすかに あたなるひとの こころなりけり | 貫之 |
1025 | やまさとの はなのにほひの いかなれや かをたつねくる うくひすのなき | 選子内親王 |
1026 | ゆきふかき みやまのさとに すむひとは かすむそらにや はるをしるらむ | 摂津(二条太皇太后宮) |
1027 | ゆききえて うらめつらしき はつくさの はつかにのへも はるめきにけり | 式子内親王 |
1028 | かすかのに またもえやらぬ わかくさの けふりみしかき をきのやけはら | 道助法親王 |
1029 | むさしのの はるのけしきも しられけり かきねにめくむ くさのゆかりに | 慈円 |
1030 | いのちありて あひみむことも さためなく おもひしはるに なりにけるかな | 大輔(殷富門院) |
1031 | さかぬまは はなとみよとや みよしのの やまのしらゆき きえかてにする | 讃岐(二条院) |
1032 | かすみしく わかふるさとよ さらぬたに むかしのあとは みゆるものかは | 隆衡 |
1033 | みよしのの やまのはかすむ はることに みはあらたまの としそふりゆく | 家良 |
1034 | さひしさの ましはのけふり そのままに かすみをたのむ はるのやまさと | 少将(藻壁門院) |
1035 | ここのへに かはらぬうめの はなみてそ いととむかしの はるはこひしき | 通親 |
1036 | やとからそ うめのたちえも とはれける あるしもしらす なににほふらむ | 信定 |
1037 | ありあけの つきはなみたに くもれとも みしよににたる うめのかそする | 下野(後鳥羽院) |
1038 | うめかかの たかさとわかす にほふよは ぬしさたまらぬ はるかせそふく | 行念 |
1039 | はるのつき かすめるそらの うめかかに ちきりもおかぬ ひとそまたるる | 具定 |
1040 | おほかたの かすみにつきそ くもるらむ ものおもふころの なかめならねは | 小宰相(土御門院) |
1041 | おもひすてて わかみともなき こころにも なほむかしなる やまさくらかな | 忠良 |
1042 | やまさくら みねにもをにも うゑおかむ みぬよのはるを ひとやしのふと | 公経(藤原実宗男) |
1043 | はるをへて しかのはなその にほはすは なにかみやこの かたみならまし | 成茂 |
1044 | あたなりと なにうらみけむ やまさくら はなそみしよの かたみなりける | 秀能(藤原秀宗男) |
1045 | いさやなほ はなにもそめし わかこころ さてもうきよに かへりもそする | 光頼 |
1046 | わするなよ なれしくもゐの さくらはな うきみははるの よそになるとも | 隆信 |
1047 | いにしへの くもゐのはなに こひかねて みをわすれても みつるはるかな | 俊成(藤原俊忠男) |
1048 | くもゐなる はなもむかしを おもひいては わするらむみを わすれしもせし | 頼政 |
1049 | うゑおきて むかしかたりに なりにける ひとさへをしき はなのいろかな | 宋延 |
1050 | としことに みつつふるきの さくらはな わかよののちは たれかをしまむ | 重時 |
1051 | みのうさを はなにわするる このもとは はるよりのちの なくさめそなき | 光行 |
1052 | しからきの そまやまさくら はることに いくよみやきに もれてさくらむ | 頼氏(一条高能男) |
1053 | よしのやま なほしもおくに はなさかは またあくかるる みとやなりなむ | 慈円 |
1054 | はなさそふ あらしのにはの ゆきならて ふりゆくものは わかみなりけり | 公経(藤原実宗男) |
1055 | いととしく はなはゆきとそ ふるさとの にはのこけちは あとたえにける | 兼宗 |
1056 | めくりあはむ わかかねことの いのちたに こころにかなふ はるのくれかは | 俊成女 |
1057 | くれてゆく そらをやよひの しはしとも はるのわかれは いふかひもなし | 信実 |
1058 | はるはいかに ちきりおきてか すきにしと おくれてにほふ はなにとははや | 肥後(京極前関白家) |
1059 | おもひきや そのかみやまの あふひくさ かけてもよそに ならむものとは | 顕綱 |
1060 | あとたえて ひともわけこぬ なつくさの しけくもものを おもふころかな | 相模 |
1061 | あまのとの つきのかよひち ささねとも いかなるかたに たたくくひなそ | 小少将(上東門院) |
1062 | まきのとも ささてやすらふ つきかけに なにをあかすと たたくくひなそ | 紫式部 |
1063 | かくれぬに おひそめにける あやめくさ ふかきしたねを しるひともなし | 道綱母 |
1064 | あやめくさ ねにあらはるる けふこそは いつかとまちし かひもありけれ | 東三条院 |
1065 | さみたれの のきのしつくに あらねとも うきよにふれは そてそぬれける | 定頼 |
1066 | みしまえの たまえのまこも かりにたに とはてほとふる さみたれのそら | 行能 |
1067 | わすれては あきかとそおもふ かたをかの ならのはわけて いつるつきかけ | 親康 |
1068 | ふくかせに をきのうははの こたへすは あきたつけふを たれかしらまし | 成茂 |
1069 | よをいとふ すみかはひとに しられねと をきのはかせは たつねきにけり | 良仙 |
1070 | なほさりの おとたにつらき をきのはに ゆふへをわきて あきかせそふく | 信実 |
1071 | かりかねの こゑせぬのへを みてしかな こころとはきの はなはちるやと | 季広 |
1072 | あきかせの こころもしらす はなすすき そらにむすへる ひとはたれそも | 読人不知 |
1073 | かせのまに たれむすひけむ はなすすき うははのつゆも こころおくらし | 実方 |
1074 | あきのよを いまはとかへる ゆふくれは なくむしのねそ かなしかりける | 朝光 |
1075 | むしのねに わかなみたさへ おちそはは のはらのつゆの いろやかはらむ | 済時 |
1076 | あまのとを くもゐなからも よそにみて むかしのあとを こふるつきかな | 孝標女 |
1077 | むかしおもふ なみたのそこに やとしてそ つきをはそての ものとしりぬる | 守覚法親王 |
1078 | あさちはら ぬしなきやとの にはのおもに あはれいくよの つきかすみけむ | 実朝 |
1079 | おもひいてて むかしをしのふ そてのうへに ありしにもあらぬ つきそやとれる | 実朝 |
1080 | なかめつる みにたにかはる よのなかに いかてむかしの つきはすむらむ | 公経(藤原実宗男) |
1081 | このさとは たけのはわけて もるつきの むかしのよよの かけをこふらし | 道助法親王 |
1082 | しのへとや しらぬむかしの あきをへて おなしかたみに のこるつきかけ | 定家 |
1083 | つきかけは いつれのやまと わかすとも すますみねにや すみまさるらむ | 高弁 |
1084 | いかはかり そのよのつきの はれにけむ きみのみやまは くもものこらし | 超清 |
1085 | たかのやま おくまてひとの とひこすは しつかにみねの つきはみてまし | 成頼 |
1086 | あらはさぬ わかこころをそ うらむへき つきやはうとき をはすてのやま | 西行 |
1087 | みにつもる おいともしらて なかめこし つきさへかけの かたふきにける | 慶忠 |
1088 | おいぬれは ことしはかりと おもひこし またあきのよの つきをみるかな | 家隆 |
1089 | わすれしの ゆくすゑかたき よのなかに むそちなれぬる そてのつきかけ | 家長(源時長男) |
1090 | いくあきを なれてもつきの あかなくに のこりすくなき みをうらみつつ | 寂延 |
1091 | はらひかね くもるもかなし そらのつき つもれはおいの あきのなみたに | 俊成女 |
1092 | いまはとて みさらむあきの そらまても おもへはかなし よはのつきかけ | 大輔(殷富門院) |
1093 | とちはつる みやまのおくの まつのとを うらやましくも いつるつきかな | 光行 |
1094 | わきてなと ゆふへのあめと なりにけむ まつたにおそき やまのはのつき | 素俊 |
1095 | たかまとの をのへのみやの つきのかけ たれしのへとて かはらさるらむ | 道清 |
1096 | このさとは しくれにけりな あきのいろの あらはれそむる みねのもみちは | 秀能(藤原秀宗男) |
1097 | さほやまの ははそのもみち いたつらに うつろふあきは ものそかなしき | 基綱(藤原基清男) |
1098 | たつたやま もみちのにしき をりはへて なくといふとりの しものゆふして | 行念 |
1099 | ひとはみな のちのあきとも たのむらむ けふをわかれと ちるもみちかな | 永光 |
1100 | ふくかせも えたにのとけき みよなれは ちらぬもみちの いろをこそみれ | 右京大夫(建礼門院) |
1101 | もみちはの ちりかひくもる ゆふしくれ いつれかみちと あきのゆくらむ | 有長 |
1102 | あかつきと うらみしひとは かれはてて うたてしくるる あさちふのやと | 忠信 |
1103 | むらくもは またすきはてぬ とやまより しくれにきほふ ありあけのつき | 家仲 |
1104 | かくてよに わかみしくれは ふりはてぬ おいそのもりの いろもかはらて | 泰光(源師光男) |
1105 | このはちる あらしのかせの ふくころは なみたさへこそ おちまさりけれ | 相模 |
1106 | もみちにも あめにもそひて ふるものは むかしをこふる なみたなりけり | 公任 |
1107 | うきねせし みつのうへのみ こひしくて かものうはけに さえそおとらぬ | 紫式部 |
1108 | うちはらふ ともなきころの ねさめには つかひしをしそ よはにこひしき | 廉子(従三位) |
1109 | ふゆのよを はねもかはさす あかすらむ とほやまとりそ よそにかなしき | 相模 |
1110 | をみころも かへらぬものと おもははや ひかけのかつら けふはくるとも | 康資王母 |
1111 | かへりてそ くやしかりける をみころも そのひかけのみ わすれかたさに | 顕房 |
1112 | あしひきの やましたひかけ かつらなる うへにやさらに うめをしのはむ | 家持 |
1113 | あまつかせ こほりをわたる ふゆのよの をとめのそてを みかくつきかけ | 式子内親王 |
1114 | ひかけさす くものうへには かけてたに おもひもいてし ふるさとのつき | 読人不知 |
1115 | ふゆこもり あとかきたえて いととしく ゆきのうちにそ たききつみける | 公衡(藤原公能男) |
1116 | わすられて としくれはつる ふゆくさの かれははひとも たつねさりけり | 伊勢大輔 |
1117 | ことのねを はるのしらへに ひくからに かすみてみゆる そらめなるらむ | 宰相(選子内親王家) |
1118 | ことのねの はるのしらへに きこゆれは かすみたなひく そらかとそおもふ | 選子内親王 |
1119 | ほのかにも かきねのうめの にほふかな となりをしめて はるはきにけり | 大輔(殷富門院) |
1120 | けふよりや おのかはるへと しらゆきの ふるとしかけて さけるうめかえ | 覚寛 |
1121 | いかたしの こすてにつもる としなみの けふのくれをも しらぬはかなさ | 寂延 |
1122 | ゆくとしを しらぬいのちに まかせても あすをありとや はるをまつらむ | 行念 |
1123 | ゆきつもる やまちのふゆを かそふれは あはれわかみの ふりにけるかな | 寂超 |
1124 | かそふれは としのをはりに なりにけり わかみのはてそ いととかなしき | 相模 |
1125 | わかそては くさのいほりに あらねとも くるれはつゆの やとりなりけり | 業平 |
1126 | おもふこと いはてそたたに やみぬへき われとひとしき ひとしなけれは | 業平 |
1127 | あさなけに よのうきことを しのふとて なけきせしまに としそへにける | 読人不知 |
1128 | さらにまた ものをそおもふ さならても なけかぬときの あるみともなく | 和泉式部 |
1129 | いかにせむ あめのしたこそ すみうけれ ふれはそてのみ まなくぬれつつ | 和泉式部 |
1130 | あさちはら のわきにあへる つゆよりも なほありかたき みをいかにせむ | 相模 |
1131 | こふれとも ゆきもかへらぬ いにしへに いまはいかてか あはむとすらむ | 相模 |
1132 | こひしとも いはてそおもふ たまきはる たちかへるへき むかしならねは | 俊頼(源経信男) |
1133 | いにしへを おもひいつるの かなしきは なけともそらに しるひとそなき | 基俊 |
1134 | なけきつつ わかみはなきに なりはてぬ いまはこのよを わすれにしかな | 成尋母 |
1135 | おもひいてて よるはすからに ねをそなく ありしむかしの よよのふること | 実朝 |
1136 | よにふれは うきことのはの かすことに たえすなみたの つゆそおきける | 実朝 |
1137 | なへてよの ならひとひとや おもふらむ うしといひても あまるなみたを | 惟明親王 |
1138 | かすかやま いまひとたひと たつねきて みちみえぬまて ふるなみたかな | 忠良 |
1139 | かすかやま いかになかれし たにみつの すゑをこほりの とちはてつらむ | 俊成(藤原俊忠男) |
1140 | よものうみを すすりのみつに つくすとも わかおもふことは かきもやられし | 俊成(藤原俊忠男) |
1141 | ゆくすゑに かからむみとも しらすして わかたらちねの おほしたてけむ | 師光(源師頼男) |
1142 | さしはなれ みかさのやまを いてしより みをしるあめに ぬれぬひそなき | 慈円 |
1143 | かはかりと おもひはてにし よのなかに なにゆゑとまる こころなるらむ | 行尊 |
1144 | いたつらに よそちのさかは こえにけり みやこもしらぬ なかめせしまに | 行意 |
1145 | なみたもて たれかおりけむ からころも たちてもゐても ぬるるそてかな | 秀能(藤原秀宗男) |
1146 | しのふるも わかことわりと いひなから さてもむかしと とふひとそなき | 光俊(葉室光親男) |
1147 | あらきかせ ふきやをやむと まつほとに もとのこころの ととこほりぬる | 実定 |
1148 | いにしへの こひしきたひに おもふかな さらぬわかれは けにうかりけり | 兼実 |
1149 | みのはてよ いかにかならむ ひとしれぬ こころにはつる こころならすは | 公衡(藤原公能男) |
1150 | さてもさは すまはすむへき よのなかに ひとのこころの にこりはてぬる | 良経(九条兼実男) |
1151 | さてもまた いくよかはへむ よのなかに うきみひとつの おきところなさ | 寂蓮 |
1152 | わたつうみの しほひにたてる みをつくし ひとのこころそ しるしたになき | 行能 |
1153 | もろともに やまへをめくる むらしくれ さてもうきよに ふるそかなしき | 聖覚 |
1154 | よのなかに あさはあとなく なりにけり こころのままの よもきのみして | 泰時 |
1155 | あととめて ふるきをしたふ よならなむ いまもありへは むかしなるへし | 西行 |
1156 | たのもしな きみきみにます ときにあひて こころのいろを ふてにそめつる | 西行 |
1157 | なをとむる よよはむかしに たえねとも すくれしあとそ みるもかしこき | 師季(中原師綱男) |
1158 | かはなみを いかかはからむ ふなひとの とわたるかちの あとはたえねと | 道家 |
1159 | くりかへし しつのをたまき いくたひも とほきむかしを こひぬひそなき | 後堀河院 |
1160 | いかさまに ちきりおきてし みかさやま かけなひくまて つきをみるらむ | 実氏 |
1161 | みかさやま みちふみそめし つきかけに いまそこころの やみははれぬる | 定家母 |
1162 | かけたけて くやしかるへき あきのつき やみちちかくも なりやしぬらむ | 讃岐(二条院) |
1163 | のちのよの みをしるあめの かきくもり こけのたもとに ふらぬひそなき | 讃岐(二条院) |
1164 | くものうへの つるのけころも ぬきすてて さはにとしへむ ほとのひさしさ | 道信 |
1165 | おりきつる くものうへのみ こひしくて あまつそらなる ここちこそすれ | 伊尹 |
1166 | としへぬる くもゐはなれて あしたつの いかなるさはに すまむとすらむ | 相如(藤原相信男) |
1167 | あちたつの くものうへにし なれぬれは さはにすむとも かへらさらめや | 円融院 |
1168 | わすれめや つかひのをさを さきたてて わたるみはしに にほふたちはな | 実氏 |
1169 | をさまれる たみのつかさの みつきもの ふたたひきくも いのちなりけり | 定家 |
1170 | ももしきの とのへをいつる よひよひは またぬにむかふ やまのはのつき | 定家 |
1171 | うれしさも つつみなれにし そてにまた はてはあまりの みをそうらむる | 雅経 |
1172 | あふさかの ゆふつけとりも わかことや こえゆくひとの あとになくらむ | 知家 |
1173 | まとろまて ものおもふやとの なかきよは とりのねはかり うれしきはなし | 匡房 |
1174 | かねのおとを なにとてむかし うらみけむ いまはこころも あけかたのそら | 隆衡 |
1175 | みのうへに ふりゆくしもの かねのおとを ききおとろかぬ あかつきそなき | 雅経 |
1176 | あかつきの かねそあはれを うちそふる うきよのゆめの さむるまくらに | 宗経(藤原宗家男) |
1177 | はつせやま あらしのみちの とほけれは いたりいたらぬ かねのおとかな | 道助法親王 |
1178 | おもふこと またつきはてぬ なかきよの ねさめにまくる かねのおとかな | 家隆 |
1179 | みのうさを おもひつつけぬ あかつきに おくらむつゆの ほとをしらはや | 覚寛 |
1180 | なにとなく くちきのそまの やまくたし くたすひくれは ねそなかれける | 俊頼(源経信男) |
1181 | つくつくと むなしきそらを なかめつつ いりあひのかねに ぬるるそてかな | 寂然 |
1182 | つくつくと くるるそらこそ かなしけれ あすもきくへき かねのおとかは | 行賢 |
1183 | あすもありと おもふこころに はかられて けふをむなしく くらしつるかな | 俊憲 |
1184 | あすもあらは けふをもかくや おもひいてむ きのふのくれそ むかしなりける | 光行 |
1185 | これのみと ともなふかけも さよふけて ひかりそうすき まとのともしひ | 道助法親王 |
1186 | なかきよの ゆめちたえゆく まとのうちに なほのこりける あきのともしひ | 範宗 |
1187 | あつめこし ほたるもゆきも としふれと みをはてらさぬ ひかりなりけり | 具定 |
1188 | ふけにける わかよのほとの かなしきは かねのこゑさへ うちわすれつつ | 武蔵(上西門院) |
1189 | つきかけを こころのうちに まつほとは うはのそらなる なかめをそする | 相模 |
1190 | しもこほる ふゆのかはせに ゐるをしの うへしたものを おもはすもかな | 相模 |
1191 | なにはかた あしまのこほり けぬかうへに ゆきふりかさぬ おもしろのみや | 俊頼(源経信男) |
1192 | なかれあしの うきことをのみ みしまえに あとととむへき ここちこそせね | 俊頼(源経信男) |
1193 | のりのみち をしへしやまは きりこめて ふみみしあとに なほやまとはむ | 経円 |
1194 | わかふかく こけのしたまて おもひおく うつもれぬなは きみやのこさむ | 尊円 |
1195 | かきつむる かみちのやまの ことのはの むなしくくちむ あとそかなしき | 成長 |
1196 | なかれての なたにもとまれ ゆくみつの あはれはかなき みはきえぬとも | 行盛(平基盛男) |
1197 | わかのうらに しられぬあまの もしほくさ すさひはかりに くちやはてなむ | 宗円(法眼弁宗男) |
1198 | もしほくさ かきおくあとや いかならむ わかみによらぬ わかのうらなみ | 行念 |
1199 | ちきりおきし ちきりのうへに そへおかむ わかのうらちの あまのもしほき | 俊成(藤原俊忠男) |
1200 | わかのうらに しほきかさぬる ちきりをは かけるたくもの あとにてそみる | 西行 |
1201 | はかもなき とりのあととは おもふとも わかすゑすゑは あはれとをみよ | 麗子(従一位) |
1202 | はるやくる はなやさくとも しらさりき たにのそこなる うもれきのみは | 和泉式部 |
1203 | はるやいにし あきやはくらむ おほつかな かけのくちきと よをすくすみは | 貫之 |
1204 | かすならは はるをしらまし みやまきの ふかくやたにに うもれはてなむ | 良経(九条兼実男) |
1205 | くもりなき ほしのひかりを あふきても あやまたぬみを なほそうたかふ | 良経(九条兼実男) |
1206 | やまはさけ うみはあせなむ よなりとも きみにふたこころ わかあらめやも | 実朝 |
1207 | けさかふる なつのころもは としをへて たちしくらゐの いろそことなる | 道長 |
1208 | またしらぬ ころものいろを たちかへて きみかためにと みるそかなしき | 倫子(従一位) |
1209 | つゆしもの よひあかつきに おくなれは とこにやきみか ふすまなからむ | 天暦贈太皇太后宮 |
1210 | きみかすむ よかはのみつや まさるらむ なみたのあめの やむよなけれは | 兼家 |
1211 | それとみる おなしみかさの やまのゐの かけにもそての ぬれまさるかな | 師氏女 |
1212 | けさのまも みねはなみたも ととまらす きみかやまちに さそふなるへし | 雅信室 |
1213 | はちすはの たまとなるらむと おもふにも そてぬれまさる けさのつゆかな | 道綱母 |
1214 | なきひとの ことのはうつす みつくきは かきもやられす そてそぬれける | 中務 |
1215 | いひつつも よははかなきを かたみには あはれといかて きみにみえまし | 清蔭 |
1216 | はるたつと きくにもものの かなしきは ことしのこそに なれはなりけり | 長家 |
1217 | あたらしき としにそへても かはらねは こふるこころそ かたみなりける | 出羽弁 |
1218 | しもかれの よもきのかとに さしこもり けふのひかけを みぬそかなしき | 高光 |
1219 | こころこそ うきよのほかに いてぬとも みやこをたひと いつならふらむ | 実氏 |
1220 | まよひこし ゆめちのやみを いてぬれは みやこはよその すみそめのそて | 雅清 |
1221 | きみこふと くさはのしもの よとともに おきてもねても ねこそなかるれ | 国信 |
1222 | かきりとて たききつきにし のへなれは あさちふみわけて とはぬひそなき | 国信 |
1223 | あさゆふに なけきをすまに やくしほの からくけふりに おくれにしかな | 国信 |
1224 | いにしへを こふるなみたに そむれはや もみちもふかき いろまさるらむ | 讃岐典侍(堀河院) |
1225 | ゆきかへり みれはむかしの あとなから たのみしかけそ とまらさりける | 師輔 |
1226 | ゆめかとて あけてみたれは たまくしけ いまはむなしき みにこそありけれ | 師輔 |
1227 | さきにほひ かせまつほとの やまさくら ひとのよよりは ひさしかりけり | 兼輔 |
1228 | いととしく はなたちはなの かをるかに そめしかたみの そてはぬれつつ | 忠家(藤原長家男) |
1229 | きのふまて あひみしひとの けふなきは やまのくもとそ たなひきにける | 貫之 |
1230 | みよしのの みふねのやまに たつくもの つねにあらむと わかおもはなくに | 人麿 |
1231 | しらつゆは むすひやすると はなすすき とふへきのへも みえぬあきかな | 伊尹 |
1232 | あさかほの はなにやとれる つゆのみは のとかにものを おもふへきかは | 相模 |
1233 | をはりおもふ すまひかなしき やまかけに たまゆらかかる あさかほのはな | 良経(九条兼実男) |
1234 | はやせかは わたるふなひと かけをたに ととめぬみつの あはれよのなか | 公経(藤原実宗男) |
1235 | とりへやま よはのけふりの たつたひに ひとのおもひや いととそふらむ | 慈円 |
1236 | とりへやま こよひもけふり たつめりと いひてなかめし ひともいつらは | 俊恵 |
1237 | ほともなく ひまゆくこまを みてもなほ あはれひつしの あゆみをそおもふ | 有房(源師行男) |
1238 | はかなくも けふのいのちを たのむかな きのふをすきし こころならひに | 家隆 |
1239 | かなしさは みるたひことに ますかかみ かけたになとか とまらさりけむ | 忠良 |
1240 | なけくなよ これはうきよの ならひそと なくさめおきし ことそかなしき | 忠良 |
1241 | あはれなと またみるかけの なかるらむ くもかくれても つきはいてけり | 公経(藤原実宗男) |
1242 | かすかすに たためのまへの おもかけの あはれいくよに としのへぬらむ | 高倉(八条院) |
1243 | さてもなほ とふにもさめぬ ゆめなれと おとろかさては いかかやむへき | 実家(藤原公能男) |
1244 | おもへたた ゆめかうつつか わきかねて あるかなきかに なけくこころを | 実定 |
1245 | みにそへて これをかたみと しのふへき あとさへいまは とまらさりけり | 通具 |
1246 | とへかしな よのすみそめは かはれとも われのみふかき いろやいかにと | 兼実 |
1247 | しらたまは からくれなゐに うつろひぬ こすゑもしらぬ そてのしくれに | 実氏 |
1248 | なこりなき けふはきのふを しのへとも たつおもかけは はつるひもなし | 実氏 |
1249 | あさかほの つゆのわかみを おきなから まつきえにける ひとそかなしき | 重保 |
1250 | うつつのみ ゆめとはみえて おのつから ぬるかうちには なくさめもなし | 親康 |
1251 | うちむれて たつぬるやとは むかしにて おもかけのみそ あるしなりける | 覚盛 |
1252 | かはりゆく かけにむかしを おもひいてて なみたをむすふ やまのゐのみつ | 親盛 |
1253 | ゆくひとの むすふににこる やまのゐの いつまてすまむ このよなるらむ | 光頼 |
1254 | とまりゐる みもおいらくの のちなれは さらぬわかれそ いととかなしき | 覚寛 |
1255 | おくれしと なけきなからに としもへぬ さためなきよは なのみなりけり | 信繁 |
1256 | おくれゐて しなぬいのちを うらみにて あはれかなしき よのわかれかな | 能蓮 |
1257 | ものことに わすれかたみを ととめおきて なみたのたゆむ ときのまそなき | 基良 |
1258 | いかにせむ たのむこかけの かれしより すゑはにとまる つゆたにもなし | 円経 |
1259 | うらむへき よはひならねと かなしきは わかれてあはぬ うきよなりけり | 昭清 |
1260 | わかれにし ひはいくかにも ならねとも むかしのひとと いふそかなしき | 夕霧(中院右大臣家) |
1261 | やみのうちも けふをかきりの そらにしも あきのなかはは かきくらしつつ | 信実 |
1262 | やまのはに かくれしひとは みえもせて いりにしつきは めくりきにけり | 泰時 |
1263 | かくれにし ひとのかたみは つきをみよ こころのほかに すめるかけかは | 蓮生法師 |
1264 | あすかかは けふのふちせも いかならむ さらぬわかれは まつほともなし | 高倉(八条院) |
1265 | さためなき よにふるさとを ゆくみつの けふのふちせは あすかかはらむ | 行念 |
1266 | もろひとの うつもれぬなを うれしとや こけのしたにも けふはみるらむ | 慈円 |
1267 | しらくもの ここのへにたつ みねなれは おほうちやまと いふにそありける | 兼輔 |
1268 | やましろの くせのさきさか かみよより はるはもえつつ あきはちりけり | 読人不知 |
1269 | みかのはら くにのみやこは あれにけり おほみやひとの うつりいぬれは | 読人不知 |
1270 | みやこいてて ふしみをこゆる あけかたは まつうちわたす ひつかはのはし | 俊成(藤原俊忠男) |
1271 | ふきそむる おとたにかはれ やましろの ときはのもりの あきのはつかせ | 実氏 |
1272 | やましろの ときはのもりの ゆふしくれ そめぬみとりに あきそくれぬる | 行意 |
1273 | したくさも いかてかいろの かはるらむ そめぬときはの もりのしつくに | 寂身 |
1274 | あすかかは かはせのきりも はれやらて いたつらにふく あきのゆふかせ | 真昭 |
1275 | よのなかは なとやまとなる みなれかは みなれそめすそ あるへかりける | 読人不知 |
1276 | ちとりなく さほのかはとの きよきせを こまうちわたし いつかかよはむ | 家持 |
1277 | はるははな ふゆはゆきとて しらくもの たえすたなひく みよしののやま | 公経(藤原実宗男) |
1278 | いにしへの いくよのはなに はるくれて ならのみやこの うつろひぬらむ | 家隆 |
1279 | いつこにも ふりさけいまや みかさやま もろこしかけて いつるつきかけ | 家長(源時長男) |
1280 | ひさかたの くもゐにみえし いこまやま はるはかすみの ふもとなりけり | 良経(九条兼実男) |
1281 | いとまあらは ひろひにゆかむ すみのえの きしによるてふ こひわすれかひ | 読人不知 |
1282 | すみよしの ありあけのつきを なかむれは とほさかりにし かけそこひしき | 和泉式部 |
1283 | すみよしの うらにふきあくる しらなみそ しほみつときの はなとさきける | 恒佐 |
1284 | なにはかた しほみつはまの ゆふくれは つまなきたつの こゑのみそする | 公頼 |
1285 | おもふこと むかしなからの はしはしら ふりぬるみこそ かなしかりけれ | 読人不知 |
1286 | みしかよの またふしなれぬ あしのやの つまもあらはに あくるしののめ | 家隆 |
1287 | ぬのひきの たきのしらいと わくらはに とひくるひとも いくよへぬらむ | 行能 |
1288 | したはまて こころのままに そめてけり しくれにあける かみなひのもり | 公経(藤原実宗男) |
1289 | いせのうみの おきつしらなみ はなにもか つつみていもか いへつとにせむ | 安貴王 |
1290 | いせのうみの あまのまてかた まてしはし うらみになみの ひまはなくとも | 家隆 |
1291 | あきふかく なりにけらしな すすかやま もみちはあめと ふりまかひつつ | 有家(藤原重家男) |
1292 | あつさゆみ いちしのうらの はるのつき あまのたくなは よるもひくなり | 家長(源時長男) |
1293 | ゆけはあり ゆかねはくるし しかすかの わたりにきてそ おもひたゆたふ | 中務 |
1294 | ひかりそふ このまのつきに おとろけは あきもなかはの さやのなかやま | 家隆 |
1295 | すみわたる ひかりもきよし しろたへの はまなのはしの あきのよのつき | 光俊(葉室光親男) |
1296 | こひしくは はまなのはしを いててみよ したゆくみつに かけやとまると | 読人不知 |
1297 | ゆきかへり たむけするかの ふしのやま けふりもたちゐ きみをまつらし | 能宣 |
1298 | ふしのねは とはてもそらに しられけり くもよりうへに みゆるしらゆき | 守覚法親王 |
1299 | よとともに いつかはきえむ ふしのやま けふりになれて つもるしらゆき | 範宗 |
1300 | いつとなく こひするかなる うとはまの うとくもひとの なりまさるかな | 相模 |
1301 | あしからの せきちこえゆく しののめに ひとむらかすむ うきしまのはら | 良経(九条兼実男) |
1302 | むさしのの むかひのをかの くさなれは ねをたつねても あはれとそおもふ | 小町 |
1303 | かつしかの ままのうらまを こくふねの ふなひとさわく なみたつらしも | 読人不知 |
1304 | かつしかや むかしのままの つきはしを わすれすわたる はるかすみかな | 慈円 |
1305 | よそにのみ おもひおこせし つくはねの みねのしらくも けふみつるかな | 能因 |
1306 | からさきの はまのまさこの つくるまて はるのなこりは ひさしからなむ | 元輔(清原春光男) |
1307 | おほたけの みねふくかせに きりはれて かかみのやまに つきそくもらぬ | 慈円 |
1308 | はるきては はなとかみらむ おのつから くちきのそまに ふれるしらゆき | 実朝 |
1309 | はなさかて いくよのはるに あふみなる くちきのそまの たにのうもれき | 雅経 |
1310 | はるかなる みかみのたけを めにかけて いくせわたりぬ やすのかはなみ | 良経(九条兼実男) |
1311 | いまさらに さらしなかはの なかれても うきかけみせむ ものならなくに | 読人不知 |
1312 | とくさかる きそのあさきぬ そてぬれて みかかぬつゆも たまとちりけり | 寂蓮 |
1313 | わするなよ あさまのたけの けふりにも としへてきえぬ おもひありとは | 有教 |
1314 | みちのくに ありといふなる たまかはの たまさかにたに あひみてしかな | 読人不知 |
1315 | あけくれは まかきのしまを なかめつつ みやここひしき ねをのみそなく | 信明 |
1316 | つらきをも いはてのやまの たににおふる くさのたもとそ つゆけかりける | 読人不知 |
1317 | ふるさとの ひとにみせはや しらなみの きくよりこゆる すゑのまつやま | 清輔 |
1318 | こころある あまのもしほき たきすてて つきにそあかす まつかうらしま | 成茂 |
1319 | しのふやま このはしくるる したくさに あらはれにける つゆのいろかな | 寂延 |
1320 | みやきのの このしたふかき ゆふつゆも なみたにまさる あきやなからむ | 政村 |
1321 | むかしより なにふりつめる しらやまの くもゐのゆきは きゆるよもなし | 信明 |
1322 | かきくらし たまゆらやます ふるゆきの いくへつもりぬ こしのしらやま | 師頼 |
1323 | あさことに いはみのかはの みをたえす こひしきひとに あひみてしかな | 読人不知 |
1324 | ゆふなきに あかしのとより みわたせは やまとしまねを いつるつきかけ | 実氏 |
1325 | とものうらの いそのむろのき みることに あひみしいもは わすられむやは | 旅人 |
1326 | なみたかき むしあけのせとに ゆくふねの よるへしらせよ おきつしほかせ | 良経(九条兼実男) |
1327 | はるあきの くもゐのかりも ととまらす たかたまつさの もしのせきもり | 公経(藤原実宗男) |
1328 | いもかため たまをひろふと きのくにの ゆらのみさきに このひくらしつ | 読人不知 |
1329 | もかりふね おきこきくらし いもかしま かたみのうらに たつかけるみゆ | 読人不知 |
1330 | ときしあれは さくらとそおもふ はるかせの ふきあけのはまに たてるしらくも | 家隆 |
1331 | なみよする ふきあけのはまの はまかせに ときしもわかぬ ゆきそつもれる | 教長 |
1332 | あさみとり かすみわたれる たえまより みれともあかぬ いもせやまかな | 国信 |
1333 | わたのはら なみとひとつに みくまのの はまのみなみは やまのはもなし | 公経(藤原実宗男) |
1334 | みくまのの うらわのまつの たむけくさ いくよかけきぬ なみのしらゆふ | 大納言(七条院) |
1335 | かせふけは はままつかえの たむけくさ つゆはかりこそ ぬさとちるらめ | 寂蓮 |
1336 | あはちしま とわたるふねや たとるらむ やへたちこむる ゆふかすみかな | 雅定 |
1337 | あはちしま しるしのけふり みせわひて かすみをいとふ はるのふなひと | 通光 |
1338 | しかのあまの けふりやきたて やくしほの からきこひをも われはするかも | 読人不知 |
1339 | しかのあまの めかりしほやき いとまなみ くしけのをくし とりもみなくに | 読人不知 |
1340 | かすみしく まつらのおきに こきいてて もろこしまての はるをみるかな | 慈円 |
1341 | あさちやま いろかはりゆく あきかせに かれなてしかの つまをこふらむ | 知家 |
1343 | いくかへり おきふししてか ふゆのよの とりのはつねを ききそめつらむ | 俊頼(源経信男) |
1345 | やまかはの せせのうたかた きえさらは しられむすゑの なこそをしけれ | 俊成(藤原俊忠男) |
1348 | つれなさを おもひあかしの うらみつつ あまのいさりに たくものけふり | 俊頼(源経信男) |
1349 | くさまくら ゆふつゆはらふ たひころも そてもしほほに おきあかすよの | 顕綱 |
1350 | まつかねに しもうちはらひ めもあはて おもひやる こころやいもか | 清輔 |
1351 | かせさむみ なくかりかねの こゑにより うたむころもを まつやかさまし | 伊勢 |
1352 | うけとむる そてをしをにて つらぬかは なみたのたまの かすはみてまし | 伊勢 |
1353 | としにあひに まれにきませる きみをおきて またなはたてし こひはしぬとも | 躬恒 |
1354 | あたなりと ひともときくる ものからに はなのあたりは すきかてにする | 躬恒 |
1355 | かすならぬ かかるみくつは むしろたの つるのよはひも なにかいのらむ | 大弐(二条太皇太后宮) |
1356 | かせにゆく くもをあたにも われはみす たれかけふりを のかれはつへき | 大弐(二条太皇太后宮) |
1357 | たちかはり たれならすらむ としをへて わかくりかへし ゆきかへるみち | 定頼 |
1358 | ときはきの はなれてひとり みえつるは たくひなしとや みをはしるらむ | 俊頼(源経信男) |
1359 | あなしには このしまのみや しろたへの ゆきにまかへる なみはたつらむ | 俊頼(源経信男) |
1360 | おほゐかは くたすいかたの ひまそなき おちくるたきも のとけからねは | 公能 |
1361 | つらけれと きのふたのめし ことのはに けふまていける みとはしらすや | 顕輔 |
1362 | むつことも つきてあけぬと きくからに しきのはねかき うらめしきかな | 清輔 |
1363 | しもふれは なへてかれぬる ふゆくさも いはほかかけの はこそしをれね | 小大進(花園左大臣家) |
1364 | うはたまの よるはすからに しきしのふ なみたのほとを しるひともなし | 頼政 |
1365 | ちるもみち なほしからみに かけとめよ たにのしたみつ なかしはてしと | 基俊 |
1366 | みなとやま とことはにふく しほかせに ゑしまのまつは なみやかくらむ | 実定 |
1367 | かりころも しかまのかちに そめてきむ のことのつゆに かへらまくをし | 大輔(殷富門院) |
1368 | むかしみし とやまのさとは あれにけり あさちかにはに しきのふすまて | 有仲 |
1369 | へたてこし きりはのやまに はれねとも ゆくかたしるく をしかなくなり | 光兼 |
1370 | はかなしな をののをやまた つくりかね てをたにもきみ はてはふれすや | 俊頼(源経信男) |
1371 | こしたもと いととひかたき たひのよの しらつゆはらふ ききのこのした | 俊忠 |
1372 | このさとと いはねとしるき たにみつの しつくもにほふ きくのしたえた | 広房(橘以綱男) |
1373 | きみしのふ よなよなわけし みちしはの かはらぬつゆや たえぬしらたま | 行能 |
1374 | あなこひし やへのくもちに めもあはす くるるよなよな さわくこころか | 大弐(二条太皇太后宮) |
1375 | あふことよ いまはかきりの たひなれや ゆくすゑしらて むねそもえける | 大弐(二条太皇太后宮) |
1376 | はつねのひ つめるわかなか めつらしと のへのこまつに ならへてそみる | 親厳 |
1377 | としつもる ひとこそいとと をしまるれ けふはかりなる あきのゆゆくれ | 資通 |
1378 | あはれかく くれぬるあきの をしさには たちならふへき おいのなみかは | 伊勢大輔 |
1379 | いはせやま たにのしたみつ よりしのひ ひとのみぬれは なかれてそふる | 読人不知 |
1380 | よそなから おもひしよりも なつのよの みはてぬゆめそ はかなかりける | 宗于 |
1381 | きみこむと いひしよことに すきぬれは たのまぬものの こひつつそふる | 読人不知 |