「続後撰和歌集」一覧
1375件
1 | としのうちに はるたちぬとや よしのやま かすみかかれる みねのしらゆき | 俊成(藤原俊忠男) |
2 | かつらきや たかまのやまの あさかすみ はるとともにも たちにけるかな | 匡房 |
3 | あさみとり はるはきぬとや みよしのの やまのかすみの いろにみゆらむ | 忠見 |
4 | ひさかたの あまのかくやま てらすひの けしきもけふそ はるめきにける | 実定 |
5 | あさかすみ たてるをみれは みつのえの よしののみやに はるはきにけり | 実朝 |
6 | ひさかたの くもゐにはるの たちぬれは そらにそかすむ あまのかくやま | 良経(九条兼実男) |
7 | ひさかたの あまのいはとの むかしより あくれはかすむ はるはきにけり | 雅経 |
8 | しからきの とやまのそらは かすめとも みねのゆきけは なほやさゆらむ | 後鳥羽院 |
9 | はるもなほ ゆきはふれれと あしひきの やまのかひより かすみたつらし | 道家 |
10 | しきしまの やまとしまねの あさかすみ もろこしまても はるはたつらし | 後嵯峨院 |
11 | かみよより かはらぬはるの しるしとて かすみわたれる あまのうきはし | 後嵯峨院 |
12 | わけゆけは それともみえす あさほらけ とほきそはるの かすみなりける | 実氏 |
13 | たちそむる かすみのころも うすけれと はるきてみゆる よものやまのは | 公経(藤原実宗男) |
14 | こほりとく はるたちくらし みよしのの よしののたきの おとまさるなり | 読人不知 |
15 | あさみとり はるたつそらに うくひすの はつねをまたぬ ひとはあらしな | 貫之 |
16 | ふゆくれて はるたちくらし あしひきの やまにものにも うくひすのなく | 読人不知 |
17 | うくひすの はかせをさむみ かすかのの かすみのころも いまはたつらむ | 読人不知 |
18 | ゆきのうちに はるはありとも つけなくに まつしるものは うくひすのこゑ | 土御門院 |
19 | うちきらし なほかせさむし いそのかみ ふるのやまへの はるのあはゆき | 道家 |
20 | さほひめの ころもはるかせ なほさえて かすみのそてに あはゆきそふる | 越前(嘉陽門院) |
21 | かすますは なにをかはると おもはまし またゆききえぬ みよしののやま | 西行 |
22 | やまみれは ゆきそまたふる はるかすみ いつとさためて たちわたるらむ | 貫之 |
23 | しろたへの ゆきふるやとの うめかえに けさうくひすそ はるとつくなる | 兼盛 |
24 | うめのはな かにたににほへ はるたちて ふるあはゆきに いろまかふめり | 伊勢 |
25 | うめのはな いろはそれとも わかぬまて かせにみたれて ゆきはふりつつ | 実朝 |
26 | こころあてに わくともわかし うめのはな ちりかふさとの はるのあはゆき | 定家 |
27 | ふるゆきに いつれをはなと わきもこか をるそてにほふ はるのうめかえ | 順徳院 |
28 | かすみゆく ひかけはそらに かけろふの もゆるのはらの はるのあはゆき | 雅経 |
29 | うもれきの はるのいろとや のこるらむ あさひかくれの たにのしらゆき | 土御門院 |
30 | はるのひの うららにてらす かきねには ともまつゆきそ きえかてにする | 基俊 |
31 | かすみたち ゆきもきえぬや みよしのの みかきかはらに わかなつみてむ | 俊成(藤原俊忠男) |
32 | しろたへの そてにまかひて ふるゆきの きえぬのはらに わかなをそつむ | 土御門院 |
33 | かすみしく をきのやけはら ふみわけて たかためはるの わかなつむらむ | 道家 |
34 | みわたせは ひらのたかねに ゆききえて わかなつむへく のはなりにけり | 兼盛 |
35 | はるかすみ たちにけらしな をしほやま こまつかはらの うすみとりなる | 俊成(藤原俊忠男) |
36 | つのくにの なからのはしの あとなれと なほかすみこそ たちわたりけれ | 忠通 |
37 | すまのあまの しほやくけふり はるくれは そらにかすみの なをやたつらむ | 延光 |
38 | みわたせは なたのしほやの ゆふくれに かすみによする おきつしらなみ | 後鳥羽院 |
39 | たとふへき かたこそなけれ はるかすみ しきつのうらの あけほののそら | 兼実 |
40 | いせのうみ あまのはらなる あさかすみ そらにしほやく けふりとそみる | 土御門院 |
41 | ひととはは みすとやいはむ たまつしま かすむいりえの はるのあけほの | 為氏 |
42 | みくまのの うらのはまゆふ いくかへり はるをかさねて かすみきぬらむ | 知家 |
43 | はるかすみ しのにころもを おりかけて いくかほすらむ あまのかこやま | 良経(九条兼実男) |
44 | はるたちて ほとやへぬらむ しからきの やまはかすみに うつもれにけり | 重之 |
45 | あをやきの かつらにすへく なるまてに まてともなかぬ うくひすのこゑ | 人麿 |
46 | あをやきの いとよりかけて はるかせの みたれぬさきに みむひともかな | 家持 |
47 | はるかせは ふきなみたりそ わきもこか かつらにすてふ あをやきのいと | 基俊 |
48 | はるかせの たつたのきしの やなきかけ なかれもやらぬ なみのしたくさ | 公経(藤原実宗男) |
49 | うくひすの うつれるやとの うめのはな かをしるへにて ひとはとはなむ | 中務 |
50 | やとちかく にほはさりせは うめのはな かせのたよりに きみをみましや | 兼輔 |
51 | きみかため わかをるやとの うめのはな いろにそいつる ふかきこころは | 玄上 |
52 | うめのはな をりけるそての うつりかに あやなむかしの ひとそこひしき | 定頼 |
53 | ふるさとに さかはまつみむ うめのはな むかしににたる いろやのこると | 秀能(藤原秀宗男) |
54 | ももしきの おほみやひとの そてのかを かさねてにほふ のへのうめかえ | 家隆 |
55 | いろもかも かさねてにほへ うめのはな ここのへになる やとのしるしに | 後嵯峨院 |
56 | いろいろに こりさくにはの うめのはな いくよのはるを にほひきぬらむ | 実氏 |
57 | かりかねの あきなくことは ことわりそ かへるはるさへ なにかかなしき | 道真 |
58 | いつくをか としふるさとと たのむらむ くるはることに かへるかりかね | 惟成 |
59 | あけわたる とやまのすゑの よこくもに はねうちかはし かへるかりかね | 道助法親王 |
60 | たかために こしかりかねと きかねとも かへるはつらき はるのわかれち | 実氏 |
61 | しののめの かすみのころも きぬきぬに たちわかれてや かへるかりかね | 基良 |
62 | つれなさの つらきならひは こりもせて なほしたはるる はるのかりかね | 家良 |
63 | なにゆゑか かすめはかりの かへるらむ おのかこしちも はるのほかかは | 雅忠 |
64 | いたつらに わかみよにふる はるさめの はれぬなかめに そてはぬれつつ | 良実 |
65 | ひにそへて みとりそまさる はるさめの ふるからをのの みちのしはくさ | 長方 |
66 | かたをかの あしたのはらの ゆききえて くさはみとりに はるさめそふる | 家良 |
67 | かすみたち このめはるさめ ふるさとの よしののはなも いまやさくらむ | 後鳥羽院 |
68 | あけわたる とやまのさくら よのほとに はなさきぬらし かかるしらくも | 為家 |
69 | やまさくら いまかさくらむ かけろふの もゆるはるひに ふれるしらゆき | 良経(九条兼実男) |
70 | をとめこか かさしのさくら さきにけり そてふるやまに かかるしらくも | 為氏 |
71 | みわたせは まつもまはらに なりにけり とほやまさくら さきにけらしも | 土御門院 |
72 | さかぬまは はなかとみえし しらくもに またまかひぬる やまさくらかな | 季経 |
73 | はるかすみ わきそかねつる あさなあさな はなさくみねに かかるしらくも | 公教 |
74 | さくらはな さきにしひより よしのやま そらもひとつに かをるしらくも | 定家 |
75 | やまのはに かさねてかかる しらくもの にほふやはなの さかりなるらむ | 範宗 |
76 | さくらはな そらにあまきる しらくもの たなひきわたる かつらきのやま | 隆祐 |
77 | さほひめの はないろころも はるをへて かすみのそてに にほふやまかせ | 通方 |
78 | みてもなほ おくそゆかしき あしかきの よしののやまの はなのさかりは | 後嵯峨院 |
79 | をさまれる みよのしるしと やまさとに こころのとけき はなをみるかな | 実氏 |
80 | はなさかぬ こすゑははるの いろなから さくらをわきて ふれるしらゆき | 堀河(待賢門院) |
81 | たつねゆく やまへにかかる しらくもの はれぬにしるし はなさかりとは | 兵衛(上西門院) |
82 | いにしへの はるにもかへる こころかな くもゐのはなに ものわすれせて | 讃岐(二条院) |
83 | まつひとに つけややらまし わかやとの はなはけふこそ さかりなりけれ | 公任 |
84 | はなにのみ こころをかけて おのつから はるはあたなる なそたちぬへき | 和泉式部 |
85 | おしなへて はるをさくらに なしはてて ちるてふことの なからましかは | 和泉式部 |
86 | をしむへき にはのさくらは さかりにて こころそはなに まつうつりぬる | 忠岑 |
87 | はるかすみ たちまふやまと みえつるは このもかのもの さくらなりけり | 人麿 |
88 | けささくら ことにみえつる ひとえたは いほのかきねの はなにそありける | 道真 |
89 | みてかへる こころあかねは さくらはな さけるあたりに やとやからまし | 興風 |
90 | みるとても をらてあやなく かへりなは かせにやはなを まかせはててむ | 躬恒 |
91 | なにたかき よしののやまの はなよりや くもにさくらを まかへそめけむ | 俊成(藤原俊忠男) |
92 | よそにては はなともみえし たつねきて わかはそわかむ みねのしらくも | 忠良 |
93 | いまもまた はなをしみれは いにしへの ひとのこころそ みにしられける | 実氏 |
94 | かさしては かくるるおいと しりなから たをるはをしき やまさくらかな | 実氏 |
95 | おもひきや おいきのさくら よよをへて ふたたひはるに あはむものとは | 定通(源) |
96 | はるをへて はなをしみれは とはかりを うきなくさめの みそふりにける | 知家 |
97 | ちらはまた おもひやいてむ みのうさを みるにわするる はなさくらかな | 資宗/頼政 |
98 | みのうきも わすられにけり やまさくら なかめてくらす はるのこころは | 頼政/資宗 |
99 | やへにほふ ならのみやこに としふりて しらぬやまちの はなもたつねす | 円経 |
100 | すむひとも あはれいくよの ふるさとに あれまくしらぬ はなのいろかな | 秀能(藤原秀宗男) |
101 | よよへぬる しかのみやこの あとなれと ふりぬははなの さかりなりけり | 成茂 |
102 | いにしへの よよのみゆきの あとふりて はなのなたかき みよしののやま | 資実 |
103 | あまのはら かすみふきとく はるかせに つきのかつらも はなのかそする | 通光 |
104 | あたらよの まやのあまりに なかむれは さくらにくもる ありあけのつき | 後鳥羽院 |
105 | やまさくら そらさへにほふ くもまより かすみてのこる ありあけのつき | 実氏 |
106 | このねぬる あさけのかせも こころあらは はなのあたりを よきてふかなむ | 道家 |
107 | よしのやま ひとつにみえし はなのいろの うつろひかはる みねのしらくも | 隆祐 |
108 | さくらはな うつろふやまの たかねより あまきるくもに にほふはるかせ | 成実(藤原親実男) |
109 | あかてのみ はなにこころを つくすかな さりとてちらぬ はるはなけれと | 実能 |
110 | はるかせの ふかぬよにたに あらませは こころのとかに はなはみてまし | 醍醐天皇 |
111 | たのめとも いてやさくらの はなこころ さそふかせあらは ちりもこそすれ | 基俊 |
112 | ふるさとの はるをわすれぬ やへさくら これやみしよに かはらさるらむ | 式子内親王 |
113 | やへさくら をりしるひとの なかりせは みしよのはるに いかてあはまし | 良経(九条兼実男) |
114 | ここのへの はなはおいきに なりにけり なれこしはるは きのふとおもふに | 後鳥羽院 |
115 | つらきかな なとてさくらの のとかなる はるのこころに ならはさりけむ | 俊成(藤原俊忠男) |
116 | みやひとの こころをよせて さくらはな をしみととめよ ほかにちらすな | 村上天皇 |
117 | さけはかつ ちりぬるやまの さくらはな こころのとかに おもひけるかな | 人麿 |
118 | にほふより こころあたなる はなゆゑに のとけきはるの かせもうらみし | 読人不知 |
119 | ふくかせを いとひもはてし ちりのこる はなのしるへと けふはなりけり | 定頼 |
120 | ことならは さてこそちらめ さくらはな をしまぬひとも あらしとおもへは | 崇徳院 |
121 | わひひとの やとにはうゑし さくらはな ちれはなけきの かすまさりけり | 師光(源師頼男) |
122 | さけはちる はなのうきよと おもふにも なほうとまれぬ やまさくらかな | 俊成女 |
123 | かつらきや はなふきわたす はるかせに とたえもみえぬ くめのいははし | 公経(藤原実宗男) |
124 | あとたえて とはれぬにはの こけのいろも わするはかりに はなそふりしく | 定家 |
125 | うつもれぬ こすゑそふゆに かはりける あとなきにはの はなのしらゆき | 教定(飛鳥井雅経男) |
126 | ふくかせを いははいはなむ さくらはな ちりかふころの はるのやまもり | 信実 |
127 | いたつらに はなやちるらむ たかまとの をのへのみやの はるのゆふくれ | 行能 |
128 | なかめこし むかしをとほく おもふにも ふりゆくはなの いろそしらるる | 公経(藤原実宗男) |
129 | ふめはをし ふまてはひとも とひかたみ かせふきわけよ はなのしらゆき | 公経(藤原実宗男) |
130 | さきぬれは かつちるはなと しりなから なほうらめしき はるのやまかせ | 忠家(藤原教実男) |
131 | いかはかり はるふくかせを うらみまし ちるをならひの はなとしらすは | 良教 |
132 | あたになと さきはしめけむ いにしへの はるさへつらき やまさくらかな | 為家 |
133 | をしますは あたなることも つらからし なにしかはなに おもひそめけむ | 基家 |
134 | みよしのは はなにうつろふ やまなれは はるさへみゆき ふるさとのそら | 定家 |
135 | なとりかは はるのひかすは あらはれて はなにそしつむ せせのうもれき | 定家 |
136 | さくらはな おちてもみつの あはれなと あたなるいろに にほひそめけむ | 家良 |
137 | いまはたた かせをもいはし よしのかは いはこすはなの しからみもかな | 式子内親王 |
138 | みきはには みねのさくらを こきとめて くもになみこす しかのうらかせ | 公衡(藤原公能男) |
139 | みなかみに さくらちるらし よしのかは いはこすなみの はなとみえつつ | 安芸(郁芳門院) |
140 | さきもあへす えたにわかるる さくらはな いははやしらむ おもふこころも | 高倉(八条院) |
141 | みやきもり なしとやかせも さそふらむ さけはかつちる しかのはなその | 土御門院 |
142 | ふりにける あとたにつらき はるかせに しかのはなその あれまくもをし | 道家 |
143 | まかふとて いとひしみねの しらくもは ちりてそはなの かたみなりける | 通光 |
144 | はなとりの ほかにもはるの ありかほに かすみてかかる やまのはのつき | 順徳院 |
145 | みてもなほ おほつかなきは はるのよの かすみをわけて いつるつきかけ | 小式部内侍 |
146 | なかむれは わかみひとつの あらぬよに むかしににたる はるのよのつき | 俊成女 |
147 | つきかけに むかしのはるを おもひいてて わかみひとつと たれなかむらむ | 俊平(源泰光男) |
148 | いまはまた はなのかけとも たのまれす くれなはなけの はるのひかすに | 信実 |
149 | なくとても はなやはとまる はかなくも くれゆくはるの うくひすのこゑ | 躬恒 |
150 | みなそこに はるやくるらむ みよしのの よしののかはに かはつなくなり | 醍醐天皇 |
151 | なみかくる ゐてのやまふき さきしより をられぬみつに かはつなくなり | 土御門院 |
152 | よしのかは いはてうつろふ やまふきに はるのひかすを しらせかほなる | 道助法親王 |
153 | やまふきの はなにせかるる おもひかは いろのちしほは したにそめつつ | 定家 |
154 | なかれゆく かはつなくなり あしひきの やまふきのはな いまやちるらむ | 貫之 |
155 | かはつなく あかたのゐとに はるくれて ちりやしぬらむ やまふきのはな | 後鳥羽院 |
156 | はるくるる ゐてのしからみ せきかねて ゆくせにうつる やまふきのはな | 信実 |
157 | むらさきの ふちえのきしの まつかえに よせてかへらぬ なみそかかれる | 後嵯峨院 |
158 | むらさきの いとよりかくる ふちのはな このはるさめに ほころひにけり | 基俊 |
159 | たちかへり なほみてゆかむ たかさこの をのへのまつに かかるふちなみ | 成茂 |
160 | いとはやも くれぬるはるか わかやとの いけのふちなみ うつろはぬまに | 実朝 |
161 | はるをへて さかりひさしき ふちのはな おほみやひとの かさしなりけり | 良経(九条兼実男) |
162 | くやしくそ はなとつきとに なれにける やよひのそらの ありあけのころ | 良経(九条兼実男) |
163 | みてもうし はるのわかれの ちかけれは やよひのつきの ありあけのそら | 光俊(葉室光親男) |
164 | いまはとて のこるかけなく ちるはなの かたもさためす はるやゆくらむ | 伊平 |
165 | よしのかは かへらぬはるも けふはかり はなのしからみ かけてたにせけ | 土御門院 |
166 | わかものと いかなるひとの をしむらむ はるはうきみの ほかよりそゆく | 慈円 |
167 | ゆくはるは しらすやいかに いくかへり けふのわかれを をしみきぬらむ | 俊成(藤原俊忠男) |
168 | たちかはる けふはうつきの はしめとや かみのみむろに さかきとるらむ | 公相 |
169 | さかきはに うつきのみしめ ひきかけて みむろのやまは かみまつるなり | 行家(藤原知家男) |
170 | うのはなの なみのしからみ かけそへて なにもこえたる たまかはのさと | 俊成(藤原俊忠男) |
171 | いつれをか それともわかむ うのはなの さけるかきねを てらすつきかけ | 読人不知 |
172 | たかさとに まつききつらむ ほとときす なつはところも わかすきぬるを | 和泉式部 |
173 | あやにくに きかまほしきは ほとときす しのふるほとの はつねなりけり | 小弁 |
174 | ほとときす かねてしちきる ものならは なかぬよさへは またれさらまし | 清正 |
175 | なきぬへき ゆふへのそらを ほとときす またれむとてや つれなかるらむ | 基家 |
176 | われそまつ こととひわたる ほとときす ひとつてにたに なほまたれつつ | 実雄 |
177 | ほとときす たつねにきつる やまさとの まつにかひある はつねをそきく | 実氏 |
178 | くもゐより たつねさりせは ほとときす はつねもやまの かひやなからむ | 弁内侍(後深草院) |
179 | ほとときす おもひもよらぬ ひとこゑは ねぬわれさへに おとろかれけり | 兼実 |
180 | さとなれぬ やまほとときす かたらふに みやこのひとの なとかおとせぬ | 頼通 |
181 | みやこには いかはかりかは まちわふる やまほとときす かたらひしねを | 紀伊(祐子内親王家) |
182 | やまふかく なくらむこゑを ほとときす きくにまさりて おもひこそやれ | 赤染衛門 |
183 | ききつとも いかかかたらむ ほとときす おほつかなしや よはのひとこゑ | 正家(藤原家経男) |
184 | ひとこゑに あくるならひの みしかよも まつにひさしき ほとときすかな | 政村 |
185 | もろともに さそひていてよ ほとときす まつやまのはの ありあけのつき | 覚寛 |
186 | うのはなの さきちるをかの ほとときす つきよよしとや すきかてになく | 通方 |
187 | いまこむと いはぬはかりそ ほとときす ありあけのつきの むらくものそら | 順徳院 |
188 | あまのとを おしあけかたの ほとときす いつくをさして なきわたるらむ | 行宗 |
189 | まつほとに おとりやはする ほとときす たたひとこゑの あかぬつらさは | 堀河(待賢門院) |
190 | なつふかき やまさとなれと ほとときす こゑはしけくも きこえさりけり | 読人不知 |
191 | みやこには ききふりぬらむ ほとときす せきのこなたの みこそつらけれ | 実方 |
192 | ほとときす なこそのせきの なかりせは きみかねさめに まつそきかまし | 読人不知 |
193 | くれかかる やまたのさなへ あめすきて とりあへすなく ほとときすかな | 後鳥羽院 |
194 | さととほき たなかのもりの ゆふひかけ うつりもあへす とるさなへかな | 雅経 |
195 | さなへとる ふしみのさとに あめすきて むかひのやまに くもそかかれる | 土御門院 |
196 | みねのまつ いりひすすしき やまかけの すそののをたに さなへとるなり | 順徳院 |
197 | いまはまた さつききぬらし いそのかみ ふるのあらたに さなへとるなり | 基氏(藤原基家男) |
198 | やまかけの をたのしめなは なかきひの くれかかるまて とるさなへかな | 基家 |
199 | けふいくか ぬれそふそてを ほしやらて おりたつたこの さなへとるらむ | 少将内侍(後深草院) |
200 | さとなれて いまそなくなる ほとときす さつきをひとは まつへかりけり | 後嵯峨院 |
201 | ひとしれす またれしものを さみたれの そらにふりぬる ほとときすかな | 公基 |
202 | もろともに なくやさつきの ほとときす はれぬおもひの くものはたてに | 泰光(源師光男) |
203 | かきくらす うきみもおなし ほとときす なかなくさとの さみたれのころ | 忠信 |
204 | いくとせか なきふるしてし ほとときす かみなひやまの さみたれのそら | 家隆 |
205 | さみたれは あささはをのの なのみして ふかくなりゆく わすれみつかな | 隆房 |
206 | さみたれの ひかすまされは あすかかは さなからふちに なりにけるかな | 重家 |
207 | あまのかは とほきわたりに なりにけり かたののみのの さみたれのころ | 為家 |
208 | みわたせは すゑせきわくる たかせかは ひとつになりぬ さみたれのころ | 師光(源師頼男) |
209 | ほしあへぬ ころもへにけり かはやしろ しのになみこす さみたれのそら | 行意 |
210 | さみたれは つたのいりえの みをつくし みえぬもふかき しるしなりけり | 覚盛 |
211 | したくさは はすゑはかりに なりにけり うきたのもりの さみたれのころ | 俊成(藤原俊忠男) |
212 | みつしほの からかのしまに たまもかる あままもみえぬ さみたれのころ | 雅経 |
213 | さみたれの くものはれまを まちえても つきみるほとの よはそすくなき | 順徳院 |
214 | なつのよは みつまされはや あまのかは なかるるつきの かけもととめぬ | 読人不知 |
215 | くるるかと みるほともなく あけにけり をしみもあへぬ なつのよのつき | 顕季 |
216 | なつのよの あまのいはとは あけにけり つきのひかりの さすほともなく | 公能 |
217 | かささきの くものかけはし ほとやなき なつのよわたる やまのはのつき | 良経(九条兼実男) |
218 | なにはなる みつともいはし あしのねの みしかきよはの いさよひのつき | 知家 |
219 | かかりさす たかせのよとの みなれさを とりあへぬほとに あくるそらかな | 教雅 |
220 | なつのよは あくるほとなき まきのとを またてくひなの なにたたくらむ | 惟明親王 |
221 | なきぬなり ゆふつけとりの したりをの おのれにもにぬ よはのみしかさ | 定家 |
222 | いたつらに おひにけるかな あはれわか ともとはしるや もりのしたくさ | 大輔(殷富門院) |
223 | つゆむすふ まかきにふかき なつくさの なにともなしに ことしけのみや | 実氏 |
224 | なつやまの しけみにはへる あをつつら くるしやうきよ わかみひとつに | 後鳥羽院 |
225 | くさふかみ あさちましりの ぬまみつに ほたるとひかふ なつのゆふくれ | 師頼 |
226 | なつふかき さはへにしける かりこもの おもひみたれて ゆくほたるかな | 雅経 |
227 | なつのいけに よるへさためぬ うきくさの みつよりほかに ゆくかたもなし | 読人不知 |
228 | こけのむす いはかけしみつ そこきよみ したにはなつも かよはさりけり | 公通 |
229 | やまひめの たきのしらいと くりためて おるてふぬのは なつころもかも | 良経(九条兼実男) |
230 | さのみやは やまゐのしみつ すすしとて かへさもしらす ひをくらすへき | 小侍従(太皇太后宮) |
231 | まつかねの いはもるしみつ せきとめて むすはぬさきに かせそすすしき | 季広 |
232 | やまさとは そとものまくす はをしけみ うらふきかへす あきをこそまて | 西行 |
233 | ゆふかけて なみのしめゆふ かはやしろ あきよりさきに すすしかりけり | 匡房 |
234 | なつくるる かみなひかはの せをはやみ みそきにかくる なみのしらゆふ | 為経(甘露寺藤原資経男) |
235 | みそきする いくしのしてに かせすきて すすしくなりぬ みなつきのそら | 隆信 |
236 | みそきかは なみのしらゆふ あきかけて はやくそすくる みなつきのそら | 良経(九条兼実男) |
237 | なるたきや にしのかはせに みそきせむ いはこすなみも あきやちかきと | 俊成(藤原俊忠男) |
238 | このねぬる あさけのかせの をとめこか そてふるやまに あきやきぬらむ | 後鳥羽院 |
239 | かせのおとに けふよりあきの たつたひめ みにしむいろを いかてそむらむ | 良経(九条兼実男) |
240 | はまかせに すすしくなひく なつくさの のしまかさきに あきはきにけり | 有家(藤原重家男) |
241 | わたのはら あさみつしほの いやましに すすしくなりぬ あきのはつかせ | 知家 |
242 | いまさらに きけはものこそ かなしけれ かねておもひし あきのはつかせ | 隆信 |
243 | いつしかと けさふくかせの みにしみて あきのいろにも なりにけるかな | 公能 |
244 | いつもふく かせとはきけと をきのはの そよくおとにそ あきはきにける | 貫之 |
245 | なかめつつ すくるつきひも しらぬまに あきのけしきに なりにけるかな | 小町 |
246 | をきのはそ かせにみたれて おとすなる ものおもふほとに あきやきぬらむ | 山田 |
247 | おくつゆは くさはのうへと おもひしに そてさへぬれて あきはきにけり | 弁内侍(後深草院) |
248 | あきとたに ふきあへぬかせに いろかはる いくたのもりの つゆのしたくさ | 定家 |
249 | あらたまの ことしもなかは いたつらに なみたかすそふ をきのうはかせ | 定家 |
250 | たまほこの みちもやとりも しらつゆに かせのふきしく をののしのはら | 家隆 |
251 | いまよりの あきのよかせや いかならむ けさたにくすの うらみかほなる | 寂蓮 |
252 | あきかせの ふきたたよはす しらくもは たなはたつめの あまつひれかも | 読人不知 |
253 | ひととせに たたこよひこそ たなはたの あまのかはらに わたるといふなれ | 赤人 |
254 | ひさかたの あまのかはへに ふねよせて こよひかきみか わたりきまさむ | 憶良 |
255 | たなはたの いかにさためて ちきりけむ あふことかたき こころなかさを | 頼宗 |
256 | あまのかは あさせふむまに ふくるよを うらみそわたる かささきのはし | 行能 |
257 | さぬるよの あまのかはらの いはまくら そはたてあへす あけそしにける | 隆季 |
258 | あきもなほ あまのかはらに たつなみの よるそみしかき ほしあひのそら | 土御門院 |
259 | あまのかは みつかけくさの つゆのまに たまたまきても あけぬこのよは | 道家 |
260 | あまのかは きりたちわたる たなはたの くものころもの かへるそてかも | 人麿 |
261 | ひこほしの わかれてのちの あまのかは をしむなみたに みつまさるらし | 醍醐天皇 |
262 | たなはたの なみたやそへて かへすらむ わかころもての けさはつゆけき | 越前(嘉陽門院) |
263 | たなはたの あひてわかるる なけきをも きみゆゑけさそ おもひしりぬる | 小式部内侍 |
264 | あまのかは あふせまれなる たなはたに よそふはかりの ちきりやはせし | 小弁 |
265 | たなはたの わかれしひより あきかせの よことにさむく なりまさるかな | 重之 |
266 | かきほなる やまのしたしは うちなひき ひとはおとせて あきかせそふく | 少将内侍(後深草院) |
267 | すみよしの まつのうれより ひひききて とほさとをのに あきかせそふく | 実定 |
268 | いまよりの はきのしたはも いかならむ まついねかての あきかせそふく | 雅経 |
269 | をとめこか そてふるやまの たまかつら みたれてなひく あきのしらつゆ | 家隆 |
270 | いにしへの あきをこふとて よもすから おきあかしつる そてのつゆかな | 具平親王 |
271 | をきのはに たまぬきちらす あさつゆを さなからけたて みるよしもかな | 基俊 |
272 | くさのはに おきそめしより しらつゆの そてのほかなる ゆふくれそなき | 順徳院 |
273 | なほさりの をののあさちに おくつゆも くさはにあまる あきのゆふくれ | 定家 |
274 | なにことを いかにおもふと なけれとも たもとかわかぬ あきのゆふくれ | 西行 |
275 | うきものと おもひとりても こりすまに またなかめつる あきのゆふくれ | 雅成親王 |
276 | なかむるに ぬるるたもとを うらみても みのとかならぬ あきのゆふくれ | 少将(藻壁門院) |
277 | すてはてて あれはあるよの ならひにも なほものおもふ あきのゆふくれ | 家清 |
278 | ときわかす いつもゆふへは あるものを あきしもなとて かなしかるらむ | 実雄 |
279 | はなすすき ほにいつるあきの ゆふくれは まねかぬにたに すくるものかは | 範玄 |
280 | もののふの やたののすすき うちなひき をしかつまよふ あきはきにけり | 寂延 |
281 | しらつゆは むすひおけとも はなすすき くさのたもとは ほころひにけり | 大弐(二条太皇大后宮) |
282 | はなすすき まねかさりせは いかにして あきののかせの かたをしらまし | 行宗 |
283 | あきののの はなのなたてに をみなへし かりにのみくる ひとにをらるな | 伊勢 |
284 | つゆなから をりてをかへれ をみなへし さかののはなも みぬひとのため | 陽明門院 |
285 | しらつゆの いろとるききは おそけれと はきのしたはそ あきをしりける | 式子内親王 |
286 | おくつゆも あはれはかけよ かすかのに のこるふるえの あきはきのはな | 実氏 |
287 | わすれすよ あさきよめする とのもりの そてにうつりし あきはきのはな | 後嵯峨院 |
288 | つゆなから みせはやひとに あさなあさな うつろふにはの あきはきのはな | 小宰相(土御門院) |
289 | ふるさとの はきのしたはも いろつきぬ つゆのみふかき あきのうらみに | 忠信 |
290 | みやまには をしかなくなり すそのなる もとあらのはきの はなやさくらむ | 家長(源時長男) |
291 | つまこふる なみたなりけり さをしかの しからむはきに おけるしらつゆ | 実清(藤原公信男) |
292 | うつりあへぬ はなのちくさに みたれつつ かせのうへなる みやきののつゆ | 定家 |
293 | はしたかの はつかりころも つゆわけて のはらのはきの いろそうつろふ | 家隆 |
294 | うつらなく をののあきはき うちなひき たまぬくつゆの おかぬひはなし | 家良 |
295 | つゆふかき あきののはらの かりころも ぬれてそそむる はきかはなすり | 隆祐 |
296 | あさつゆに うつろひぬへし さをしかの むねわけにする あきのはきはら | 基俊 |
297 | あさなあさな つゆにをれふす あきはきの はなふみしたき しかそなくなる | 実朝 |
298 | たかさこの をのへのかせや さむからむ すそののはらに しかそなくなる | 清輔 |
299 | つまこふる しかそなくなる をくらやま みねのあきかせ さむくふくらし | 長家 |
300 | ひかけさす をかへのまつの あきかせに ゆふくれかけて しかそなくなる | 後鳥羽院 |
301 | あしひきの やまのしつくに たちぬれて つまこひすらし しかそなくなる | 家隆 |
302 | あきかせに つまこひすらし あしひきの やまのをのへの さをしかのこゑ | 良実 |
303 | あきのよの なかきおもひや かよふらむ おなしねさめの さをしかのこゑ | 後嵯峨院 |
304 | ひとりねは なかきならひの あきのよを あかしかねてや しかもなくらむ | 資季 |
305 | あきかせに つままつやまの よをさむみ さこそをのへの しかはなくらめ | 信実 |
306 | をくらやま くるるよことに あきかせの みにさむしとや しかのなくらむ | 経定(衣笠家良男) |
307 | あきくれは ちちにおもひの なかきよを つきにうらみて しかもなくなり | 資平 |
308 | かれはてむ のちまてつらき あきくさに ふかくやしかの つまをこふらむ | 少将(藻壁門院) |
309 | たかさこの ほかにもあきは あるものを わかゆふくれと しかはなくなり | 定家 |
310 | あまのはら やとかすひとの なけれはや あきくるかりの ねをはなくらむ | 忠岑 |
311 | あききりに つままとはせる かりかねの くもかくれゆく こゑのきこゆる | 家持 |
312 | あまつそら くものはたての あきかせに さそはれわたる はつかりのこゑ | 家良 |
313 | よしさらは こしちをたひと いひなさむ あきはみやこに かへるかりかね | 公相 |
314 | けさのあさけ かりかねさむみ なくなへに のへのあさちそ いろつきにける | 聖武天皇 |
315 | よしのかは わたりもみせぬ ゆふきりに やなせのなみの おとのみそする | 師頼 |
316 | あさひさす たかねのみゆき そらはれて たちもおよはぬ ふしのかはきり | 家隆 |
317 | あさひいてて そらよりはるる かはきりの たえまにみゆる をちのやまもと | 後鳥羽院 |
318 | たちこめて そこともしらぬ やまもとの きりのうへより あくるしののめ | 通光 |
319 | すまのうらの とまやもしらぬ ゆふきりに たえたえてらす あまのいさりひ | 良経(九条兼実男) |
320 | しきしまや たかまとやまの あきかせに くもなきみねを いつるつきかけ | 後鳥羽院 |
321 | あまつそら きよきゆふへの あきかせに やまのはのほる つきをみるかな | 実氏 |
322 | こころこそ ゆくへもしらね あきかせに さそはれいつる つきをなかめて | 秀能(藤原秀宗男) |
323 | あまのはら おなしいはとを いつれとも ひかりことなる あきのよのつき | 西行 |
324 | よとともに おなしくもゐの つきなれと あきはひかりそ てりまさりける | 実能 |
325 | あまのかは くものみをゆく つきかけを せきいれてうつす やとのいけみつ | 公経(藤原実宗男) |
326 | くもちより みなそこまてに すむつきは うへしたてらす かかみとそみる | 道長 |
327 | くもりなき そらのかかみと みるまてに あきのよなかく てらすつきかけ | 紫式部 |
328 | みかさやま みねよりいつる つきかけの あまつそらにも てりまさるかな | 師実 |
329 | ひさかたの つきかけきよし あまのはら くもゐをわたる よはのあきかせ | 後鳥羽院 |
330 | あまつかせ みかきてわたる ひさかたの つきのみやこに たまやしくらむ | 良経(九条兼実男) |
331 | つききよみ みやこのあきを みわたせは ちさとにしける こほりなりけり | 俊成(藤原俊忠男) |
332 | なにたてて あきのなかはは こよひそと おもひかほなる つきのかけかな | 寂然 |
333 | はつせやま ゆつきかしたも あらはれて こよひのつきの なこそかくれね | 下野(後鳥羽院) |
334 | むかしより おなしみそらの つきなれと あきのためしや こよひなるらむ | 経房(藤原光房男) |
335 | かくはかり さやけきかけは いにしへの あきのそらにも あらしとそみる | 周防内侍 |
336 | ゆくすゑも こよひのつきを おもひいてて さやけかりきと ひとにかたらむ | 戒秀 |
337 | つきかけの はつしもとのみ みゆれはや いととよさむに なりまさるらむ | 読人不知 |
338 | あきのたの しのにおしなひ ふくかせに つきもてみかく つゆのしらたま | 後鳥羽院 |
339 | こまとむる ひのくまかはの そこきよみ つきさへかけを うつしつるかな | 長方 |
340 | あふさかの せきたちいつる かけみれは こよひそあきの もちつきのこま | 雅具 |
341 | あきのつき かはおとすみて あかすよに をちかたひとの たれをとふらむ | 定家 |
342 | つきかけは こほりとみえて よしのかは いはこすなみに あきかせそふく | 越前(嘉陽門院) |
343 | からさきや にほてるおきに くもきえて つきのこほりに あきかせそふく | 良経(九条兼実男) |
344 | つきもなほ なからにくちし はしはしら ありとやここに すみわたるらむ | 後嵯峨院 |
345 | あきのよは すまのせきもり すみかへて つきやゆききの ひとととむらむ | 通成 |
346 | とへかしな あしやのさとの はるるよに わかすむかたの つきはいかにと | 少将内侍 |
347 | すむつきも いくよになりぬ なにはかた ふるきみやこの あきのうらかせ | 基家 |
348 | しほかまの うらのけふりは たえにけり つきみむとての あまのしわさに | 後嵯峨院 |
349 | ますかかみ みぬめのうらは なのみして おなしかけなる あきのよのつき | 為教 |
350 | すまのあまの しほたれころも ほしやらて さなからやとす あきのよのつき | 俊平(源泰光男) |
351 | さとのあまの なみかけころも よるさへや つきにもあきは もしほたるらむ | 蓮生法師 |
352 | たまひろふ ゆらのみなとに てるつきの ひかりをそへて よするしらなみ | 重時 |
353 | みやこにて いかにかたらむ きのくにや ふきあけのはまの あきのよのつき | 基綱(藤原基清男) |
354 | おきつかせ ふきあけのはまの しろたへに なほすみのほる あきのよのつき | 実雄 |
355 | いくかへり すまのうらひと わかための あきとはなしに つきをみるらむ | 民部卿典侍 |
356 | なにはかた あまのたくなは なかしとも おもひそはてぬ あきのよのつき | 通忠 |
357 | あかしかた あまのとまやの けふりにも しはしそくもる あきのよのつき | 順徳院 |
358 | とふひとも あらしとおもふを みわのやま いかにすむらむ あきのよのつき | 少将(藻壁門院) |
359 | よそにみし くもたにもなし かつらきや あらしふくよの やまのはのつき | 忠定(藤原兼宗男) |
360 | あきことに なくさめかたき つきそとは なれてもしるや をはすてのやま | 為氏 |
361 | ときしらぬ ゆきにひかりや さえぬらむ ふしのたかねの あきのよのつき | 教定(飛鳥井雅経男) |
362 | あきのたの つゆしくとこの いなむしろ つきのやととも もるいほりかな | 下野(後鳥羽院) |
363 | ひきうゑし みとしろをたに いほしめて ほにいつるあきの つきをみるかな | 成茂 |
364 | よもすから いほもるしつは あきのたの いねかてにのみ つきやみるらむ | 耀清 |
365 | なにをかは よにふるかひと おもはまし あまてるあきの つきみさりせは | 範兼 |
366 | いつくにか おもふことをも しのふへき くまなくみゆる あきのよのつき | 相模 |
367 | たれとかも つもれるあきを かたらまし ひとりのきはの つきをなかめて | 仲実 |
368 | うきみをも おもひなすてそ あきのつき むかしよりみし ともならぬかは | 隆房 |
369 | むかしたに なほふるさとの あきのつき しらすひかりの いくめくりとも | 定家 |
370 | よのうきに ひとかたならす うかれゆく こころさためよ あきのよのつき | 西行 |
371 | なかむれは みしよのあきも わすられす つきにむかしの かけやそふらむ | 知家 |
372 | いにしへの かたみとなしの つきのいろも みそちくれぬる あきそかなしき | 道助法親王 |
373 | くもれとや おいのなみたに ちきりけむ むかしよりみる あきのよのつき | 信実 |
374 | おいとなる つらさはしりぬ しかりとて そむかれなくに つきをみるかな | 信実 |
375 | あきのつき なかめなかめて おいかよも やまのはちかく かたふきにけり | 家長(源時長男) |
376 | あきのよの なかきおもひを いかかせむ つきになくさむ こころならすは | 小宰相(土御門院) |
377 | あきのよも ややふけにけり やまとりの をろのはつをに かかるつきかけ | 土御門院 |
378 | しのひわひ をののしのはら おくつゆに あまりてたれを まつむしのこゑ | 家隆 |
379 | みにしれは よるなくむしそ あはれなる うきよをあきの なかきおもひに | 忠良 |
380 | おくつゆの あたのおほのの まくすはら うらみかほなる まつむしのこゑ | 後鳥羽院 |
381 | あさちふの あきのゆふへの きりきりす ねになきぬへき ときはしりけり | 信実 |
382 | ひととはぬ あさちかはらの あきかせに こころなかくも まつむしのなく | 土御門院 |
383 | こころして いたくななきそ きりきりす かことかましき おいのねさめに | 下野(後鳥羽院) |
384 | きりきりす なかきうらみを すかのねの おもひみたれて なかぬよそなき | 知家 |
385 | あはれにも まくらのしたの きりきりす むそちのゆめの ねさめをそとふ | 幸清 |
386 | はるかなる こゑはかりして きりきりす ねなくにあきの よをあかしつる | 忠見 |
387 | あきのたの いほりにふける とまをあらみ もりくるつゆの いやはねらるる | 和泉式部 |
388 | おしねほす やまたのあきの かりまくら ならはぬほとの そてのつゆかな | 式子内親王 |
389 | ふきしをる みねのくさきの いかならむ そてたにたへぬ あきのあらしに | 家隆 |
390 | よやさむき しつのをたまき くりかへし いやしきねやに ころもうつなり | 後嵯峨院 |
391 | よそなから ねぬよのともと しらせはや ひとりやひとの ころもうつらむ | 弁内侍(後深草院) |
392 | かはかせに よわたるつきの さむけれは やそうちひとも ころもうつなり | 定家 |
393 | くもゐとふ かりのはかせに つきさえて とはたのさとに ころもうつなり | 後鳥羽院 |
394 | あさちはら はらはぬしもの ふるさとに たれわかためと ころもうつらむ | 土御門院 |
395 | をくらやま すそののさとの ゆふきりに やとこそみえね ころもうつなり | 順徳院 |
396 | うはたまの よかせをさむみ ふるさとに ひとりあるひとの ころもうつらし | 雅成親王 |
397 | やまとりの をのへのさとの あきかせに なかきよさむの ころもうつなり | 家良 |
398 | よをかさね みにしみまさる あきかせを うらみかほにも うつころもかな | 成実(藤原親実男) |
399 | ふきおろす ひらやまかせや さむからむ まののうらひと ころもうつなり | 下野(後鳥羽院) |
400 | はつしもの ふるさとさむき あきかせに たゆむときなく うつころもかな | 重時 |
401 | まつしまや あまのとまやの ゆふくれに しほかせさむみ ころもうつなり | 公猷 |
402 | よとともに なたのしほやき いとまなみ なみのよるさへ ころもうつなり | 讃岐(二条院) |
403 | よもすから うちもたゆます からころも たかためたれか いそくなるらむ | 良暹 |
404 | かせのおとに おとろかれてや わきもこか ねさめのとこに ころもうつらむ | 伊勢大輔 |
405 | あきふかく なりゆくのへの むしのねは きくひとさへそ つゆけかりける | 時文 |
406 | みのうきも たれかはつらき あさちふに うらみてもなく むしのこゑかな | 俊成(藤原俊忠男) |
407 | みつくきの をかのあさちの きりきりす しものふりはや よさむなるらむ | 順徳院 |
408 | むしのねも うらかれそむる あさちふに かけさへよわる ありあけのつき | 実氏 |
409 | あきはきの えたもとををに しもおきて さむきときにも なりにけるかな | 読人不知 |
410 | あきされは いもにみせむと うゑしはき つゆしもおきて ちりにけらしも | 人麿 |
411 | うつろはむ いろをみよとて きくのはな つゆもこころを おけるなりけり | 公忠(源国紀男) |
412 | おほかたの あきよりもなほ なかつきの あまるひかすに にほふしらきく | 顕氏(六条顕家男) |
413 | こもりえの すきのみとりは かはらねと はつせのやまは いろつきにけり | 通親 |
414 | あきやまの このはもいまは もみちつつ けさふくかせに しもおきにけり | 人麿 |
415 | うつらなく すそののこはき うらかれて みねのまさきそ いろつきにける | 俊恵 |
416 | なかつきの すゑのはらのの はしもみち しくれもあへす いろつきにけり | 良算 |
417 | はつしくれ ふりさけみれは あかねさす みかさのやまは もみちしにけり | 家長(源時長男) |
418 | をくらやま しくるるころの あさなあさな きのふはうすき よものもみちは | 定家 |
419 | くもかかる こすゑいろつく はつせやま しくれやあきの にしきおるらし | 道家 |
420 | いにしへの あとをたつねて をくらやま みねのもみちや ゆきてをらまし | 後嵯峨院 |
421 | たまほこの みちゆくひとの そてのいろも うつるはかりに そむるもみちは | 実雄 |
422 | はれくもり しくるるかすは しらねとも ぬれてちしほの あきのもみちは | 信実 |
423 | たつたやま よそのもみちの いろにこそ しくれぬまつの ほともみえけれ | 為家 |
424 | たつねみむ けふもしくれは しからきの とやまのもみち いろやまさると | 通氏 |
425 | おくやまの ちしほのもみち いろそこき みやこのしくれ いかかそむらむ | 土御門院 |
426 | しくれゆく くものはたての をりからや やまのにしきも いろまさるらむ | 雅経 |
427 | みれとなほ あかぬもみちの ちらぬまは このさとひとに なりぬへきかな | 倫子 |
428 | ここにたに あさくはみえぬ もみちはの ふかきやまちを おもひこそやれ | 枇杷皇太后宮 |
429 | あきやまは からくれなゐに なりにけり いくしほしくれ ふりてそむらむ | 読人不知 |
430 | くれなゐに いろとるやまの こすゑにそ あきのふかさも まつしられける | 恵慶 |
431 | よとともに もえてとしふる いふきやま あきはくさきの いろにいてつつ | 寂縁 |
432 | あききりの たえまにみゆる もみちはや たちのこしたる にしきなるらむ | 経盛 |
433 | やまもとの もみちのあるし うとけれと つゆもしくれも ほとはみえけり | 定家 |
434 | ちりつもる もみちにはしは うつもれて あとたえはつる あきのふるさと | 土御門院 |
435 | おとはかは あきせくみつの しからみに あまるもやまの このはなりけり | 順徳院 |
436 | あきふかみ となせにたきつ もみちはは なにたつやまの あらしなりけり | 有家(藤原重家男) |
437 | ゆくみつの ふちせもわかす あすかかは あきのもみちの いろにいてつつ | 為経(甘露寺藤原資経男) |
438 | あしひきの やまちはあきそ まとひける つもれるもみち あとしなけれは | 読人不知 |
439 | しくれふる かみなつきこそ ちかからし やまおしなへて いろつきにけり | 貫之 |
440 | かりふきの くさのいほりの ひまをあらみ しくれとともに やまたをそもる | 忠通 |
441 | ふきちらす みねのあらしそ うらめしき またあきはてぬ あたらこのはを | 基俊 |
442 | そめもあへす しくるるままに たむけやま もみちをぬさと あきかせそふく | 為家 |
443 | あきのゆく やまはたむけの なにふりて このはやぬさと ちりまかふらむ | 伊嗣 |
444 | あらしふく もみちのにしき かみよより あきのたむけの いろそかはらぬ | 親継 |
445 | かせふけは ぬさとちりかふ もみちこそ すきゆくあきの たむけなりけれ | 清正 |
446 | われならぬ ひともさそみむ なかつきの ありあけのつきに しかしあはれは | 和泉式部 |
447 | たくひなく こころほそしや ゆくあきの すこしのこれる ありあけのつき | 大輔(殷富門院) |
448 | いかにせむ きほふこのはの こからしに たえすものおもふ なかつきのそら | 定家 |
449 | おとにきく あきのみなとは かせにちる もみちのふねの わたりなりけり | 紀伊(祐子内親王家) |
450 | いくあきか くれぬとはかり をしむらむ しもふりはつる みをはわすれて | 基良 |
451 | しはしたに なほたちかへれ まくすはら うらかれてゆく あきのわかれち | 実雄 |
452 | はつしもの ふるからをのの まくすはら うらかれてのみ かへるあきかな | 教雅 |
453 | もみちはを かせにまかする たむけやま ぬさもとりあへす あきはいぬめり | 信実 |
454 | やまちをは おくりしつきも あるものを すててもくるる あきのそらかな | 俊成(藤原俊忠男) |
455 | たまさかに あひてわかれし ひとよりも まさりてをしき あきのくれかな | 紀伊(祐子内親王家) |
456 | もみちはに みちはうもれて あともなし いつくよりかは あきのゆくらむ | 素性 |
457 | ふゆきぬと いふはかりにや かみなつき けさはしくれの ふりまさりつつ | 信実 |
458 | ふゆのきて しくるるときそ かみなひの もりのこのはも ふりはしめける | 光俊(葉室光親男) |
459 | あつまやの あまりにもふる しくれかな たれかはしらぬ かみなつきとは | 西行 |
460 | くさのはに むすひしつゆの けさみれは いつしかしもに なりにけるかな | 公能 |
461 | もみちはの ふりかくしてし わかやとに みちもまとはす ふゆはきにけり | 土御門院 |
462 | かみなつき しくるるころと いふことは まなくこのはの ふれはなりけり | 知家 |
463 | ふゆきては ころもほすてふ ひまもなく しくるるそらの あまのかくやま | 後嵯峨院 |
464 | かたをかの あさけのかせも ふきかへて ふゆのけしきに ちるこのはかな | 基家 |
465 | ふきかはる あらしそしるき ときはやま つれなきいろに ふゆはみえねと | 家良 |
466 | いろかはる ははそのこすゑ いかならむ いはたのをのに しくれふるなり | 後鳥羽院 |
467 | とやまなる まさきのかつら ふゆくれは ふかくもいろの なりまさるかな | 和泉式部 |
468 | このはちる あらしのかせの ふくころは なみたさへこそ おちまさりけれ | 相模 |
469 | たれかまた まきのいたやに ねさめして しくれのおとに そてぬらすらむ | 寂然 |
470 | しくれかと ねさめのとこに きこゆるは あらしにたへぬ このはなりけり | 西行 |
471 | こすゑをや みねのあらしの わたるらむ もみちしからむ やまかはのみつ | 実行 |
472 | もみちはの おとてなかるる おほゐかは せせのしからみ かけもとめなむ | 是則 |
473 | おほゐかは まれのみゆきに としへぬる もみちのふなち あとはありけり | 定家 |
474 | おほゐかは かせのしからみ かけてけり もみちのいかた ゆきやらぬまて | 教実 |
475 | やまおろしの かせなかりせは わかやとの にはのこのはを たれはらはまし | 清輔 |
476 | ふみわけて さらにたつぬる ひともなし しもにくちぬる にはのもみちは | 俊成女 |
477 | しくれつつ ときふりにける はななれと くもゐにうつる いろはかはらす | 灌子(尚侍藤原~朝臣) |
478 | いにしへを こふるなみたの しくれにも なほふりかたき はなとこそみれ | 円融院 |
479 | いろさむみ えたにもはにも しもふりて ありあけのつきを てらすしらきく | 長家 |
480 | ふゆのひも よそにくれゆく やまかけに あさしもけたぬ まつのしたしは | 定家 |
481 | のへにおく つゆのなこりも しもかれぬ あたなるあきの わすれかたみに | 通具 |
482 | あさちふの したはもいまは うらかれて よなよないたく さゆるしもかな | 経平(衣笠家良男) |
483 | けぬかうへに かさねてしもや おくやまの ゆふひかくれの たにのしたくさ | 真昭 |
484 | しもこほる かとたのおもに たつしきの はおともさむき あさほらけかな | 公衡(藤原公能男) |
485 | かせをいたみ かりたのしきの ふしわひて しもにかすかく あけかたのそら | 惟明親王 |
486 | はらひかね うきねにたへぬ みつとりの はかひのやまも しもやおくらむ | 家良 |
487 | かせさゆる よはのころもの せきもりは ねられぬままの つきやみるらむ | 順徳院 |
488 | あはちしま なみもてゆへる やまのはに こほりてつきの さえわたるかな | 忠良 |
489 | あまをとめ たまもすそひく くものうへの とよのあかりは おもかけにみゆ | 後嵯峨院 |
490 | つきさゆる とよのあかりの くものうへに をとめのそても ひかりそへつつ | 実雄 |
491 | ひさきおふる きよきかはらの しものうへに かさねてさゆる ふゆのよのつき | 経朝 |
492 | そらさゆる かつらのさとの かはかみに ちきりありてや つきもすむらむ | 清範 |
493 | さよちとり うらつたひゆく なみのうへに かたふくつきも とほさかりつつ | 良平 |
494 | うらかせや とはになみこす はままつの ねにあらはれて なくちとりかな | 定家 |
495 | おきつなみ よせくるいその むらちとり こころならすや うらつたふらむ | 長覚 |
496 | ゆふはかは いはもとすけの ねにたてて なかきよあかす なくちとりかな | 行念 |
497 | なにはえに わかまつふねは こきくらし みつのはまへに ちとりなくなり | 読人不知 |
498 | はつせめの しらゆふはなは おちもこす こほりにせける やまかはのみつ | 良経(九条兼実男) |
499 | いととまた さそはぬみつに ねをとめて こほりにとつる いけのうきくさ | 下野(後鳥羽院) |
500 | こほりぬる いけのみきはは みつとりの はかせになみも さわかさりけり | 中務 |
501 | みなとかせ さむくふくらし たつのなく なこのいりえに つららゐにけり | 長方 |
502 | さらぬたに ねさめかちなる ふゆのよを ならのかれはに あられふるなり | 顕輔 |
503 | あまのかは こほりをむすふ いはなみの くたけてちるは あられなりけり | 良経(九条兼実男) |
504 | あられふる しつかささやよ そよさらに ひとよはかりの ゆめをやはみる | 定家 |
505 | よをさむみ あさとをあけて けさみれは にはもはたらに ゆきふりにけり | 人麿 |
506 | たかやまの いはほにおふる すかのねの ねもしろたへに ふれるしらゆき | 諸兄 |
507 | ますらをか こさかのみちも あとたえて ゆきふりにけり ころもかせやま | 公実 |
508 | たむけやま もみちのぬさは ちりにけり ゆきのしらゆふ かけぬひそなき | 道家 |
509 | わかやとは けさふるゆきに うつもれて まつたにかせの おとつれもせす | 実氏 |
510 | くさのはら かれにしひとは おともせて あらぬとやまの まつのゆきをれ | 家隆 |
511 | したをれの おとのみすきの しるしにて ゆきのそこなる みわのやまもと | 信実 |
512 | ちはやふる みわのかみすき いまさらに ゆきふみわけて たれかとふへき | 資季 |
513 | おくやまの まつはにこほる ゆきよりも わかみよにふる ほとそかなしき | 紫式部 |
514 | ふゆやまの ゆきふきしをる こからしに かたもさためぬ あかつきのかね | 後鳥羽院 |
515 | やまさとは いくへかゆきの つもるらむ のきはにかかる まつのしたをれ | 良経(九条兼実男) |
516 | にはのゆきに けふこむひとを あはれとも ふみわけつへき ほとそまたれし | 寂蓮 |
517 | けぬかうへに さこそはゆきの つもるらめ なにふりにける こしのしらやま | 甲斐(安嘉門院) |
518 | ときしらぬ やまとはいへと ふしのねの みゆきもふゆそ ふりまさりける | 基雅 |
519 | なにはかた あしのはしのき ふるゆきに こやのしのやも うつもれにけり | 匡房 |
520 | ゆふされは しほかせさむし なみまより みゆるこしまに ゆきはふりつつ | 実朝 |
521 | ふりつもる ゆきふきかへす しほかせに あらはれわたる まつかうらしま | 光俊(葉室光親男) |
522 | しろたへの ゆきふきおろす かさこしの みねよりいつる ふゆのよのつき | 清輔 |
523 | しらゆきの つもれるとしを かそふれは わかみもともに ふりにけるかな | 堀河(待賢門院) |
524 | ひととはぬ みやこのほかの ゆきのうちも はるはとなりに ちかつきにけり | 式子内親王 |
525 | ゆきのうちに つひにもみちぬ まつのはの つれなきやまも くるるとしかな | 家隆 |
526 | としくるる かかみのかけも しらゆきの つもれはひとの みさへふりつつ | 知家 |
527 | おもへとも かひなきみつの わたしもり おくりむかふる としのくれかな | 公経(藤原実宗男) |
528 | こころあらは そまやまかはの いかたしも しはしはとしの くれをととめよ | 兼宗 |
529 | いかにせむ ひとりむかしを こひかねて おいのまくらに としのくれぬる | 慈円 |
530 | なかなかに むかしはけふも をしかりき としやかへると いまはまつかな | 俊成(藤原俊忠男) |
531 | あきつはの すかたのくにに あとたれし かみのまもりや わかきみのため | 実氏 |
532 | ひかりをは たまくしのはに やはらけて かみのくにとも さためてしかな | 土御門院 |
533 | みやはしら したついはねの いすすかは よろつよすまむ すゑそはるけき | 俊成(藤原俊忠男) |
534 | わかすゑの たえすすまなむ いすすかは そこにふかめて きよきこころを | 後嵯峨院 |
535 | かみちやま さこそこのよを てらすらめ くもらぬそらに すめるつきかけ | 実氏 |
536 | いすすかは かみよのかかみ かけとめて いまもくもらぬ あきのよのつき | 為家 |
537 | ちはやふる かみよもおなし かけなれや みもすそかはの あきのよのつき | 公基 |
538 | たのむそよ あまてるかみの はるのひに ちきりしすゑの くもりなけれは | 慈円 |
539 | かみちやま みねのあさひの かきりなく てらすちかひや わかきみのため | 延季 |
540 | しはしたに たちもはなれす みつかきの ひさしかるへき みよいのるとて | 延季 |
541 | すすかかは ふりさけみれは かみちやま さかきはわけて いつるつきかけ | 行意 |
542 | ひさかたの あまのつゆしも いくよへぬ みもすそかはの ちきのかたそき | 後鳥羽院 |
543 | いかはかり くもりなきよを てらすらむ なにあらはるる つきよみのもり | 公経(藤原実宗男) |
544 | いはしみつ たのみをかくる ひとはみな ひさしくよにも すむとこそきけ | 頼朝 |
545 | なほてらせ よよにかはらす をとこやま あふくみねより いつるつきかけ | 通光 |
546 | かみもみよ すかたはかりそ をとこやま こころはふかき みちにいりにき | 定通(土御門通親男) |
547 | みつかきの ひさしきよより かけとめて あふくみやまに つきそくもらぬ | 栄禅 |
548 | さかのほる かものはかはの そのかみを おもへはひさし よよのみつかき | 実氏 |
549 | たちかへり かものかはなみ よそにても みしやみゆきの しるしなるらむ | 上東門院 |
550 | いにしへの おとろのみちの ことのはを けふこそかみの しるしとはみれ | 頼実(藤原経宗男) |
551 | かすかなる みかさのやまの みやはしら たてしちかひは いまもふりせす | 素俊 |
552 | すみよしの まつかねあらふ しきなみに いのるみかけは ちよもかはらし | 定家 |
553 | まつかねに なみこすうらの みやところ いつすみよしと あとをたれけむ | 実氏 |
554 | わかきみを まつのちとせと いのるかな よよにつもりの かみのみやつこ | 国平 |
555 | いにしへも けふのみゆきの ためとてや あまくたりけむ すみよしのかみ | 伊房 |
556 | はるかなる きみかみゆきは すみよしの まつにはなさく たひとこそみれ | 実政 |
557 | すみよしの まつのしつえは かみさひて ゆふしてかくる おきつしらなみ | 光頼 |
558 | ゆくすゑも かきりはしらす すみよしの まつにいくよの としかへぬらむ | 実朝 |
559 | かたそきの ゆきあひのしもの いくかへり ちきりかむすふ すみよしのまつ | 後鳥羽院 |
560 | かみよより うゑはしめけむ すみよしの まつはちとせや かきらさるらむ | 丹後(宜秋門院) |
561 | あとたるる かみやうゑけむ すみよしの まつのみとりは かはるよもなし | 珍覚 |
562 | みしめひく みわのすきむら ふりにけり これやかみよの しるしなるらむ | 為家 |
563 | としをへて またあひみける ちきりをも むすひやおきし いはしろのまつ | 実氏 |
564 | かみよより いはひそめてし あしひきの やまのさかきは いろもかはらす | 道済 |
565 | さかきとる やそうちひとの そてのうへに かみよをかけて のこるつきかけ | 土御門院 |
566 | かみかきや みむろのさかき ゆふかけて いのるやちよも わかきみのため | 実雄 |
567 | としふれと いろもかはらぬ きみかよを のとかにさして いのるさかきは | 相模 |
568 | いにしへの つるのはやしに ちるはなの にほひをよする しかのうらかせ | 良経(九条兼実男) |
569 | このもとに うきよをてらす ひかりこそ くらきみちにも ありあけのつき | 良経(九条兼実男) |
570 | わしのやま ありあけのつきは めくりきて わかたつそまの ふもとにそすむ | 慈円 |
571 | やはらくる ひかりにもまた ちきるかな やみちはれなむ あかつきのそら | 尊快法親王 |
572 | やはらくる ひかりはへたて あらしかし にしのくもゐの あきのよのつき | 良仙 |
573 | おいらくの おやのみるよと いのりこし わかあらましを かみやうけけむ | 為家 |
574 | すてはてす ちりにましはる かけそはは かみもたひねの とこやつゆけき | 成茂 |
575 | ちきりおきし かみよのことを わすれすは まつらむものを しかのからさき | 成茂 |
576 | くもるへき うきよのすゑを てらしてや あらひとかみは あまくたりけむ | 慈円 |
577 | ちはやふる かみのきたのに あとたれて のちさへかかる ものやおもはむ | 定家 |
578 | わたつうみの なみかきわけて あらはれし たけうのみこと いくよへぬらむ | 本康親王 |
579 | とこよなる とりのこゑにそ いはととち ひかりなきよは あけはしめける | 公忠(三統) |
580 | とこやみに あまてるかみを いのりてそ つきひとともに のちはさかゆる | 仲遠 |
581 | あしひきの やまをさかしみ ゆふつくる さかきのえたを つゑにきりつる | 読人不知 |
582 | おほひえや をひえのそまに みやきひき いつれのねきか いはひそめけむ | 読人不知 |
583 | かりそめの やとかるわれそ いまさらに ものなおもひそ ほとけとをなれ | 行基 |
584 | そのかみの いもひのにはに あまれりし くさのむしろも けふやしくらむ | 慈恵 |
585 | としをへて いたくなめてそ やまのはな ほたいのたねに ならぬものゆゑ | 静観 |
586 | なにゆゑか やとをあくかれ いてにけむ さしいるつきの ひかりをもみて | 叡空 |
587 | やまのはに われもいりなむ つきもいれ よなよなことに またともにせむ | 高弁 |
588 | はるあきの はなのいろいろ にほへとも たねはひとつの はちすなりけり | 証観 |
589 | ゆくすゑの はなのひかりの なをきくに かねてそはるに あふここちする | 俊成(藤原俊忠男) |
590 | いそきたて ここはかりねの くさまくら なほおくふかし みよしののさと | 高倉(八条院) |
591 | くらきより くらきになほや まよはまし ころものうらの たまなかりせは | 源信 |
592 | つきかけや のりのとほそを さしつらむ しつかにたたく みねのまつかせ | 春誓 |
593 | いにしへは しくひともなく ならひきて さゆるしもよの ゆかとなりけむ | 崇徳院 |
594 | もとゆひの なかなるのりの たまさかに とかぬかきりは しるひとそなき | 肥後(京極前関白家) |
595 | うへもなき みちをもとむる こころには いのちもみをも をしむものかは | 道長 |
596 | ひとめには よのうきくもに かくろへて なほすみわたる やまのはのつき | 道長 |
597 | さやかなる つきのひかりの てらさすは くらきみちにや ひとりゆかまし | 選子内親王 |
598 | あたにおく すゑはのつゆは しけけれと なかにむすふそ たまとみえける | 延真 |
599 | たかきやに をさまれるよを そらにみて たみのかまとも けふりたつなり | 雅経 |
600 | たつねくる ちきりしあれは ゆくすゑも なかれてのりの みつはたえせし | 公任 |
601 | ゆきにこそ ねやのあふきは たとへしか こころのつきの しるへなりける | 崇徳院 |
602 | うらやまし くさのむしろを しきしのひ うきよにいてぬ ゆきのやまひと | 光俊(葉室光親男) |
603 | つきもひも かけをはにしに ととめおきて たえぬひかりそ みをてらしける | 行能 |
604 | のへことの ちちのくさはに むすへとも いつれもおなし あきのしらつゆ | 有仲 |
605 | ふたつなき こころはなにか いとふへき まとひのほかの さとりならねは | 道家 |
606 | ゆきかへる みちたにしらぬ なかそらに むなしきやみそ あくるよもなき | 行能 |
607 | あしはらの しけきことのは かきわけて のりのみちをも けふみつるかな | 師光(中原師重男) |
608 | くももなく なきたるそらの あさみとり むなしきいろも けふそしりぬる | 別当(皇嘉門院) |
609 | あきかせの みねのしらくも はらはすは ありあけのそらに つきをみましや | 俊成女 |
610 | むつのみち いくめくりして あひぬらむ とこゑひとこゑ すてぬちかひに | 湛空 |
611 | いつはりの なきよのひとの ことのはを そらにしらする ありあけのつき | 蓮生法師 |
612 | もかみかは ひとをくたせは いなふねの かへりてしつむ ものとこそきけ | 寂然 |
613 | うゑしより ぬしあるやとの さくらはな あかすといかか いへつとにせむ | 行能 |
614 | おくつゆの そめはしめける ことのはに よものしくれや いろをそふらむ | 信生 |
615 | さまさまに わくるかたちも まことには ひとつほとけの さとりなりけり | 慈円 |
616 | ふるさとに のこるはちすは あるしにて やとるひとよに はなそひらくる | 道家 |
617 | あきのよは こころのくもも はれにけり まことのつきの すむにまかせて | 良守 |
618 | はれやらぬ こころのつきに くもまより このあかつきそ すみまさりける | 兼経 |
619 | しるへなき われをはやみに まとはせて いつくにつきの すみわたるらむ | 高弁 |
620 | なにゆゑか うきよのそらに めくりきて にしをつきひの さしてゆくらむ | 隆弁 |
621 | かへりいてて のちのやみちを てらさなむ こころにやとる やまのはのつき | 慈円 |
622 | いりぬとも おもはさらなむ つきかけの わしのたかねに とほくてらせは | 寛信 |
623 | くもりなく むなしきそらに すむつきも こころのみつに やとるなりけり | 家基(藤原家光男) |
624 | はかなくも たのみけるかな はしめより あるにもあらぬ よにこそありけれ | 選子内親王 |
625 | うれしきも つらきもことに わかれぬは ひとにしたかふ こころなりけり | 選子内親王 |
626 | われもなし ひともむなしと おもひなは なにかこのよの さはりなるへき | 赤染衛門 |
627 | こよひこそ みのうきくもも はれぬらめ つきすむみつに かけをやとして | 康資王母 |
628 | となふなる なみのかすには あらすとも いかてはちすの つゆにかからむ | 道綱母 |
629 | なにはつに ひとのねかひを みつしほは にしをさしてそ ちきりおきける | 慈円 |
630 | しらいしの たまてのみつを てにくみて むすふちきりの すゑはにこらし | 実氏 |
631 | いまさらに たもたはたまと なりななむ なにはのてらの ひとわすれかひ | 実氏 |
632 | みかくなる たまのひかりの かひあらは きみかみやまの みちはくもらし | 良経(九条兼実男) |
633 | のりにあひて よにありかたき さとりあり こころにいひて ひとにかたらし | 慈円 |
634 | やまかせに のりのともしひ けたてみよ けかすちりをは ふきはらふとも | 慈円 |
635 | おほつかな なにのいろとも しらねとも たたふかくのみ おもひそめけむ | 読人不知 |
636 | いもせかは なひくたまもの みかくれて われはこふとも ひとはしらしな | 読人不知 |
637 | いそのうへに おひたるあしの なををしみ ひとにしられて こひつつそふる | 人麿 |
638 | なみたにそ うきてなかるる みつとりの ぬれてはひとに みえぬものから | 伊勢 |
639 | なつののの くさしたかくれ ゆくみつの たえぬこころある われとしらすや | 読人不知 |
640 | ひとしれす したになかるる なみたかは せきととめなむ かけやみゆると | 読人不知 |
641 | おくやまの いはまのたきつ わきかへり おとにやひとを ききてやみなむ | 定頼 |
642 | ひとしれぬ こひちにまとふ こころには なみたはかりそ さきにたちける | 忠教(藤原師実男) |
643 | こひちには ふみたにみしと おもふみに なにかはかかる なみたなるらむ | 摂津(二条太皇太后宮) |
644 | なかれいつる しつくにそては くちはてて おさふるかたも なきそなかしき | 国信 |
645 | いかにせむ たまえのあしの したねのみ よをへてなけと しるひとのなき | 顕輔 |
646 | わかこひは ひとしらぬまの うきぬなは くるしやいとと みこもりにして | 俊恵 |
647 | わかこひは はつやまあゐの すりころも ひとこそしらね みたれてそおもふ | 実朝 |
648 | しるらめや こころはひとに つきくさの そめのみまさる おもひありとは | 式子内親王 |
649 | いかにせむ きしうつなみの かけてたに しられぬこひに みをくたきつつ | 式子内親王 |
650 | しるやとて まくらたにせぬ よひよひの こころのほかに もるなみたかな | 知家 |
651 | ふかきえの あしまにおふる しらすけの しらすいくよか おもひみたれむ | 雅成親王 |
652 | なにはめか こやにをりたく しをれあしの しのひにもゆる ものをこそおもへ | 大輔(殷富門院) |
653 | かくれぬの したはふあしの みこもりに われそものおもふ ゆくへしらねは | 実朝 |
654 | あしのやの こやのしのやの しのひにも ひとにしられぬ ふしをみせなむ | 重之 |
655 | はやせかは なひくたまもの したみたれ くるしやこころ みかくれてのみ | 良経(九条兼実男) |
656 | しほかせの ふきこすあまの とまひさし したにおもひの くゆるころかな | 良経(九条兼実男) |
657 | わかそてに むなしきなみは かけそめつ ちきりもしらぬ とこのうらかせ | 定家 |
658 | いせしまや あまのたくひの ほのかにも みぬひとゆゑに みをこかすかな | 清輔 |
659 | いたつらに あまのいさりひ たくなはの くるしきほとを しるひともなし | 基良 |
660 | なにはなる あしのしのやの したむせひ たてしやけふり ゆくかたもなし | 帥(鷹司院) |
661 | おもひのみ つもりのあまの うけのをの たえねはとても くるよしもなし | 後鳥羽院 |
662 | つれもなき ひとのこころの うきぬなは くるしきまてそ おもひみたるる | 宗家 |
663 | すみよしの あさかのうらの みをつくし さてのみしたに くちやはてなむ | 行能 |
664 | したにのみ おもふこころの ときはやま いかにしくれて いろにいてまし | 寂縁 |
665 | おもふとも こふともしらし やましろの ときはのもりの いろしみえねは | 小宰相(土御門院) |
666 | みちたえて わかみにふかき しのふやま こころのおくを しるひともなし | 道家 |
667 | いかにせむ しのふのやまに みちたえて おもひいれとも つゆのふかさを | 俊成女 |
668 | きみゆゑと いふなはたてし きえはてむ よはのけふりの すゑまてもみよ | 式子内親王 |
669 | けふりたに それとはみえし あちきなく こころにこかす したのおもひは | 実氏 |
670 | こひわひて きえなむのちの けふりたに おもひありきと ひとにしらすな | 定雅(藤原忠経男) |
671 | あちきなく なとしたもえと なりにけむ ふしのけふりも そらにこそたて | 弁内侍(後深草院) |
672 | いたつらに たつなそをしき したもえの おもひのけふり さてもきえなは | 俊平(源泰光男) |
673 | しられしな こころひとつに なけくとも いはてはみゆる おもひならねは | 為氏 |
674 | しられしな ゆふへのくもを それとたに いはておもひの したにきえなは | 俊成女 |
675 | しのふるそ かなはさりける つらきをも うきをもしるは なみたなれとも | 後嵯峨院 |
676 | ひとしれぬ こころにふるす としつきの いのちとなれる ほとそつれなき | 小宰相(土御門院) |
677 | おさふへき そてはむかしに くちはてぬ わかくろかみよ なみたもらすな | 少将内侍(後深草院) |
678 | そてにのみ つつむならひと おもひしに ひとめをもるも なみたなりけり | 素暹 |
679 | さてもなほ しのへはとこそ おもひつれ たかこころより おつるなみたそ | 蓮生法師 |
680 | しらせはや をはなかもとの くさのなに おきゐるつゆの きえぬへきみを | 成茂 |
681 | たにふかみ みつかけくさの したつゆや しられぬこひの なみたなるらむ | 俊頼(源経信男) |
682 | さくらあさの をふのしたくさ したにのみ こふれはそてそ つゆけかりける | 基俊 |
683 | ひととはは そてをはつゆと いひつへし なみたのいろを いかかこたへむ | 俊成(藤原俊忠男) |
684 | なみたかは ひとめつつみに せかれつつ きみにさへこそ もらしかねつれ | 教長 |
685 | きみかなに おもへはそてを つつめとも しらしよなみた もらはもるとて | 式子内親王 |
686 | おとにきく よしののたきも よしやわか そてにおちける なみたなりけり | 後嵯峨院 |
687 | かけてたに しらしなよその おもひかは うかふみなわの きえわたるとも | 道家 |
688 | ものおもふ そてにくたくる たきつせの よとまてもるは うきななりけり | 行能女 |
689 | かたいともて ぬきたるたまの ををよわみ みたれやしなむ ひとのしるへく | 読人不知 |
690 | おとはかは おとにのみこそ ききわたれ すむなるひとの かけをたのみて | 師輔 |
691 | ひとしれす おもひそめてし やまかはの いはまのみつを もらしつるかな | 読人不知 |
692 | かひなしや いはまのみつを もらしても すむへきことの このよならねは | 紀伊(祐子内親王家) |
693 | しらさりき おとにききこし みわかはの なかれてひとを こひむものとは | 秀能(藤原秀宗男) |
694 | こもりえに おもふこころを いかてかは ふねさすさをの さしてしるへき | 読人不知 |
695 | わたつうみの ちひろのそこも かきりあれは ふかきこころを なににたとへむ | 読人不知 |
696 | わたのそこ かつきてしらむ ひとしれす おもふこころの ふかさくらへに | 読人不知 |
697 | たにふかみ いはかたかくれ ゆくみつの かけはかりみて そてぬらせとや | 俊成(藤原俊忠男) |
698 | みつまさる たかせのよとの まこもくさ はつかにみても ぬるるそてかな | 大輔(殷富門院) |
699 | こもまくら たかせのよとに さすさての さてやこひちに しをれはつへき | 家長(源時長男) |
700 | まれにたに みぬめのうらの あまをふね いかなるかせに よるへさためむ | 有杲 |
701 | なこのうみや とわたるふねの ゆきすりに ほのみしひとの わすられぬかな | 俊忠 |
702 | かつしかの うらまのなみの うちつけに みそめしひとの こひしきやなそ | 道経 |
703 | ともこふる とほやまとりの ますかかみ みるになくさむ ほとのはかなさ | 堀河(待賢門院) |
704 | かくこひは たへすしぬへし よそにみし ひとこそおのか いのちなりけれ | 和泉式部 |
705 | ゆふつくよ あかつきやみの ほのかにも みしひとゆゑに こひやわたらむ | 読人不知 |
706 | ももしきの あまたのそては みえしかと わきておもひの いろそこひしき | 貞文 |
707 | なみたにそ ぬれつつしほる よのひとの つらきこころは そてのしつくか | 業平 |
708 | いかにせむ こひそしぬへき あふまてと おもふにかかる いのちならすは | 式子内親王 |
709 | つらさには おもひたえなむと おもへとも かなはぬものは なみたなりけり | 忠教(藤原師実男) |
710 | うけひかぬ あまのをふねの つなてなは たゆとてなにか くるしかるへき | 肥後(京極前関白家) |
711 | かくてのみ こひやわたらむ たまきはる いのちもしらす としはへにけり | 人麿 |
712 | ぬきみたる なみたもしはし とまるやと たまのをはかり あふよしもかな | 貫之 |
713 | あふことの ありやなしやも みもはてて たえなむたまの ををいかにせむ | 和泉式部 |
714 | こひしきに しぬるものとは きかねとも よのためしにも なりぬへきかな | 伊勢 |
715 | つれなきを なけくもくるし しらつゆの きゆるにたくふ いのちともかな | 定頼 |
716 | しのふるに たへすなりなは いかかせむ あふにかへむと おもふいのちを | 兼実 |
717 | さりともと おもふはかりや わかこひの いのちをかくる たのみなるらむ | 道因 |
718 | こひしなは のちのよとたに いふへきに あはてはそれも えこそちきらね | 顕季 |
719 | こひしなむ みをやはをしむ あふことに かへぬいのちの なほつらきかな | 知家 |
720 | さりともと しなぬいのちの つれなさや つらきなからの たのみなるへき | 伊成 |
721 | たのむへき あふをかきりの いのちたに はかなきよには またれやはせむ | 孝行 |
722 | あふことも たかためなれは たまのをの いのちもしらす ものおもふらむ | 寂延 |
723 | あふまての ひとのこころの かたいとに なみたをかけて よるそかなしき | 重時 |
724 | としをへて つらきこころの かきりをも みはててよわる たまのをもかな | 小宰相(土御門院) |
725 | かたいとの あひみむまてと としもへぬ つれなきひとを たまのをにして | 家長(源時長男) |
726 | うらみわひ なほかへせとも さよころも ゆめにもおなし つらさなりけり | 俊成(藤原俊忠男) |
727 | つれなさも よしやなけかし あふとのみ みるよのゆめの まことならねは | 隆親(藤原隆衡男) |
728 | まとろまぬ わかみのほかの ゆめにたに みゆとしきかは なほもたのまむ | 公経(藤原実宗男) |
729 | おもひねの ゆめよりほかに みちもなき こころをかよふ まほろしもかな | 俊成女 |
730 | なけきつつ あなおほつかな からころも ぬれまさるらむ そてをみぬまは | 侍従(本院) |
731 | すかはらや ふしみのさとの ささまくら ゆめもいくよの ひとめよくらむ | 順徳院 |
732 | ふえたけの ふしみのさとの すかむしろ ねにのみなきて ひとりかもねむ | 道家 |
733 | なかきよの ねさめにものを おもふとも しらてやひとの つきをみるらむ | 行能 |
734 | よもすから つきにうれへて ねをそなく いのちにむかふ ものおもふとて | 定家 |
735 | かけなれて やとるつきかな ひとしれす よなよなさわく そてのみなとに | 式子内親王 |
736 | あまをふね よるかたもなし なみたかは そてのみなとは なのみさわけと | 実氏 |
737 | ゆきてみぬ おもひはかりを しるへにて よそにやこひむ うらのはつしま | 頼氏(一条高能男) |
738 | ほしわひぬ あまのかるもに しほたれて われからかかる そてのうらなみ | 俊成(藤原俊忠男) |
739 | なかきよを あかしのうらに やくしほの けふりはそらに たちやのほらむ | 嘉種 |
740 | しほかまの うらとはなしに きみこふる けふりもたえす なりにけるかな | 読人不知 |
741 | みちのくの ちかのしほかま ちかなから からきはひとに あはぬなりけり | 読人不知 |
742 | いせのうみの をののみなとの なかれえの なかれてもみむ ひとのこころを | 読人不知 |
743 | きみこふる なみたはうみと なりぬれと みるめはからぬ そてのうらかな | 通憲 |
744 | なにはかた うらよりをちに たつなみの よそにききつつ こひやわたらむ | 実朝 |
745 | いさりする よさのあまひと こよひさへ あふことなみに そてぬらせとや | 兼実 |
746 | こひをのみ すまのうらわに しほたれて やくともそてを くたすころかな | 安芸(郁芳門院) |
747 | ひとしれす ものおもふそてに くらへはや みちくるしほの なみのしたくさ | 式子内親王 |
748 | しらなみの あらゐのさきの そなれまつ かはらぬいろの ひとそつれなき | 家長(源時長男) |
749 | よとともに あはれしをるる たもとかな しかまのあまの そてもからぬを | 親盛 |
750 | おもひやれ わかころもては なにはなる あしのうらはの かわくよそなき | 重之 |
751 | たまもかる いらこのあまも わかことや かわくまなくて そてはぬるらむ | 道経 |
752 | うきなのみ をしまのあまの ぬれころも ぬるとないひそ くちははつとも | 実朝 |
753 | いかにせむ あまのもしほひ たえすたつ けふりによわる うらかせもなし | 定家 |
754 | たつねはや けふりをなにに まかふらむ しのふのうらの あまのもしほひ | 家隆 |
755 | すくもたく もしほのけふり なひけたた うらみしすゑの しるへともみむ | 公相 |
756 | まつしまや あまのもしほき それならて こりぬおもひに たつけふりかな | 実雄 |
757 | あまのたく もしほのけふり わかかたに なひかぬこひの みをこかすかな | 為経(甘露寺藤原資経男) |
758 | かはらやの したにこかるる ゆふけふり たえぬおもひの ありとたにみよ | 師継 |
759 | たえすひく あみのうけなは うきてのみ よるへくるしき みのちきりかな | 少将(藻壁門院) |
760 | よとともに ふきあけのはまの しほかせに なひくまさこの くたけてそおもふ | 定家 |
761 | かせをなほ うらみつるかな もしほやく けふりのなひく かたをしらねは | 長家 |
762 | なにはえの あしかりをふね ゆきかへり うきみこかれて よをやつくさむ | 家良 |
763 | いかにせむ なみたのそてに うみはあれと おなしなきさに よるふねもなし | 家良 |
764 | おもひわひ みをつくしてや おなしえに またたちかへり こひわたりなむ | 成実(藤原親実男) |
765 | みるめなき しかつのあまの いさりふね きみをはよそに こかれてそふる | 教実 |
766 | あはてふる なみたのすゑや まさるらむ いもせのやまの なかのたきつせ | 土御門院 |
767 | あふせなき なみたのかはの そこみれは こひにしつめる かけそかなしき | 肥後(京極前関白家) |
768 | せきかぬる なみたのかはの うきまくら うきてみなわの よるそけぬへき | 延成 |
769 | せきかへす なみたはふちと なりはてて あふせもみえぬ そてのしからみ | 永光 |
770 | しらせはや ものおもふそての なかにおつる なみたのかはの たきつこころを | 家清 |
771 | いはそそく みかけにしける すかのねの なかくやそてを くたしはててむ | 行能 |
772 | しなのちや きそのみさかの をささはら わけゆくそても かくやつゆけき | 長方 |
773 | おもひやる こころつくしの はるけさに いきのまつこそ かひなかりけれ | 堀河(待賢門院) |
774 | なにかその かよはむみちの かたからむ ふみはしめたる あとをたのめは | 兼家 |
775 | よそなから かけてそおもふ たまかつら かつらきやまの みねのしらくも | 良経(九条兼実男) |
776 | ひさかたの あまてるかみの ゆふかつら かけていくよを こひわたるらむ | 定家 |
777 | わひひとの こころのうちを くらふるに ふしのやまとや したこかれける | 忠岑 |
778 | としをふる おもひなりけり するかなる ふしのたかねに たえぬけふりは | 師実 |
779 | いかにせむ ふしのけふりの としふれと わするるほとに ならぬおもひを | 按察(鷹司院) |
780 | けふりたつ そらにもしるや ふしのねの もえつつとはに おもひありとは | 少将内侍(後深草院) |
781 | われはかり おもひこかれぬ かはらやの けふりもなほそ したむせふなる | 基良 |
782 | こひしなは むろのやしまに あらすとも おもひのほとは けふりにもみよ | 忠定(藤原兼宗男) |
783 | みにかへて おもひけりとは しらるとも さてこひしなは かひやなからむ | 慈円 |
784 | しりかたき いのちのほとも かへりみす いつまてとまつ ゆふへなるらむ | 基良 |
785 | いはにおふる ためしをなにに たのみけむ つひにつれなき まつのいろかな | 伊平 |
786 | よそにのみ みつのはままつ としをへて つれなきいろに かかるなみかな | 通成 |
787 | きみかすむ あたりのくさに やとしても みせはやそてに あまるしらつゆ | 道助法親王 |
788 | あふまての こひそいのりに なりにける としつきなかき ものおもへとて | 為家 |
789 | あしひきの やまとりのをの なからへて あらはあふよを なくなくそまつ | 家清 |
790 | われまつと きみかぬれけむ あしひきの やまのしつくに ならましものを | 石川郎女 |
791 | よのなかの うきもつらきも かなしきも たれにいへとか ひとのつれなき | 読人不知 |
792 | おもへとも きえぬうきみを いかにして あたりのかせに ありとしらせむ | 読人不知 |
793 | こひそめし こころをのみそ うらみつる ひとのつらさを われになしつつ | 兼盛 |
794 | あはれてふ ことををにして ぬくたまは あはてしのふる なみたなりけり | 貫之 |
795 | よよをへて たえしとそおもふ よしのかは なかれておつる たきのしらいと | 醍醐天皇 |
796 | あきのよを まてとたのめし ことのはに いまもかかれる つゆのはかなさ | 師輔 |
797 | つゆはかり たのめかおかむ ことのはに しはしもとまる いのちありやと | 読人不知 |
798 | ふへきよの かきりもしらす そのほとも いつとちきらむ ことのはかなさ | 和泉式部 |
799 | をしからぬ いのちはわれも ゆつりてむ たのむることを たれにみせまし | 左近(三条院女蔵人) |
800 | あひみむと いつはりにたに たのめおけ つゆのいのちの かかるはかりに | 教長 |
801 | たのみける わかこころこそ はかなけれ ひとをあたには なにおもふらむ | 大輔(殷富門院) |
802 | はかなしや たのめはこそは ちきりけめ やかてわかれも しらぬいのちに | 俊成女 |
803 | まちもみよ あふよをたのむ いのちにて われもしはしの こころつよさを | 小侍従(太皇太后宮) |
804 | たのむるを またいつはりと おもひても なほわすられぬ ゆふくれのそら | 長時 |
805 | いつはりの ひとのとかさへ みのうきに おもひなさるる ゆふくれのそら | 為氏 |
806 | よひのまも まつにこころや なくさむと いまこむとたに たのめおかなむ | 兵衛(上西門院) |
807 | わかこひは たかまとやまの くもまより よそにもつきの かけをまつかな | 後鳥羽院 |
808 | このくれと たのめしひとは まてとこす はつかのつきの さしのほるまて | 後鳥羽院 |
809 | きみまつと ささてやすらふ まきのとに いかてふけぬる いさよひのつき | 讃岐(二条院) |
810 | たのめても むなしきそらの いつはりに ふけゆくつきを まちいてつるかな | 道助法親王 |
811 | いまさらに まつひとこめや あまのはら ふりさけみれは よもふけにけり | 家持 |
812 | きみこすは ころもてさむみ うはたまの こよひもまたや いねかてにせむ | 光俊(葉室光親男) |
813 | いまこむと たのめしひとの なかりせは ねてありあけの つきをみましや | 仲実 |
814 | さりともと まつになくさむ やまのはに いつるもつらき ありあけのつき | 資季 |
815 | ふくかせに なひきもしなむ おもふこと われにいはせの もりのしたくさ | 大伴女郎 |
816 | わかおもふ こころもしるく みちのくの ちかのしほかま ちかつきにけり | 山口女王 |
817 | あつさゆみ ひきみひかすみ むかしより こころはきみに よりにしものを | 読人不知 |
818 | かつきする あまのむすへる たくなはの くるとはすれと とけぬきみかな | 頼政 |
819 | みしまえの いりえにおふる しらすけの しらぬひとをも あひみつるかな | 基俊 |
820 | つゆむすふ まののこすけの すかまくら かはしてもなそ そてぬらすらむ | 俊成(藤原俊忠男) |
821 | たまさかに わかまちえたる つきなれは おほろけならぬ ありあけのかけ | 隆房 |
822 | あへりとも こころもゆかぬ ゆめちをは はかなきものと うへもいひけり | 興風 |
823 | うたたねの ゆめかとのみそ なけきつる あけぬるよはの ほとしなけれは | 顕仲(源顕房男) |
824 | いかてかは とりのなくらむ ひとしれす おもふこころは またよふかきに | 業平 |
825 | したひもの ゆふつけとりの こゑたてて けさのわかれに われそなきぬる | 読人不知 |
826 | かねのおとは なほふかきよの やすらひに またおとろかす とりのねもうし | 教実 |
827 | こひこひて あふよのゆめを うつつとも しらすかほなる かねのおとかな | 慈円 |
828 | かへるさの たもとにかかる なみたこそ うらみしよりも いろまさりけれ | 寂超 |
829 | あふさかは ひとのわかれの みちなれは ゆふつけとりの なかぬよもなし | 光俊(葉室光親男) |
830 | あかつきの わかれをしらて くやしくも あはぬつらさを うらみけるかな | 俊成(藤原俊忠男) |
831 | あかつきは ゆくへもしらぬ わかれかな みねのあらしの よこくものそら | 教実 |
832 | あかつきの なみたはかりを かたみにて わかるるそてに したふつきかけ | 土御門院 |
833 | よさむなる あはれありあけの つきかけに いかにせむとか おきわかるらむ | 親子(典侍親子朝臣) |
834 | きぬきぬの わかれしなくは うきものと いはてそみまし ありあけのつき | 為氏 |
835 | みてもまた われやゆきけむ とはかりに けさこひわたる ゆめのうきはし | 公経(藤原実宗男) |
836 | あさつゆの なににおきけむ たまくしけ あけてのみこそ みまくほしけれ | 醍醐天皇 |
837 | つゆわけて かへるたもとに いととしく しくるるそらの つらくもあるかな | 朝光 |
838 | つゆよりも はかなかりける こころかな けさわれなにに おきてきつらむ | 道信 |
839 | あかすして かへるみやまの しらゆきは みちもなきまて うつもれにけり | 朝光 |
840 | ともすれは あとたえぬへき かへるやま こしちのゆきは さそつもるらむ | 読人不知 |
841 | あひみては こころひとつを かはしまの みつのなかれて たえしとそおもふ | 業平 |
842 | あひみての のちさへものの かなしくは なくさめかたく なりぬへきかな | 中務 |
843 | うらみても しほのひるまは なくさめつ たもとになみの よるいかにせむ | 深養父 |
844 | いとひても たれかわかれの かたからむ ありしにまさる けふはかなしも | 業平 |
845 | くもゐにも かよふこころの しるなれは さはかりとこそ おもひやるらめ | 宇多天皇 |
846 | あふことは さらにもいはす いのちさへ たたこのたひや かきりなるらむ | 和泉式部 |
847 | われなから わかこころをも しらすして またあひみしと ちかひけるかな | 清少納言 |
848 | あふさかの せきこえてこそ なかなかに ゆふつけとりの ねはなかれけれ | 忠盛 |
849 | なにせむに ふみはしめけむ あつまちや こえてくるしき あふさかのせき | 伊光 |
850 | あつまちは またあふさかを へたつとも かよふこころに せきもりはゐし | 時朝(宇都宮朝業男) |
851 | おもはすよ こえてくやしき あふさかの せきとめかたき なみたなれとは | 但馬(藻壁門院) |
852 | からころも たちはなれにし ままならは かさねてものは おもはさらまし | 西行 |
853 | いかかせむ ありしわかれを かきりにて このよなからの こころかはらは | 定家 |
854 | をしむらむ ひとのいのちは ありもせよ まつにもたへぬ みこそなからめ | 和泉式部 |
855 | あとたえて こひしきときは つれつれと おもかけにこそ はなれさりけれ | 光孝天皇 |
856 | あはれてふ ひともやあると むさしのの くさとたにこそ なるへかりけれ | 監命婦 |
857 | かけてたに たのまれぬかな やまかつの はなになすらふ わかみならねは | 宇多天皇 |
858 | ひとしれぬ こころのうちに もゆるひは けふりはたたて くゆりこそすれ | 大和(敦慶親王家) |
859 | ふしのねの たえぬけふりも あるものを くゆるはつらき こころなりけり | 実頼 |
860 | おもはすは ありもすらめと ことのはの をりふしことに たのまるるかな | 業平 |
861 | さりともと おもふこころに なくさみて けふまてよにも いけるいのちか | 敦忠 |
862 | しきたへの とこのやまかせ あやにくに ひとりぬるよは ふきまさるなり | 為経(甘露寺藤原資経男) |
863 | いこまやま みねにあさゐる しらくもの へたつるなかは とほさかりつつ | 行家(藤原知家男) |
864 | おくやまの ひかけのかつら かけてなと おもはぬひとに みたれそめけむ | 下野(後鳥羽院) |
865 | はかなくも おもひなくさむ こころかな おなしよにふる たのみはかりに | 公相 |
866 | あはれまた いかなるよよの むくひにて うきにつけても ひとをこふらむ | 為継 |
867 | かはかりも いかならむよの くもまにか またはみるへき あきのよのつき | 小弁 |
868 | いとはれて いまはかきりと しりにしを さらにむかしの こひしかるらむ | 読人不知 |
869 | こひしさは つらさにかへて やみにしを なにののこりて かくはかなしき | 弁乳母 |
870 | わするなよ とはかりいひて わかれにし そのあかつきや かきりなりけむ | 良経(九条兼実男) |
871 | かきりなく うかりしなかを こりすまに おもひもしらて またなけけとや | 資賢 |
872 | ひとすちに うきになしても たのまれす かはるにやすき ひとのこころは | 順徳院 |
873 | おしかへし いつくをしのふ なみたそと おもへはいとと ぬるるそてかな | 親子(典侍親子朝臣) |
874 | こひしなむ のちまてとこそ たのみしか おなしよにたに かかりけるみを | 基家 |
875 | つれなくそ いきてつらさを なけきける あふにかへてし いのちならすや | 為経(甘露寺藤原資経男) |
876 | またもあふ ちきりやあると たのますは なにゆゑをしき いのちならまし | 泰光(源師光男) |
877 | のちのよと たのめもおかぬ わかれちに なからふへくも なきいのちかな | 祐茂 |
878 | のちにまた あらはあふよの たのみたに わかおいらくの みにはまたれす | 有長 |
879 | こころこそ ちきりしままに かはるとも おなしそらなる つきやみるらむ | 教実 |
880 | わかために こころかはらぬ つきたにも ありしににたる かけをやはみる | 家良 |
881 | めくりあふ わすれかたみの よはのつき なみたをかけて ちきりやはせし | 隆親(藤原隆衡男) |
882 | ひとよねし かりそめふしの かやむしろ いまはなみたを かさねてそしく | 但馬(藻壁門院) |
883 | ゆめとのみ おもひなしつつ あるものを なになかなかに おとろかすらむ | 匡房 |
884 | おもひきや かさねしよはの からころも かへしてきみを ゆめにみむとは | 公能 |
885 | はなかくて はやわすれにし うたたねを おもひあはする よはのゆめかな | 師尚 |
886 | あふことは むかしかたりの ゆめなれと おとろかさはや おもひいつやと | 信実 |
887 | あふとみて さめにしよりも はかなきは うつつのゆめの なこりなりけり | 俊成女 |
888 | おのつから おもひあはする ひともあらは かたらぬゆめの よにやもりなむ | 按察(鷹司院) |
889 | たのましな おもひわひぬる よひよひの こころはゆきて ゆめにみゆとも | 為家 |
890 | いかにねて はかなくさめし ゆめなれは そのおもかけの かきりなりけむ | 為継 |
891 | まよひこし やみのうつつの なこりとて みゆとはみえぬ ゆめもうらめし | 真昭 |
892 | さそなけく こひをするかの うつのやま うつつのゆめの またとみえねは | 定家 |
893 | ゆめにたに かよひしなかも たえはてぬ みしやそのよの ままのつきはし | 実氏 |
894 | かつらきの よはのちきりの いははしや たえてかよはぬ たくひなるらむ | 資季 |
895 | ゆめならて またやかよはむ しらつゆの おきわかれにし ままのつきはし | 土御門院 |
896 | わすられぬ ままのつきはし おもひねに かよひしかたは ゆめにみえつつ | 定家 |
897 | しらたまの をたえのはしの なもつらし くたけておつる そてのなみたに | 定家 |
898 | ひとしれす わたしそめけむ はしなれや おもひなからに たえにけるかな | 忠見 |
899 | わするなよ せたのなかはし なからへて なほよのなかに すみもわたらは | 俊綱(橘) |
900 | なみたかは なかるるみをの うきことは ひとのふちせを しらぬなりけり | 光孝天皇 |
901 | わひつつは このよはへなむ わたりかは のちのふちせを たれにとはまし | 中務 |
902 | ちきりきな またわすれすよ はつせかは ふるかはのへの ふたもとのすき | 寂蓮 |
903 | くちねたた なほものおもふ なとりかは うかりしせせに のこるうもれき | 成賢(祝部成茂男) |
904 | あはいとを よりもあはせぬ たまのをの かたこひすらく たれゆゑにそは | 基俊 |
905 | おくあみの しけきひとめに ことよせて またことうらに ひくこころかな | 但馬(藻壁門院) |
906 | ひとしれぬ いりえのなみに しほたれて いかなるうらの けふりとかみむ | 俊成(藤原俊忠男) |
907 | あしひたく しのやのけふり こころから くゆるおもひに むせふころかな | 肥後(京極前関白家) |
908 | あふことの なきさなれはや みやことり かよひしあとも たえてとひこす | 道長 |
909 | とはぬまは そてくちぬへし かすならぬ みよりあまれる なみたこほれて | 馬内侍 |
910 | はるたては くさきのうへに おくしもの きえつつわれは こひやわたらむ | 赤人 |
911 | おもひかね みしやいかにと はるのよの はかなきゆめを おとろかすかな | 家良 |
912 | としふれと かはらぬものは そのかみに いのりかけてし あふひなりけり | 公任 |
913 | けふのみや かけてたにみむ もろかつら うきみはよその なをわするとも | 御匣(式乾門院) |
914 | わかそてを たこのもすそに くらへはや いつれかいたく ぬれはまさると | 西行 |
915 | なつくさに あらぬものから ひとこふる おもひのふかく なりにけるかな | 読人不知 |
916 | なつやまの こすゑにとまる うつせみの われからひとは つらきなりけり | 肥後(京極前関白家) |
917 | たれにかは おもひよそへて をりつらむ さためてもねぬ とこなつのはな | 朝光 |
918 | よるはもえ ひるはをりはへ なきくらし ほたるもせみも みをははなれす | 家長(源時長男) |
919 | あしのやに ほたるやまかふ あまやたく おもひもこひも よるはもえつつ | 定家 |
920 | こよひさへ よそにやきかむ わかための あまのかはらは わたるせもなし | 村上天皇 |
921 | たなはたを なにかうらやむ あふことの まれなるほとは おとりしもせし | 小弁 |
922 | みにしみて あはれなるかな いかなりし あきふくかせを おとにききけむ | 和泉式部 |
923 | ゆふされは あまつそらなる あきかせに ゆくへもしらぬ ひとをこひつつ | 実氏 |
924 | なみたちる そてにたままく くすのはに あきかせふくと とははこたへよ | 土御門院 |
925 | あきはきぬ ゆくへもしらぬ なけきかな たのめしことは このはふりつつ | 式子内親王 |
926 | つきくさの はなすりころも あたにのみ こころのいろの うつりゆくかな | 資季 |
927 | あたひとの こころのあきの つゆよりそ みしことのはも いろかはりゆく | 知家 |
928 | やとりせし かりいほのはきの つゆはかり きえなてそての いろにこひつつ | 定家 |
929 | なかめしと おもふこころも こりはてす あはてとしふる あきのゆふくれ | 家隆 |
930 | あきはきの したはのいろを みるときそ ひとりあるひとは おもひしらるる | 師輔 |
931 | しらつゆは わかしめゆひし はななれと ほかにおきては しつこころなし | 村上天皇 |
932 | はたさむく かせはよことに ふきまさる わかみしひとは おとつれもせす | 好忠 |
933 | おほかたの あきをはいはす ものことに うつろひゆくを あはれとそみる | 雅経 |
934 | くれなゐの あさはののらの つゆのうへに わかしくそてそ ひとなとかめそ | 家隆 |
935 | おしなへて うつろふあきも あはれてふ ことのはのみそ かはらさりける | 読人不知 |
936 | もみちはに いろみえわかて ちるものは ものおもふあきの なみたなりけり | 伊勢 |
937 | あきののに あさたつしかの ねにたてて なきぬはかりも こひわたるかな | 定頼 |
938 | あきのよの つきとたのめし ひとことに ふゆのそらまて なかめつるかな | 読人不知 |
939 | しもかれに なりにしのへと しらねはや はかなくひとの かりにきつらむ | 読人不知 |
940 | ちきりおきし すゑのはらのの もとかしは それともしらし よそのしもかれ | 定家 |
941 | はまちとり あとたにいまは かきたえて みぬめのうらに ぬるるそてかな | 基良 |
942 | いかにせむ しほひのいその はまちとり ふみゆくあとも かくれなきみを | 相模 |
943 | あふことの しはしもふれは あはゆきの つもるおもひに きえそしぬへき | 元輔(清原春光男) |
944 | みわのやま しるしのすきは わかすとも たれかはひとの われをたつねむ | 読人不知 |
945 | はてはみの ふしのやまとも なりぬるか くゆるおもひの けふりたえねは | 読人不知 |
946 | とへとおもふ こころそたえぬ わするるを かつみくまのの うらのはまゆふ | 和泉式部 |
947 | いまよりと いふゆくすゑも いかならむ むかしちきりし ものわすれせは | 赤染衛門 |
948 | わすられぬ またおもかけは それなから わかれしことの ふりにけるかな | 長家 |
949 | うしとおもふ こころのこゆる まつやまは たのめしかひも なくなりにけり | 信明 |
950 | あきといへと いろもかはらぬ まつやまは たつともなみの こえむものかは | 中務 |
951 | なみこさは うらみむとこそ ちきりしか いかかなりゆく すゑのまつやま | 俊成(藤原俊忠男) |
952 | あたなみを きみこそこさめ としふとも わかまつやまは いろもかはらし | 紀伊(祐子内親王家) |
953 | しのはれむ ものともみえぬ わかみかな あるほとたにも たれかとひける | 和泉式部 |
954 | あらたまの としのをなかく まつらふね いくよになりぬ なみちへたてて | 道家 |
955 | にこりえに うきみこかるる もかりふね はてはゆききの かけたにもみす | 民部卿典侍 |
956 | なにはめか あしひのけふり たつとみは うきふしことに もゆとしらなむ | 光俊(葉室光親男) |
957 | おもひいつる かひこそなけれ くりかへし ちきりしものを しつのをたまき | 慈円 |
958 | おもひわひ さてもまたれし ゆふくれの よそなるものに なりにけるかな | 順徳院 |
959 | わすらるる みはうらふれぬ からころも さてもたちにし なこそをしけれ | 実朝 |
960 | いまはとて おもひたゆへき まきのとを ささぬやまちし ならひなるらむ | 具親 |
961 | たのめつつ こぬをつらさの かきりとて またしとおもふ ゆふくれもなし | 寂縁 |
962 | わすれにし ひとはなこりも みえねとも おもかけのみそ たちもはなれぬ | 堀河(待賢門院) |
963 | いかにして わするることを ならひけむ とはぬひとにや とひてしらまし | 相模 |
964 | いかにせむ くものうへとふ かりかねの よそになりゆく ひとのこころを | 実経 |
965 | ちきりこし こころのほとを みつるかな せめていのちの なかきあまりに | 赤染衛門 |
966 | たくひなく かなしきものは いまはとて またぬゆふへの なかめなりけり | 和泉式部 |
967 | しのふとて かけたにみえし ますかかみ うつりはてにし ひとのこころは | 実氏 |
968 | ととめおきて さらぬかかみの かけにたに なみたへたてて えやはみえける | 民部卿典侍 |
969 | やまとりの はつをのかかみ かけてのみ なかきわかれの かけをこひつつ | 行念 |
970 | われなから しらてそすきし わすられて なほおなしよに あらむものとは | 小宰相(土御門院) |
971 | いつはりと おもはてひとも ちきりけむ かはるならひの よこそつらけれ | 親子(典侍親子朝臣) |
972 | こぬひとに よそへてまちし ゆふへより つきてふものは うらみそめてき | 後嵯峨院 |
973 | つきやとす そてにもしるや うきひとの おもかけそへて うらみわふとは | 公基 |
974 | なかつきの つきみるかひは なけれとも たのめしものを ありあけのころ | 後鳥羽院 |
975 | ちきりこし そのかねことは むかしにて ありあけのつきの あらすもあるかな | 基家 |
976 | つれなしと いひてもいまは ありあけの つきこそひとの かたみなりけれ | 公親 |
977 | まちかぬる こよひもつらし ありあけの つきはわかれの ものとみしかと | 公相 |
978 | こぬよひも つらからぬかは つきかけを あかつきはかり なにうらみけむ | 忠基(藤原高実男) |
979 | やまのはに まつよひとこそ ちきりしか つきさへあらぬ ありあけのそら | 信実 |
980 | おもひわひ うきおもかけや なくさむと みれはかなしき ありあけのつき | 師継 |
981 | つらしとは おもふものから ありあけの うかりしつきそ かたみなりける | 大弐(修明門院) |
982 | いまこむと いひしはことの かすならて いくよになりぬ ありあけのつき | 永光 |
983 | うしとのみ おもひしものを あかつきの ゆふつけとりは いまそこひしき | 為教 |
984 | なけきわひ ねぬよのそらの あけやらて うかりしとりの ねこそまたるれ | 知家 |
985 | さりともと まつよもすきぬ いたつらに あけゆくとりの ねのみなかれて | 種平 |
986 | わすれくさ ううとたにきく ものならは おもひけりとは しりもしなまし | 業平 |
987 | わすられぬ こころそいまは うらめしき かつはかきりと おもふものから | 読人不知 |
988 | いせのうみに あまのとるてふ わすれかひ わすれにけらし きみもきまさす | 読人不知 |
989 | いまはたた とはてとしふる きみよりも うきにたへたる みをそうらむる | 成宗 |
990 | いまさらに わするとひとを うらむれは たのみしほとの みえぬへきかな | 寂縁 |
991 | うらみわひ ねぬよかさなる からころも ゆめにもひとは とほさかりつつ | 盛長(惟宗) |
992 | いまはたた なれしそのよを おもひいてて わかみさへこそ こひしかりけれ | 盛方 |
993 | あさからむ ことをたにこそ おもひしか たえやはつへき やまのゐのみつ | 興風 |
994 | せかなくに たえとたえにし やまみつの たれしのへとか こゑをきかせむ | 俊蔭女 |
995 | わすられて ふるののみちの くさしけみ つゆわけゆかむ ここちこそせね | 木綿四手(高陽院) |
996 | あしひきの やまたのひたの ひたふるに わするるひとを おとろかすかな | 人麿 |
997 | しるひとも しられさりけり うたかたの うきみもいまや ものわすれして | 小町 |
998 | あとたえぬ たれにとはまし みちのくの おもひしのふの おくのかよひち | 忠良 |
999 | よしさらは わするとならは ひたふるに あひみきとたに おもひいつなよ | 大輔(殷富門院) |
1000 | いつまてか わかかよひちと うらみけむ ゆききたえたる よそのせきもり | 基良 |
1001 | さしもわか たえすしのひし なかにしも わたしてけりな くめのいははし | 慈円 |
1002 | ひとをのみ なにうらむらむ うきをなほ こふるこころも つれなかりけり | 俊成(藤原俊忠男) |
1003 | つらしとて こころのままに うらみても のちはおもひに たへむものかは | 顕輔 |
1004 | おのつから うらむるかたも ありなまし みをうきものに おもひなさすは | 寂蓮 |
1005 | みをかへて またもこのよに めくりあはは われつらからむ ことさへそうき | 高倉(八条院) |
1006 | かれはてて ことのはもなき まくすはら なにをうらみの のへのあきかせ | 公経(藤原実宗男) |
1007 | うきなのみ をしまのあまに みをかへて いかにうらみむ ひとのこころを | 公経(藤原実宗男) |
1008 | あとたえて いまはこぬみの はまひさき いくよのなみの したにくちなむ | 家隆 |
1009 | なみよする いそへのあしの をれふして ひとのうきには ねそなかれける | 基俊 |
1010 | あまのこく たななしをふね あともなく おもひしひとを うらみつるかな | 躬恒 |
1011 | ことさらに うらむともなし このころの ねさめはかりを しらせてしかな | 左近(三条院女蔵人) |
1012 | かせのおとも かみさひまさる ひさかたの あまのかくやま いくよへぬらむ | 良経(九条兼実男) |
1013 | かみさふる かつらきやまの たかけれは あさゐるくもの はるるまそなき | 公実 |
1014 | ひかけはふ しけみかしたに こけむして みとりのふかき やまのおくかな | 国信 |
1015 | おくやまの いはねかうへの こけむしろ たちゐるくもの あとたにもなし | 基俊 |
1016 | かけみても うきわかなみた おちそひて かことかましき たきのおとかな | 紫式部 |
1017 | おとにのみ ききこしたきも けふそみる ありてうきよの そてやおとると | 定家 |
1018 | ぬのひきの たきのしらいと うちはへて たれやまかせに かけてほすらむ | 後鳥羽院 |
1019 | あまのかは くものみをより ゆくみつの あまりておつる ぬのひきのたき | 頼氏(一条高能男) |
1020 | かはかみに をれふすあしの みたれはに しめゆひかくる きしのしらなみ | 公能 |
1021 | よしのかは そそやむらさめ ふりぬらむ いはまにたきつ おととよむなり | 基俊 |
1022 | あすかかは ななせのよとに ふくかせの いたつらにのみ ゆくつきひかな | 順徳院 |
1023 | はつせかは なかるるみをの せをはやみ ゐてこすなみの おとそさやけき | 読人不知 |
1024 | いくとせか たかせのよとの こもまくら かりそめなから むすひきぬらむ | 勝命 |
1025 | あしへより ふきくるかせに しらなみの はなとのみこそ みえわたりけれ | 赤人 |
1026 | すみよしの えなつにたちて みわたせは むこのうらより いつるふなひと | 読人不知 |
1027 | つなてひく なたのをふねや いりぬらむ なにはのたつの うらわたりする | 国信 |
1028 | みちのくの まかきのしまは しろたへの なみもてゆへる なにこそありけれ | 為家 |
1029 | あはれなる あまのとまやの すまひかな みちくるしほの ほともなきよに | 覚仁法親王 |
1030 | わかのうらや しほひのかたに すむちとり むかしのあとを みるもかしこし | 実氏 |
1031 | くちはつる なからのはしの あとにきて むかしをとほく こひわたるかな | 経円 |
1032 | ひとりのみ われやふりなむ つのくにの なからのはしは あともなきよに | 有教 |
1033 | おほともの みつのまつはら まつことの ありとはなしに おいそかなしき | 行能 |
1034 | むかしみし かたえもいかに なりぬらむ みはいたつらに をふのうらなし | 忠定(藤原兼宗男) |
1035 | あたらしき としとはいへと しかすかに わかみふりゆく けふにそありける | 貫之 |
1036 | としことに わかなつみつつ かすかのの のもりもけふや はるをしるらむ | 躬恒 |
1037 | をりてみる かひもあるかな うめのはな ふたたひはるに あふここちして | 忠平 |
1038 | うもれきに はなさくはるの なかりせは まちかきえたも たれかをらまし | 仲平 |
1039 | きみこひて よをふるやとの うめのはな むかしのかにそ なほにほひける | 読人不知 |
1040 | あさみとり やまはかすみに うつもれて あるかなきかの みをいかにせむ | 好忠 |
1041 | もろともに みるよもありし はなさくら ひとつてにきく はるそかなしき | 赤染衛門 |
1042 | をしむみそ けふともしらぬ あたにちる はなはいつれの よにもかはらし | 清輔 |
1043 | ななそちの はるをわかみに かそへつつ ことしもはなに あひみつるかな | 兼朝 |
1044 | よをそむく よしのははるの やとなれは みをすててこそ はなになれぬれ | 静仁法親王 |
1045 | はなもまた なかきわかれや をしむらむ のちのはるとも ひとをたのまて | 雅成親王 |
1046 | たらちねの おやのいさめの たえしより はなになかめの はるそへにける | 道家 |
1047 | ふるさとに のこるさくらや くちぬらむ みしよりのちも としはへにけり | 教定(飛鳥井雅経男) |
1048 | かつらかは かさしのはなの かけみえし きのふのふちそ けふはこひしき | 実方 |
1049 | うつろはは わすれかたみの かさしかな さすかになれし やまふきのはな | 親継 |
1050 | おいぬれは いととはるこそ をしまるれ いまいくとせか はなもあひみむ | 幸平 |
1051 | のちにまた あひみむことも たのまれす みもおいらくの はるのわかれは | 知家 |
1052 | いにしへに わかみのはるは わかれにき なにかやよひの くれはかなしき | 基氏(藤原基家男) |
1053 | ふしのねは さきけるはなの ならひまて なほときしらぬ やまさくらかな | 隆弁 |
1054 | はくくみし むかしのそての こひしきに はなたちはなの かをしたひつつ | 長家 |
1055 | たちはなの にほひはかりも かよひこは いまもむかしの かけはみてまし | 上東門院 |
1056 | おいぬるは あるもむかしの ひとなれは はなたちはなに そてのかそする | 家隆 |
1057 | まくらとて むすふはかりそ あやめくさ ねぬにあけぬる なつのよなれは | 孝継 |
1058 | みはかくて うきぬのいけの あやめくさ ひくひともなき ねこそつきせね | 知家 |
1059 | おもひやれ ほすかたもなき さみたれに うきめかりつむ あまのとまやを | 上総(堀河院中宮) |
1060 | みつまさる なにはいりえの さみたれに あしへをさして かよふふなひと | 長時 |
1061 | いたつらに おいそのもりの ほとときす たたいにしへを しのひねそなく | 信繁 |
1062 | かりそめの よやたのまれぬ なつのひを なとうつせみの なきくらしつる | 読人不知 |
1063 | あけぬとも あまのかはきり たちこめて なほよをのこせ ほしあひのそら | 泰時 |
1064 | あまつかせ なほふきとちよ たなはたの あくるわかれの くものかよひち | 師員 |
1065 | みをつめは くさはにいかて こととはむ なにゆゑかくは おけるつゆそと | 寂蓮 |
1066 | やまかつの しはのそてかき あさかほの はなゆゑならて たれかとはまし | 定経 |
1067 | あきはなほ しかなくときと おもひしに たたやまさとの ゆふくれのそら | 道覚法親王 |
1068 | ちきりおく みやまのあきの あかつきを なほうきものと しかそなくなる | 道助法親王 |
1069 | かへりこむ ほとをはいつと しらつゆの すかるなくのに あきかせそふく | 行意 |
1070 | ゆめよりも なほはかなきは あきのたの ほなみのつゆに やとるいなつま | 通方 |
1071 | おいぬれは さらぬわかれも みにそひぬ いつまてかみむ あきのよのつき | 家隆 |
1072 | なかめつつ つもれはひとの おいかよに つきもみしよの あきやこひしき | 国経 |
1073 | くるるより おなしそらとも みえぬかな あきのこよひの やまのはのつき | 政村 |
1074 | こよひとや かねてあらしの はらふらむ そらにくもなき やまのはのつき | 泰綱 |
1075 | いくあきか くもゐのよそに なりはてて みしよのそらの つきをこふらむ | 忠定(藤原兼宗男) |
1076 | よのなかを そむきてみれと あきのつき おなしそらにそ なほめくりける | 忠定(藤原兼宗男)/俊成(藤原俊忠男) |
1077 | わかみさて ふるのやまへの こかくれを つきのしるへに いてにけるかな | 信実 |
1078 | みやこにて いまもかはらぬ つきかけに むかしのあきを うつしてそみる | 泰時 |
1079 | みにつもる あきをかそへて なかむれは ひとりかなしき ありあけのつき | 基綱(藤原基清男) |
1080 | かたいとの よるなくむしの おるはたに なみたのつゆの ぬきやみたれむ | 経乗 |
1081 | くさふかき やとのあるしと もろともに うきよをわふる むしのこゑかな | 慈円 |
1082 | わかことや あきふけかたの きりきりす のこりすくなき ねをはなくらむ | 中務 |
1083 | たえてやは ひとをもみをも うらむへき このはしくるる あきのやまさと | 光西 |
1084 | ななそちの おいのさかゆく やまこえて なほいろふかき もみちをそみる | 成茂 |
1085 | かたみとて のこるなみたの いくかへり あきのわかれに しくれきぬらむ | 民部卿典侍 |
1086 | みをあきの このはののちの やまかせに たえすおつるは なみたなりけり | 基良 |
1087 | むかしより あきのくれをは をしみしを ことしはわれそ さきたちぬへき | 俊成(藤原俊忠男) |
1088 | なかつきの なこりををしと いひいひて いつかわかみの あきのわかれむ | 寂身 |
1089 | おもふこと はれせぬころは かきくらす しくれもよその ものとやはみる | 顕輔 |
1090 | ものおもふ たもとににたる もみちかな しくれやなにの なみたなるらむ | 成長女 |
1091 | よのなかに ふきよるかたも なきものは このはちりぬる こからしのかせ | 実資 |
1092 | まとろます ねをのみそなく はきのはな いろめくあきは すきにしものを | 道真 |
1093 | なにことと おもひわかねと かみなつき しくるるころは ものそかなしき | 良実 |
1094 | ふりはつる わかみむそちの かみなつき そてはいつより しくれそめけむ | 知家 |
1095 | むかしみし あらしのやまに さそはれて このはのさきに ちるなみたかな | 秀能(藤原秀宗男) |
1096 | うちしくれ なほおとろかす ねさめかな おもひすててし ふるさとのそら | 清範 |
1097 | よをさむみ ねやのふすまの さゆるにも わらやのかせを おもひこそやれ | 後鳥羽院 |
1098 | つきのゆく くものかよひち かはれとも をとめのすかた わすれしもせす | 公経(藤原実宗男) |
1099 | わすられぬ をとめのすかた よよふりて わかみしそらの つきそはるけき | 定家 |
1100 | わきてみむ かみのつかさの うらあひて しるきひかけの やまあゐのそて | 読人不知 |
1101 | わきてみる こころのいろも たのまれす それともしらぬ とよのみやひと | 実氏 |
1102 | うちはらふ ころものゆきの きえかてに みたれてみゆる やまあゐのそて | 永光 |
1103 | いりしより ゆきさへふかき やまちかな あとたつぬへき ひともなきみに | 行尊 |
1104 | いつまてか よのひとことに まきれけむ ありしにもあらぬ としのくれかな | 実経 |
1105 | としくれて むかふるはるは よそなれと みのおいらくそ うきをきらはぬ | 覚寛 |
1106 | いたつらに ゆきてはかへる としつきの つもるうきみに ものそかなしき | 親行(源光行男) |
1107 | むそちまて みのおもひては かはれとも をしきはおなし としのくれかな | 信繁 |
1108 | はかなくて ことしもくれぬ かくしつつ いくよをふへき わかみなるらむ | 忠通 |
1109 | やまのはに いさよふつきを いてむかと まちつつをるに よそふけにける | 読人不知 |
1110 | ありしよを むかしかたりに なしはてて かたふくつきを ともとみるかな | 俊頼(源経信男) |
1111 | なかむれは ふけゆくそらの つきよりも わかよはひこそ かたふきにけれ | 成仲 |
1112 | おいにける みにこそかこて あきのよの つきみるたひに くもるなみたを | 延成 |
1113 | なそもかく ちちにうれへの あまるまて つきをあはれと おもひそめけむ | 寂蓮 |
1114 | つきはよも すみもわひしを よのなかに うきみのともと いかかたのまむ | 信実 |
1115 | いつまてと かたふくつきを したふらむ はるかにふくる みをはおもはて | 季宗(藤原成宗男) |
1116 | はかなくも みのなくさめの あるよとて つきをあはれと みてややみなむ | 少将(藻壁門院) |
1117 | おもひきや つゆのいのちの きえぬまに またもくもゐの つきをみむとは | 兼経 |
1118 | よのなかに なほありあけの うきみをや つれなきものと つきはみるらむ | 隆祐 |
1119 | さととほき のなかのいほの つきかけに なきてよふかき とりのこゑかな | 康光 |
1120 | みしひとは かけもととめぬ ふるさとに またありあけの つきはすみけり | 重保 |
1121 | ありあけの つきはそらにて やまのはに ふかくもひとの いりにけるかな | 義孝(藤原敦舒男) |
1122 | むかしおもふ たかののやまの ふかきよに あかつきとほく すめるつきかけ | 知家 |
1123 | いまこそは たかののみねの つきをみて ふかきみのりの ほともしらるれ | 具親 |
1124 | やまのはに かけかたふきて かなしきは むなしくすきし つきひなりけり | 縁忍 |
1125 | やまてらの あかつきかたの かねのおとに なかきねふりを さましてしかな | 良経(九条兼実男) |
1126 | ちきりあれは あかつきふかく きくかねに ゆくすゑかけて ゆめやさめなむ | 道助法親王 |
1127 | むかしたか すみけむあとの すてころも いはほのなかに こけそのこれる | 土御門院 |
1128 | あけくれは こころにかけし くさのいほの あめのうちをそ おもひしりぬる | 貞慶 |
1129 | むすふてに にこるしつくも あるものを ひとりすみける やまのゐのみつ | 光行 |
1130 | なへてよを かりのやとりと おもはすは すみうかるへき くさのいほかな | 高倉(八条院) |
1131 | いつくにて わかをののえの くちにけむ みしひともなく かはるふるさと | 実瑜 |
1132 | かけうつす あさなあさなの たにみつに うきよはなれて すむかひもなし | 道助法親王 |
1133 | みねのくも たにのあらしも またしらし やまよりふかき こころありとは | 隆衡 |
1134 | やまおろしに しはのかこひは あれにけり たなひきかくせ みねのしらくも | 光俊(葉室光親男) |
1135 | すみなれし みやこをなにと わかれけむ うきはいつくも わかみなりけり | 素暹 |
1136 | いとといかに やまをいてしと おもふらむ こころのつきを ひとりすまして | 西行 |
1137 | うきみこそ なほやまかけに しつめとも こころにうかふ つきをみせはや | 慈円 |
1138 | やまかはに すすきしままの そてならは かかるうきせに なをはけかさし | 道覚法親王 |
1139 | のりのみつに すますこころの きよけれは けかるるそてと たれかみるへき | 蓮生法師 |
1140 | ことのはを つきのかつらの えたなくは なににつけてか そらにつてまし | 躬恒 |
1141 | あかすみて わかるるときは いそのかみ ふるのやまへを こひやわたらむ | 醍醐天皇 |
1142 | かはたけの なかれてきたる ことのはは よにたくひなき ふしとこそきけ | 肥後(京極前関白家) |
1143 | かみよより なかれたえせぬ かはたけに いろますことの はをそそへつる | 堀河院 |
1144 | われよりは ひさしかるへき あとなれと しのはぬひとは あはれともみし | 中務 |
1145 | これをこそ まことのみちと おもひしに なほよをわたる はしにそありける | 貞慶 |
1146 | ふてのあとに すきにしことを ととめすは しらぬむかしに いかてあはまし | 式子内親王 |
1147 | かきとむる むかしのひとの ことのはに おいのなみたを そめてみるかな | 慈円 |
1148 | なきかすに みもそむくよの ことのはに のこるうきなの またやとまらむ | 俊成女 |
1149 | ためしなき よよのうもれき くちはてて またうきあとの なほやのこらむ | 定家 |
1150 | わかのうらの よものもくつを かきおきて あまのしわさの ほとやしられむ | 知家 |
1151 | いそのかみ ふるきなかれの すゑたえて みくつにとまる うたかたもなし | 浄意 |
1152 | わかのうら へたてしあとの もしほくさ かくかすならて またやくちなむ | 為綱 |
1153 | もしほくさ かきあつめても かひそなき ゆくへもしらぬ わかのうらかせ | 師季(中原師綱男) |
1154 | かきおきし わかのうらちの もしほくさ いかなるかたに なみのよすらむ | 泰時 |
1155 | かたみとも なにおもひけむ なかなかに そてのみぬるる みつくきのあと | 円嘉 |
1156 | をしへおく そのことのはを しるへにて よものくさきの こころをそわく | 経長(丹波経基男) |
1157 | かみよより いまわかきみに つたはれる あまのひつきの ほとそひさしき | 師光(中原師重男) |
1158 | よるよるは いかなるかたに かよふそと とへはこたふる おきつしらなみ | 友景 |
1159 | うきにそふ かけよりほかの とももなし しはしなきえそ まとのともしひ | 覚寛 |
1160 | うはたまの あかつきやみの くらきよに なにをあけぬと とりのなくらむ | 実経 |
1161 | あかつきの しきのはねかき かきもあへし わかおもふことの かすをしらせは | 土御門院 |
1162 | よのうさを いまはなけかしと おもふこそ みをしりはつる かきりなりけれ | 忠良 |
1163 | ひとすちに おもひさたむる こころたに あらはうきよを なけかさらまし | 成実(藤原親実男) |
1164 | あしねはふ うきをわたると せしほとに やかてふかくも しつみぬるかな | 基俊 |
1165 | いほさきの こぬみのはまの うつせかひ もにうつもれて いくよへぬらむ | 俊頼(源経信男) |
1166 | しらなみの たちかへりくる ことよりも わかみをなけく かすはまされり | 赤人 |
1167 | まつやまの こなたかなたに なみこえて しほるはかりも ぬるるそてかな | 朝光 |
1168 | おもはしと おもふものから まつやまの すゑこすなみに そてはぬれつつ | 済時 |
1169 | つらしとも うしともさらに なけかれす いまはわかみの ありてなけれは | 光俊(葉室光親男) |
1170 | いせしまや しほひもしらす そてぬれて いけるかひなき よにもふるかな | 良経(九条兼実男) |
1171 | うかふへき よるへなくてや くちはてむ うきみわかはの そこのもくつは | 覚寛 |
1172 | としふれと かはりもやらぬ なとりかは うきみそいまは せせのうもれき | 顕氏(六条顕家男) |
1173 | うきみよに しつみはてたる なとりかは またうもれきの かすやそふらむ | 伊長 |
1174 | よのなかは ふちせもあるを よしのかは われのみふかき みくつなりけり | 雅成親王 |
1175 | さためなく かはるならひの よのなかに なほうきなから つもるとしかな | 具定 |
1176 | やまかはの おなしなかれに すみなから わかみひとつそ しつみはてぬる | 隆明 |
1177 | としをへて なけくなけきの しけりあひて わかみおいその もりとなりぬる | 基俊 |
1178 | いかなりし みののをやまの いはねまつ ひとりつれなき としのへぬらむ | 知家 |
1179 | よのなかに つひにもみちぬ まつよりも つれなきものは わかみなりけり | 光俊(葉室光親男) |
1180 | いまもよに さすかいのちの なからへて いけるかひなき みをうらみつつ | 信成 |
1181 | うらむなよ あるをうきよの いのちたに なからへてやは またもあひみむ | 読人不知 |
1182 | さてもなほ しつのをやまた うちかへし おもひさためぬ みのゆくへかな | 有長 |
1183 | とにかくに みのうきことの しけけれは ひとかたにやは そてはぬれける | 高倉(八条院) |
1184 | うけかたき みのむくひさへ わすられて なほさきのよそ かなしかりける | 雅成親王 |
1185 | うつりゆく つきひはかりは かはれとも わかみをさらぬ うきよなりけり | 家良 |
1186 | なにとなく あけぬくれぬと さすらへて さもいたつらに ゆくつきひかな | 経家(藤原基家男) |
1187 | かすならて おもふこころは みちもなし たかなさけにか みをうれへまし | 信実 |
1188 | そむかぬを そむくよとてそ なくさむる あるにもあらて としへぬるみは | 長恵 |
1189 | よのなかの うきにたへたる みのほとを おもひしるにも ねはなかれけり | 師季(中原師綱男) |
1190 | よのなかを いとふこころや さそふらむ うきにとまらぬ わかなみたかな | 尊海 |
1191 | みをさらぬ おなしうきよと おもはすは いはほのなかも たつねみてまし | 御匣(式乾門院) |
1192 | うきみをは わかこころさへ ふりすてて やまのあなたに やともとむなり | 俊成(藤原俊忠男) |
1193 | いまもなほ こころのやみは はれぬかな おもひすててし このよなれとも | 俊成(藤原俊忠男) |
1194 | なにことを まつとはなしに なからへて をしからぬみの としをふるかな | 守覚法親王 |
1195 | つひにまた いかにうきなの ととまらむ こころひとつの よをははつれと | 定家 |
1196 | しぬはかり なけくなけきを みにそへて いのちはさもそ かきりありける | 定家 |
1197 | なからへて けふにあははと おもひこし みのためうきは いのちなりけり | 実氏 |
1198 | あるをいとひ なきをしのふは ならひなり さてこひられは みこそつらけれ | 慈円 |
1199 | あすかかは ふちせもわかす そこきよき みつのこころを しるひともかな | 公経(藤原実宗男) |
1200 | なへてよを なけきやはする としふれと こころのみえぬ みをうらみつつ | 良実 |
1201 | いまそしる あゆむくさはに すておきし つゆのいのちは きみかためとも | 行意 |
1202 | よのつねの ひとよりきみを たのめとや ちきりかなしき みとうまれけむ | 道家 |
1203 | わかためと おもひてつらき よなりせは むなしきそらを なにかうらみむ | 慈円 |
1204 | きみかくて やまのはふかく すまひせは ひとりうきよに ものやおもはむ | 後鳥羽院 |
1205 | たのむそよ あとへむたけの そののうちに わかのちのよを おもひおくかな | 慈円 |
1206 | ひともをし ひともうらめし あちきなく よをおもふゆゑに ものおもふみは | 後鳥羽院 |
1207 | あきのいろを おくりむかへて くものうへに なれにしつきも ものわすれすな | 土御門院 |
1208 | てるつきの くもゐのかけは それなから ありしよをのみ こひわたるかな | 国信 |
1209 | ももしきや ふるきのきはの しのふにも なほあまりある むかしなりけり | 順徳院 |
1210 | よもすから なみたもあめも ふりにけり おほくのゆめの むかしかたりに | 隆親(藤原隆衡男) |
1211 | いそのかみ みしよをいたく しのふまに わかみもいまは ふるのなかみち | 円経 |
1212 | おもひいてむ かたみにもみよ ますかかみ かはらぬかけは ととまらすとも | 惟明親王 |
1213 | かからても くもゐのほとを なけきしに みえぬやまちを おもひやるかな | 斎宮女御 |
1214 | あはれとも おもはぬやまに きみしいらは ふもとのくさの つゆとけぬへし | 師氏女 |
1215 | きえやすき いのちはくさの つゆなから おくかたなきは うきみなりけり | 澄覚法親王 |
1216 | いつかたか うきよをそむく みちならむ わかこころこそ しるへなるらめ | 上総(堀河院中宮) |
1217 | まよひこし こころのやみも はれぬへし うきよはなるる よこくものそら | 信生 |
1218 | そむきぬと いふはかりにや おなしよの けふはこころに とほさかるらむ | 蓮阿 |
1219 | きくたひに あはれとはかり いひすてて いくよのひとの ゆめをみつらむ | 順徳院 |
1220 | ねてもゆめ ねぬにもゆめの ここちして うつつなるよを みぬそかなしき | 雅成親王 |
1221 | みるままに うつつのゆめと なりゆくは さためなきよの むかしなりけり | 光成(大炊御門光俊男) |
1222 | はかなくも なほなかきよと たのむかな おとろくほとの ゆめはみれとも | 政村 |
1223 | はかなさは おなしゆめなる よのなかに ねぬをうつつと なにおもふらむ | 忠成(祝部親成男) |
1224 | まとろまて よすからつきを なかむとも こころのゆめは さめすやあるらむ | 実家(藤原公能男) |
1225 | はかなさを おもひもあへぬ ゆめのうちは なけきのみこそ うつつなりけれ | 実国 |
1226 | みしひとも なきかかすそふ つゆのよに あらましかはの あきのゆふくれ | 俊成女 |
1227 | はかなしと いふにもたらぬ みのはては たたうきくもの ゆふくれのそら | 高倉(八条院) |
1228 | みなひとの つひにはさらぬ わかれちを さためなきよと たれかいひけむ | 実伊 |
1229 | しらなみの よするみきはに たつちとり あとさためなき このよなりけり | 寂蓮 |
1230 | なみのうつ みしまのうらの うつせかひ むなしきからに われやなりなむ | 好忠 |
1231 | しらなみの よすれはなひく あしのねの うきよのなかは みるかかなしさ | 読人不知 |
1232 | はかなくて くもとなりぬる ものならは かすまむかたを あはれともみよ | 小町 |
1233 | よのなかに なからむのちに おもひいては ありあけのつきを かたみとはみよ | 顕綱 |
1234 | さためなき よをきくときの なみたこそ そてのうへなる ふちせなりけれ | 伊勢 |
1235 | ををよわみ たえてみたるる たまよりも ぬきとめかたし ひとのいのちは | 和泉式部 |
1236 | ゆくへなく そらにたたよふ うきくもに けふりをそへむ ほとそかなしき | 赤染衛門 |
1237 | なきかすに いままてもるる おいのみの またくははらむ ほとのかなしさ | 信実 |
1238 | いたつらに よもきかつゆと みをなして きえなはのちの なこそをしけれ | 慈円 |
1239 | うきなたに なほみにそはぬ こけのしたを つひのすみかと きくそかなしき | 道覚法親王 |
1240 | うつもれぬ なをたにきかぬ こけのしたに いくたひくさの おひかはるらむ | 慈円 |
1241 | はるのはな あきのもみちの なさけたに うきよにとまる いろそまれなる | 土御門院 |
1242 | たかせさす よとのみきはの うすこほり したにそなけく つねならぬよを | 好忠 |
1243 | わかこふる なみたはかりそ なきひとの おもひしあとに かはらさりける | 定修 |
1244 | ありしよの かはらぬやとの つきをみて いかにむかしを おもひいつらむ | 顕昭 |
1245 | おもひきや よははかなしと いひなから きみかかたみに はなをみむとは | 道命 |
1246 | さくらはな ちりぬるあとの ふるさとは しのふむかしの かたみたになし | 行経 |
1247 | よのなかは まとろまてみる ゆめなれや いかにさめてか うつつなるへき | 行円(二階堂行忠男) |
1248 | うつつとも ゆめともいはし めのまへに みるとはなくて あらぬうきよを | 行範(中原行兼男) |
1249 | とへかしな わかれのにはに つゆふかき よもきかもとの こころほそさを | 寂然 |
1250 | よそにおもふ わかれならねは たれをかは みよりほかには とふへかりける | 西行 |
1251 | おほかたの あきのはてたに かなしきに けふはいかてか きみくらすらむ | 俊子 |
1252 | かくれにし つきはめくりて いてくれと かけにもひとは みえすそありける | 忠平 |
1253 | ふるほとも なくてきえぬる しらゆきは ひとによそへて かなしかりけり | 村上天皇 |
1254 | すみそめに ころもはなりぬ なくさむる かたなきものは なみたなりけり | 静円 |
1255 | ふちころも よそのたもとと みしものを おのかなみたを なかしつるかな | 兼輔 |
1256 | ぬしなくて ふるのやまへの はるかすみ いたつらにこそ たちわたるらめ | 躬恒 |
1257 | けふりとも くもともみえぬ ほとはかり ありとおもはむ ひとそかなしき | 朝光 |
1258 | ひとへたに きるはかなしき ふちころも かさぬるあきを おもひやらなむ | 兼輔 |
1259 | うきにまた かさねてきつる ふちころも ぬれそふそては ほすかたもなし | 信成 |
1260 | このあきも かはらぬのへの つゆのいろに こけのたもとを おもひこそやれ | 家衡 |
1261 | けふとたに いろもわかれす めくりあふ わかみをかこつ そてのなみたは | 民部卿典侍 |
1262 | いかさまに しのふるそてを しほれとて あきをかたみに つゆのきえけむ | 民部卿典侍 |
1263 | なきひとの かたみもかなし うゑおきて はてはちりぬる にはのもみちは | 実氏 |
1264 | とまりぬる ひとたにまとふ みちなれは ゆきわひぬとて きみかへらなむ | 忠見 |
1265 | やまのみな うつりてけふに あふことは はるのわかれを とふとなるへし | 業平 |
1266 | おもひいてて かなしきものは ひとしれぬ こころのうちの わかれなりけり | 重之 |
1267 | かなしきは うきよのとかと そむけとも たたこひしさの なくさめそなき | 民部卿典侍 |
1268 | みしゆめの わかれにあたる つきひこそ うしとてもなほ かたみなりけれ | 繁茂 |
1269 | けふのひの いりにしやまと おもふにそ わすれぬかけも さらにこひしき | 基氏(藤原基家男) |
1270 | みむろやま はなももみちも かつちりて たのむかけなき たにのしたくさ | 覚宗 |
1271 | ふくかせに たれをかまねく はなすすき きみなきやとの あきのゆふくれ | 承仁法親王 |
1272 | くちぬなを たつねてもなほ かなしきは こけふりにける あとのまつかせ | 有教 |
1273 | けふことに とふはならひと おもふにも はかなきあとそ いととかなしき | 俊快 |
1274 | ここのそち あまりかなしき わかれかな なかきよはひと なにたのみけむ | 允仲 |
1275 | とりへやま あたにおもひし くもそなほ つきひへたつる かたみなりける | 基綱(藤原基清男) |
1276 | ふちころも なれしかたみを ぬきすてて あらぬたもとも なみたなりけり | 秀茂 |
1277 | あらさらむ のちしのへとも いはさりし ことのはのみそ かたみなりける | 基政(藤原基綱男) |
1278 | つねならぬ よはうきものと いひいひて けにかなしきを いまやしるらむ | 大輔(殷富門院) |
1279 | からころも なれぬるひとの わかれには そてこそぬるれ かたみともみよ | 村上天皇 |
1280 | おもひやる こころしさきに たちぬれは とまるわかみは あるかひもなし | 兼輔 |
1281 | たひをゆく くさのまくらの つゆけくは おくるるひとの なみたとをしれ | 高光 |
1282 | わかれをし きみにまたわか ならはねは おもふこころそ おくれさりける | 貫之 |
1283 | ゆめのうちに わかれてのちは なかきよの ねふりさめてそ またはあふへき | 性空 |
1284 | わかれちの くさはにおかむ つゆよりも はかなきたひの かたみとはみよ | 読人不知 |
1285 | つゆのいのち はかなきものを あさゆふに いきたるかきり あひみてしかな | 小町 |
1286 | わかれては いつをまてとか ちきるへき ゆくもとまるも さためなけれは | 丹後(宜秋門院) |
1287 | つひにゆく みちよりもけに かなしきは いのちのうちの わかれなりけり | 雅成親王 |
1288 | はかなさの いのちもしらぬ わかれちは まてともえこそ ちきらさりけれ | 知家 |
1289 | こころにも かなはぬみちの かなしきは いのちにまさる わかれなりけり | 教定(飛鳥井雅経男) |
1290 | いのちあらは またもあひみむ たのめすと なにかうらむる さためなきよに | 行尊 |
1291 | おいてこそ いととわかれは かなしけれ またあひみむと いふへくもなし | 永縁 |
1292 | きえかへり つゆのいのちは なからへて なみたのたまそ ととめわひぬる | 成尋母 |
1293 | おもひやる こころのうちの かなしさを あはれいかにと いはぬひそなき | 読人不知 |
1294 | わかれちの たもとにかかる なみたかは ほさてやのちの かたみともみむ | 匡房 |
1295 | あきしもあれ たちわかれぬる からころも うらむとかせの つてにつけはや | 肥後(京極前関白家) |
1296 | はるかすみ たちおくれぬる なみたこそ ゆくひとよりも ととめかたけれ | 忠家母 |
1297 | ほとふれは おなしみやこの うちたにも おほつかなさは とはまほしきを | 西行 |
1298 | たちそひて それともみはや おとにきく むろのやしまの ふかきけふりを | 定家 |
1299 | おもひやる むろのやしまを それとみは きくにけふりの たちやまさらむ | 蓮生法師 |
1300 | としつきは あるにまかせし いのちさへ またあふまてと おもひなりぬる | 耀清 |
1301 | しはつやま ならのしたはを をりしきて こよひはさねむ みやここひしみ | 俊成(藤原俊忠男) |
1302 | くもふかき いはのかけみち ひかすへて みやこのやまの とほさかりゆく | 道助法親王 |
1303 | たちわかれ いつれみやこの さかひとも しらぬやまちに かかるしらくも | 道家 |
1304 | まとろめは ゆめをみやこの かたみにて くさはかたしき いくよねぬらむ | 実有 |
1305 | たひひとの くさのまくらと しらつゆと いつれゆふへに まつむすふらむ | 雅成親王 |
1306 | あらしふく みねのささやの くさまくら かりねのゆめは むすふともなし | 公相 |
1307 | なれぬよの たひねなやます まつかせに このさとひとや ゆめむすふらむ | 定家 |
1308 | なつころも すそののはらの くさまくら むすふほとなく つきそかたふく | 顕朝 |
1309 | いくさとの ゆふつけとりに わかれきぬ おなしたひねの あかつきのそら | 真昭 |
1310 | ゆくへなき たひのそらにも おくれぬは みやこをいてし ありあけのつき | 孝標女 |
1311 | つゆしもの さむきあさけの やまかせに ころもてうすき あきのたひひと | 永光 |
1312 | たひころも しほるもつけよ むらしくれ みやこのかたの やまめくりせは | 覚寛 |
1313 | かひかねは はやゆきしろし かみなつき しくれてこゆる さやのなかやま | 蓮生法師 |
1314 | よそにみて いくかきぬらむ あつまちは さなからふしの やまのふもとを | 兼朝 |
1315 | ゆきとまる ところとてやは あつまちの をはなかもとを やととさためむ | 寂縁 |
1316 | はこねちを わかこえくれは いつのうみや おきのこしまに なみのよるみゆ | 実朝 |
1317 | またしらぬ やまよりやまに うつりきぬ あとなきくもの あとをたつねて | 良経(九条兼実男) |
1318 | たかしまの かちののはらに やととへは けふやはゆかむ をちのしらくも | 家隆 |
1319 | ふちしろの みさかをこえて みわたせは かすみもやらぬ ふきあけのはま | 行意 |
1320 | あさほらけ はまなのはしは とたえして かすみをわたる はるのたひひと | 家良 |
1321 | むかしみし のなかのしみつ かはらねは わかかけをもや おもひいつらむ | 西行 |
1322 | くさまくら たひにしあれは かりこもの みたれていもに こひぬひはなし | 読人不知 |
1323 | わきもこか そてをたのみて まののうらの こすけのかさを すきてきにけり | 人麿 |
1324 | くさかえの いりえにあさる あしたつの あなたつたつし ともなしにして | 旅人 |
1325 | あしきたの のさかのうらに ふなてして みしまにゆかむ なみたつなゆめ | 長田王 |
1326 | なにはとを こきいててみれは かみさふる いこまのたけに くもそたなひく | 読人不知 |
1327 | かきりあれは やへのしほちに こきいてぬと わかおもふひとに いかてつけまし | 匡房 |
1328 | さとのあまの たきすさひたる もしほくさ またかきつめて けふりたてつる | 寂蓮 |
1329 | みやこひと おきつこしまの はまひさし ひさしくなりぬ なみちへたてて | 式子内親王 |
1330 | たひにして あきさりころも さむけきに いたくなふきそ むこのうらかせ | 堀河(待賢門院) |
1331 | みさこゐる いそのまつかね まくらにて しほかせさむみ あかしつるかな | 登蓮 |
1332 | あまころも たみののしまに やととへは ゆふしほみちて たつそなくなる | 実氏 |
1333 | かはふねの さしていつくか わかならぬ たひとはいはし やととさためむ | 後嵯峨院 |
1334 | つたへきく ひしりのよよの あとをみて ふるきをうつす みちならはなむ | 実氏 |
1335 | しらさりし むかしにいまや かへりなむ かしこきよよの あとならひなは | 後嵯峨院 |
1336 | ためしなき わかみよいかに としたけて かかるみゆきに いてつかへつる | 実氏 |
1337 | いはひおく はしめとけふを まつかえの ちとせのかけに すめるいけみつ | 実氏 |
1338 | かけうつす まつにもちよの いろみえて けふすみそむる やとのいけみつ | 後嵯峨院 |
1339 | いろかへぬ ときはのまつの かけそへて ちよにやちよに すめるいけみつ | 大納言典侍(後嵯峨院) |
1340 | きみかよは ちちにえたさせ みねたかき はこやのやまの まつのゆくすゑ | 実氏 |
1341 | ふたはより けふをまつとは ひかるとも ひとしきほとを くらへてもみよ | 醍醐天皇 |
1342 | いさけふは こまつかはらに ねのひして ちよのためしに わかよひかれむ | 後嵯峨院 |
1343 | きてみれは ちよもへぬへし たかはまの まつにむれゐる つるのけころも | 後嵯峨院 |
1344 | いにしへも こころのままに みしつきの あとをたつぬる あきのいけみつ | 後鳥羽院 |
1345 | くちはてぬ おいきにさける はなさくら みによそへても けふはかささむ | 実氏 |
1346 | わかきみの ちよのみかけに さくらはな のとけきかせは えたもならさす | 道家 |
1347 | なさけありて のとけきかせの けしきかな ここのへにほふ はなのあたりに | 忠実 |
1348 | きみかよの はるにちきれる はななれは またゆくすゑの かきりなきかな | 俊明 |
1349 | いはねとも いろにそしるき さくらはな きみかちとせの はるのはしめは | 匡房 |
1350 | こころして しものおきける きくのはな ちよにかはらぬ いろとこそみれ | 村上天皇 |
1351 | しくれにも しもにもかれぬ きくのはな けふのかさしに さしてこそしれ | 重光(代明親王男) |
1352 | たかために なかきふゆまて にほふらむ とははちとせと きみそこたへむ | 定方 |
1353 | うつろはて ひさしかるへき にほひかな さかりにみゆる しらきくのはな | 弁乳母 |
1354 | みえわたる はまのまさこや あしたつの ちよをかそふる かすとなるらむ | 読人不知 |
1355 | まなつると ひさしきともと なりぬへし すむやまみつに かけをならへて | 輔親 |
1356 | きみかよの かすにくらへは なにならし ちひろのはまの まさこなりとも | 公実 |
1357 | ちとせふる まつといふとも うゑてみる ひとそかそへて しるへかりける | 元輔(清原春光男) |
1358 | うゑてみる まつとたけとは きみかよに ちとせゆきかふ いろもかはらし | 素性 |
1359 | さはたかは せせのしらいと くりかへし きみうちはへて よろつよやへむ | 躬恒 |
1360 | むかしより いろもかはらぬ かはたけの よよをはきみそ かそへわたらむ | 順 |
1361 | おほゐかは つねよりことに みゆるかな きみかみゆきを まつにそありける | 師房 |
1362 | きみすめは のとかにかよふ まつかせに ちとせをうつす にはのいけみつ | 具親 |
1363 | ちはやふる いつのをやまの たまつはき やほよろつよも いろはかはらし | 実朝 |
1364 | みつのうへに ひかりさやけき あきのつき よろつよまての かかみなるへし | 為頼 |
1365 | よものうみ かせしつかなる なみのうへに くもりなきよの つきをみるかな | 良経(九条兼実男) |
1366 | いくあきも かはらぬよはの つきにまた よろつよかけて なほちきるかな | 通成 |
1367 | かみもみよ くもりなきよの かかみやま いのるかひある つきそさやけき | 成茂 |
1368 | ももとせの ちかつくさかに つきそめて いまゆくすゑも かかれとそおもふ | 有家(藤原重家男) |
1369 | このつゑは わかにはあらす わかきみの やほよろつよの みねのためなり | 俊成(藤原俊忠男) |
1370 | あさみとり みかみのやまの はるかすみ たつやちとせの はしめなるらむ | 匡房 |
1371 | くもりなき きみかみよには かかみやま のとけきつきの かけもみえけり | 匡房 |
1372 | いにしへに なをのみききて もとめけむ みかみのやまは これそそのやま | 為長(菅原長守男) |
1373 | すゑとほき ちよのかけこそ ひさしけれ またふたはなる いはさきのまつ | 経光 |
1374 | かみやまの ひかけのかつら かさすてふ とよのあかりそ わきてくまなき | 成実(藤原親実男) |
1375 | むらさきの ふちさかやまに さくはなの ちよのかさしは きみかためかも | 成実(藤原親実男) |