「金葉和歌集」一覧
639件
1 | よしのやま みねのしらゆき いつきえて けさはかすみの たちかはるらむ | 重之 |
2 | うちなひき はるはきにけり やまかはの いはまのこほり けふやとくらむ | 顕季 |
3 | くらはしの やまのかひより はるかすみ としをつみてや たちわたるらむ | 朝忠 |
4 | ふるさとは はるめきにけり みよしのの みかきのはらも かすみこめたり | 兼盛 |
5 | あさみとり かすめるそらの けしきにや ときはのやまは はるをしるらむ | 公教母 |
6 | としことに かはらぬものは はるかすみ たつたのやまの けしきなりけり | 顕輔 |
7 | あらたまの としのはしめに ふりしけは はつゆきとこそ いふへかるらむ | 顕季 |
8 | あさとあけて はるのこすゑの ゆきみれは はつはなともや いふへかるらむ | 公実 |
9 | ゆききえは ゑくのわかなも つむへきに はるさへはれぬ みやまへのさと | 好忠 |
10 | こほりたに とまらぬはるの たにかせに またうちとけぬ うくひすのこゑ | 順 |
11 | わかやとに うくひすいたく なくなるは にはもはたらに はなやちるらむ | 兼盛 |
12 | けふよりや うめのたちえに うくひすの こゑさとなるる はしめなるらむ | 公実 |
13 | うくひすの なくにつけてや まかねふく きひのなかやま はるをしるらむ | 顕季 |
14 | けふやさは ゆきうちとけて うくひすの みやこへいつる はつねなるらむ | 顕輔 |
15 | わかやとの うめかえになく うくひすは かせのたよりに かをやとめこし | 朝忠 |
16 | しろたへの ゆきふりやまぬ うめかえに いまそうくひす はるとなくなる | 兼盛 |
17 | わかやとの やなきのいとは ほそくとも くるうくひすの たえすもあらなむ | 道綱母 |
18 | うめのはな にほふあたりは よきてこそ いそくみちをは ゆくへかりけれ | 良暹 |
19 | うめかえに かせやふくらむ はるのよは をらぬそてさへ にほひぬるかな | 長房 |
20 | けふここに みにこさりせは うめのはな ひとりやはるの かせにちらまし | 経信 |
21 | かきりありて ちりははつとも うめのはな かをはこすゑに のこせとそおもふ | 忠季(源顕仲男) |
22 | ちりかかる かけはみゆれと うめのはな みつにはかこそ うつらさりけれ | 兼房 |
23 | よろつよの ためしにきみか ひかるれは ねのひのまつも うらやみやせむ | 赤染衛門 |
24 | ここのへの みかきかはらの こまつはら ちよをはほかの ものとやはみる | 経信 |
25 | かすかのの ねのひのまつは ひかてこそ かみさひゆかむ かけにかくれめ | 公長 |
26 | はるかすみ たちかくせとも ひめこまつ ひくまののへに われはきにけり | 匡房 |
27 | ひめこまつ おほかるのへに ねのひして ちよをこころに まかせつるかな | 道済 |
28 | かせふけは やなきのいとの かたよりに なひくにつけて すくるはるかな | 白河院 |
29 | あさまたき ふきくるかせに まかすれは かてよりしけき あをやきのいと | 公実 |
30 | かせふけは なみのあやおる いけみつに いとひきそふる きしのあをやき | 雅兼 |
31 | さほひめの いとそめかくる あをやきを ふきなみたりそ はるのやまかせ | 兼盛 |
32 | ふるさとの みかきのやなき はるはると たかそめかけし あさみとりそも | 道済 |
33 | いとかやま くるひともなき ゆふくれに こころほそくも よふことりかな | 尾張(前斎院) |
34 | いまはとて こしちにかへる かりかねは はねもたゆくや ゆきかへるらむ | 経通 |
35 | こゑせすは いかてしらまし はるかすみ へたつるそらに かへるかりかね | 経通 |
36 | よしのやま みねのさくらや さきぬらむ ふもとのさとに にほふはるかせ | 忠通 |
37 | たつねつる われをやはなも まちつらむ いまそさやかに にほひましける | 白河院 |
38 | しらかはの なかれひさしき やとなれは はなのにほひも のとけかりけり | 太政大臣 |
39 | ふくかせも はなのあたりは こころせよ けふをはつねの はるとやはみる | 長実 |
40 | としことに さきそふやとの さくらはな なほゆくすゑの はるそゆかしき | 雅兼 |
41 | はるかすみ たちかへるへき そらそなき はなのにほひに こころとまりて | 白河院 |
42 | しらくもと をちのたかねに みえつるは こころまとはす さくらなりけり | 公実 |
43 | わかやとの さくらなれとも ちるときは こころにえこそ まかせさりけれ | 花山院 |
44 | はるのこぬ ところはなきを しらかはの わたりにのみや はなはさくらむ | 小式部内侍 |
45 | やまさくら さきそめしより ひさかたの くもゐにみゆる たきのしらいと | 俊頼 |
46 | しらくもに まかふさくらの こすゑにて ちとせのはるを そらにしるかな | 待賢門院中納言 |
47 | さくらはな さきぬるときは よしのやま たちものほらぬ みねのしらくも | 顕季 |
48 | をののえは このもとにてや くちなまし はるをかきらぬ さくらなりせは | 公長 |
49 | このもとを すみかとすれは おのつから はなみるひとに なりぬへきかな | 花山院 |
50 | はつせやま くもゐにはなの さきぬれは あまのかはなみ たつとこそみれ | 匡房 |
51 | こすゑには ふくともみえぬ さくらはな かをるそかせの しるしなりける | 俊頼 |
52 | はることに あかぬにほひを さくらはな いかなるかせの をしまさるらむ | 前斎宮筑前乳母 |
53 | よそにては をしみにきつる やまさくら をらてはえこそ かへるましけれ | 行尊 |
54 | はるさめに ぬれてたつねむ やまさくら くものかへしの あらしもそふく | 堀川右大臣 |
55 | つきかけに はなみるよはの うきくもは かせのつらさに おとらさりけり | 匡房 |
56 | はなさそふ あらしやみねを わたるらむ さくらなみよる たにかはのみつ | 雅兼 |
57 | やまさくら てことにをりて かへるをは はるのゆくとや ひとはみるらむ | 登平 |
58 | いにしへの ならのみやこの やへさくら けふここのへに にほひぬるかな | 伊勢大輔 |
59 | けさみれは よはのあらしに ちりはてて にはこそはなの さかりなりけれ | 実能 |
60 | おのれかつ ちるをゆきとや おもふらむ みのしろころも はなもきてけり | 俊頼 |
61 | はることに おなしさくらの はななれは をしむこころも かはらさりけり | 長実卿母 |
62 | みなかみに はなやちりつむ やまかはの いくひにいとと かかるしらなみ | 経信 |
63 | ちりかかる けしきはゆきの ここちして はなにはそての ぬれぬなりけり | 永実 |
64 | さくらはな くもかかるまて かきつめて よしののやまと けふはみるかな | 御匣殿 |
65 | にはのはな もとのこすゑに ふきかへせ ちらすのみやは こころなるへき | 安芸 |
66 | さくらはな かせにしちらぬ ものならは おもふことなき はるにそあらまし | 能宣 (050) |
67 | みにかへて をしむにとまる はなならは けふやわかみの かきりならまし | 俊頼 |
68 | ころもてに ひるはちりつる さくらはな よるはこころに かかるなりけり | 隆源 |
69 | さくらさく やまたをつくる しつのをは かへすかへすや はなをみるらむ | 経成 |
70 | さくらはな またみむことも さためなき よはひそかせよ こころしてふけ | 隆頼 |
71 | なかきよの つきのひかりの なかりせは くもゐのはなを いかてをらまし | 下野 |
72 | ちりはてぬ はなのあたりを しらすれは いとひしかせそ けふはうれしき | 雅定 |
73 | あつまちの かほやかぬまの かきつはた はるをこめても さきにけるかな | 顕季 |
74 | やまかつの そのふにたてる もものはな すけるなこれを うゑてみけるも | 経信卿母 |
75 | あらをたに ほそたにかはを まかすれは ひくしめなはに もりつつそゆく | 経信 |
76 | しきのゐる のさはのをたを うちかへし たねまきてけり しめはへてみゆ | 国元 |
77 | やまさとの そとものをたの なはしろに いはまのみつを せかぬひそなき | 隆資 |
78 | ひとへたに あかぬこころを いととしく やへかさなれる やまふきのはな | 長能 |
79 | かはつなく ゐてのわたりに こまなへて ゆくてにもみむ やまふきのはな | 惟成 |
80 | かきりありて ちるたにをしき やまふきを いたくなをりそ ゐてのかはなみ | 忠通 |
81 | やへさける かひこそなけれ やまふきの ちらはひとへも あらしとおもへは | 読人不知 |
82 | たれかこの かすはさためし われはたた とへとそおもふ やまふきのはな | 道綱母 |
83 | いりひさす ゆふくれなゐの いろみえて やましたてらす いはつつしかな | 摂政家参河 |
84 | むらさきの くもとそみゆる ふちのはな いかなるやとの しるしなるらむ | 公任 |
85 | いろかへぬ まつによそへて あつまちの ときはのはしに かかるふちなみ | 大夫典侍 |
86 | くるひとも なきわかやとの ふちのはな たれをまつとて さきかかるらむ | 増覚 |
87 | まつかせの おとせさりせは ふちなみを なににかかれる はなとしらまし | 良暹 |
88 | いけにひつ まつのはひえに むらさきの なみをりかくる ふちさきにけり | 経信 |
89 | すみよしの まつにかかれる ふちのはな かせのたよりに なみやをるらむ | 顕季 |
90 | ぬるるさへ うれしかりけり はるさめに いろますふちの しつくとおもへは | 顕仲 |
91 | はるのくる みちにきむかへ ほとときす かたらふこゑに たちやとまると | 証観 |
92 | のこりなく くれぬるはるを をしむまに こころをさへも つくしつるかな | 雅兼 |
93 | はるはをし ひとはこよひと たのむれは おもひわつらふ けふのくれかな | 内大臣 |
94 | いくかへり けふにわかみの あひぬらむ をしむははるの すくるのみかは | 定成 |
95 | はなたにも ちらてわかるる はるならは いとかくけふを をしまさらまし | 朝忠 |
96 | かへるはる うつきのいみに さしこめて しはしみあれの ほとたにもみむ | 俊頼 |
97 | なつころも たちきるけふは はなさくら かたみのいろを ぬきやかふらむ | 中務 |
98 | われのみそ いそきたたれぬ なつころも ひとへにはるを をしむみなれは | 師賢 |
99 | なつやまの あをはましりの おそさくら はつはなよりも めつらしきかな | 盛房 |
100 | おしなへて こすゑあをはに なりぬれは まつのみとりも わかれさりけり | 白河院 |
101 | たまかしは にはもはひろに なりぬれは こやゆふしてて かみまつるころ | 経信 |
102 | やかつかみ まつれるやとの しるしには ならのひろはの やひらてそちる | 水成 |
103 | ゆきのいろを うはひてさける うのはなに をののさとひと ふゆこもりすな | 公実 |
104 | いつれをか わきてとはまし やまさとの かきねつつきに さけるうのはな | 匡房 |
105 | としをへて かよひなれにし やまさとの かととふはかり さけるうのはな | 相方 |
106 | ゆきとしも まかひもはてし うのはなは くるれはつきの かけかともみゆ | 江侍従 |
107 | うのはなの さかぬかきねは なけれとも なになかれたる たまかはのさと | 忠通 |
108 | かみやまの ふもとにさける うのはなは たかしめゆひし かきねなるらむ | 実行 |
109 | しつのめか あしひたくやも うのはなの さきしかかれは やつれさりけり | 経信 |
110 | みやまいてて またさとなれぬ ほとときす たひのそらなる ねをやなくらむ | 顕季 |
111 | けふもまた たつねくらしつ ほとときす いかてきくへき はつねなるらむ | 節信 |
112 | ほとときす すかたはみつに やとれとも こゑはうつらぬ ものにそありける | 忠通 |
113 | としことに きくとはすれと ほとときす こゑはふりせぬ ものにそありける | 経忠 |
114 | ほとときす こころもそらに あくかれて よかれかちなる みやまへのさと | 顕輔 |
115 | ほとときす あかてすきぬる こゑにより あとなきそらを なかめつるかな | 顕輔/孝善 |
116 | きくたひに めつらしけれは ほとときす いつもはつねの ここちこそすれ | 永縁 |
117 | ほのかにそ なきわたるなる ほとときす みやまをいつる よはのはつこゑ | 望城 |
118 | ほとときす まつにかかりて あかすかな ふちのはなとや ひとはみつらむ | 白河院 |
119 | ほとときす ほのめくこゑを いつかたと ききまとはしつ あけほののそら | 中納言女王 |
120 | やとちかく しはしかたらへ ほとときす まつよのかすの つもるしるしに | 堀河(待賢門院)/前斎院六条 |
121 | おとせぬは まつひとからか ほとときす たれをしへけむ かすならぬみと | 俊頼 |
122 | やまちかく うらこくふねは ほとときす なくわたりこそ とまりなりけれ | 康資王母 |
123 | ほとときす くものたえまに もるつきの かけほのかにも なきわたるかな | 式部(二条太皇太后宮) |
124 | わきもこに あふさかやまの ほとときす あくれはかへる そらになくなり | 定信 |
125 | ほとときす くもちにまよふ こゑすなり をやみたにせよ さみたれのそら | 経信 |
126 | やとちかく はなたちはなは ほりうゑし むかしをこふる つまとなりけり | 花山院 |
127 | よろつよに かはらぬものは さみたれの しつくにかをる あやめなりけり | 経信 |
128 | あやめくさ ひくてもたゆく なかきねの いかてあさかの ぬまにおふらむ | 孝善 |
129 | あやめくさ わかみのうきに ひきかへて なへてならぬに おもひいてなむ | 永縁母 |
130 | なかしとも しらすやねのみ なかれつつ こころのうちに おふるあやめは | 高松上 |
131 | おなしくは ととのへてふけ あやめくさ さみたれたらは もりもこそすれ | 左近府生奏兼文(マサ) |
132 | さみたれは ひかすへにけり あつまやの かやかのきはの したくつるまて | 定通 |
133 | さみたれに たまえのみつや まさるらむ あしのしたはの かくれゆくかな | 経信 |
134 | さみたれに みつまさるらし さはたかは まきのつきはし うきぬはかりに | 顕仲(藤原資仲男) |
135 | さみたれに いりえのはしの うきぬれは おろすいかたの ここちこそすれ | 三宮 |
136 | なつのよの にはにふりしく しらゆきは つきのいるこそ きゆるなりけれ | 神祇伯顕仲(源顕房男) |
137 | さとことに たたくくひなの おとすなり こころのとまる やとやなからむ | 顕綱 |
138 | よもすから はかなくたたく くひなかな させるともなき しはのかりやを | 雅元 |
139 | なつころも すそののくさを ふくかせに おもひもあへす しかやなくらむ | 顕季 |
140 | ともしして はこねのやまに あけにけり ふたよりみより あふとせしまに | 俊綱 |
141 | さはみつに ほくしのかけの うつれるを ふたともしとや しかはみるらむ | 仲正 |
142 | なつくさの なかをつゆけみ かきわけて かるひとなしに しけるのへかな | 忠見 |
143 | たまくしけ ふたかみやまの くもまより いつれはあくる なつのよのつき | 親房 |
144 | そまかはの いかたのとこの うきまくら なつはすすしき ふしとなりけり | 好忠 |
145 | このさとも ゆふたちしけり あさちふに つゆのすからぬ くさのはもなし | 俊頼 |
146 | みなつきの てるひのかけは さしなから かせのみあきの けしきなるかな | 忠通 |
147 | みそきする かはせにたてる いくひさへ すかぬきかけて みゆるけふかな | 有政 |
148 | きみすまは とはましものを つのくにの いくたのもりの あきのはつかせ | 清胤 |
149 | とことはに ふくゆふくれの かせなれと あきたつひこそ すすしかりけれ | 公実 |
150 | まくすはふ あたのおほのの しらつゆを ふきなみたりそ あきのはつかせ | 仲正 |
151 | よろつよに きみそみるへき たなはたの ゆきあひのそらを くものうへにて | 土佐内侍 |
152 | たなはたの こけのころもを いとはすは ひとなみなみに とひもしてまし | 能因 |
153 | ふちころも いみもやすると たなはたに かさぬにつけて ぬるるそてかな | 元任 |
154 | こひこひて こよひはかりや たなはたの まくらにちりの つもらさるらむ | 前斎宮河内 |
155 | あまのかは わかれにむねの こかるれは かへさのふねは かちもとられす | 三宮 |
156 | たなはたに かせるころもの つゆけさに あかぬけしきを そらにしるかな | 国信 |
157 | たなはたに かしつとおもひし あふことを そのよなきなの たちにけるかな | 小大君 |
158 | たなはたの あかぬわかれの なみたにや はなのかつらも つゆけかるらむ | 師時 |
159 | あまのかは かへさのふねに なみかけよ のりわつらはは ほともふはかり | 越後(花園左大臣家) |
160 | ひくみつも けふたなはたに かしてけり あまのかはせに ふなゐすなとて | 為言 |
161 | ちきりけむ ほとはしらねと たなはたの たえせぬけふの あまのかはかせ | 頼通 |
162 | まれにあふ われたなはたの みなりせは けふのわかれを いきてせましや | 俊平 |
163 | さきにけり くちなしいろの をみなへし いはねとしるし あきのけしきは | 源縁 |
164 | ゆふされは かとたのいなは おとつれて あしのまろやに あきかせそふく | 経信 |
165 | おもひかね わかれしのへを きてみれは あさちかはらに あきかせそふく | 道済 |
166 | やまのはに あかすいりぬる ゆふつくよ いつありあけに ならむとすらむ | 公実 |
167 | すむひとも なきやまさとの あきのよは つきのひかりも さひしかりけり | 範永 |
168 | あきのよの つきにこころは あくかれて くもゐにものを おもふころかな | 花山院 |
169 | つきにこそ むかしのことは おほえけれ われをわするる ひとにみせはや | 長国 |
170 | もろともに くさはのつゆの おきゐすは ひとりやみまし あきのよのつき | 顕仲卿女 |
171 | いけみつに こよひのつきを うつしても こころのままに わかものとみる | 白河院 |
172 | てるつきの いはまのみつに やとらすは たまゐるかすを いかてしらまし | 経信 |
173 | あきはまた すきぬるはかり あるものを つきはこよひを きみとみるかな | 俊平 |
174 | いつくにも こよひのつきを みるひとの こころやおなし そらにすむらむ | 忠教 |
175 | ひくこまの かすよりほかに みえつるは せきのしみつの かけにそありける | 隆経 |
176 | ひともこえ こまもとまらぬ あふさかの せきはしみつの もるななりけり | 小式部内侍 |
177 | あつまちを はるかにいつる もちつきの こまにこよひや あふさかのせき | 仲正 |
178 | さやけさは おもひなしかと つきかけを こよひとしらぬ ひとにとははや | 親房 |
179 | こからしの くもふきはらふ たかねより さえてもつきの すみのほるかな | 俊頼 |
180 | あきはなほ のこりおほかる としなれと こよひのつきの なこそをしけれ | 公実 |
181 | ここのへの うちさへてらす つきかけに あれたるやとを おもひこそやれ | 為政 |
182 | こころみに ほかのつきをも みてしかな わかやとからの あはれなるかと | 花山院 |
183 | くものなみ かからぬさよの つきかけを きよたきかはに やとしてそみる | 堀河(待賢門院)/前斎院六条 |
184 | つきをみて おもふこころの ままならは ゆくへもしらす あくかれなまし | 肥後(京極前関白家) |
185 | いかにして しからみかけむ あまのかは なかるるつきや しはしよとむと | 師俊 |
186 | こよひわか かつらのさとの つきをみて おもひのこせる ことのなきかな | 経信 |
187 | くもりなき かけをととめは やまかはに いるともつきを をしまさらまし | 公実 |
188 | てるつきの ひかりさえゆく やとなれは あきのみつにも つららゐにけり | 摂津(二条太皇太后宮) |
189 | やまのはに くものころもを ぬきすてて ひとりもつきの たちのほるかな | 俊頼 |
190 | あしねはひ かつみもしけき ぬまみつに わりなくやとる よはのつきかな | 忠通 |
191 | かかみやま みねよりいつる つきなれは くもるよもなき かけをこそみれ | 紀伊(祐子内親王家) |
192 | いにしへの なにはのことを おもひいてて たかつのみやに つきのすむらむ | 師頼 |
193 | なこりなく よはのあらしに くもはれて こころのままに すめるつきかな | 行宗 |
194 | みかさやま ひかりをさして いてしより くもらてあけぬ あきのよのつき | 師季 |
195 | やとからそ つきのひかりも まさりける よのくもりなく すめはなりけり | 赤染衛門 |
196 | みかさやま みねよりいつる つきかけは さほのかはせの こほりなりけり | 経信 |
197 | おもひいても なくてやわかみ やみなまし をはすてやまの つきみさりせは | 済慶 |
198 | くまもなき かかみとみゆる つきかけに こころうつらぬ ひとはあらしな | 長実 |
199 | むらくもや つきのくまをは はらふらむ はれゆくたひに てりまさるかな | 俊頼 |
200 | とたえして ひともかよはぬ たなはしに つきはかりこそ すみわたりけれ | 三宮 |
201 | つきかけの さすにまかせて ゆくふねは あかしのうらや とまりなるらむ | 実光 |
202 | おほかたに さやけからぬか つきかけは なみたくもらぬ ひとにとははや | 承香殿女御 |
203 | さらぬたに たまにまかひて おくつゆを いととみかける あきのよのつき | 仲正 |
204 | すみのほる こころやそらを はらふらむ くものちりゐぬ あきのよのつき | 俊頼 |
205 | よとともに くもらぬくもの うへなれは おもふことなく つきをみるかな | 家経 |
206 | うらめしく かへりけるかな つきよには こぬひとをたに まつとこそきけ | 中務宮 |
207 | もろともに いつとはなしに ありあけの つきのみおくる やまちをそゆく | 永縁 |
208 | ありあけの つきまつほとの うたたねは やまのはのみそ ゆめにみえける | 土御門右大臣 |
209 | ありあけの つきみすさひに おきてゆく ひとのなこりを なかめしものを | 和泉式部 |
210 | やまさとの かとたのいねの ほのほのと あくるもしらす つきをみるかな | 顕隆 |
211 | ありあけの つきもしみつに やとりけり こよひはこえし あふさかのせき | 範永 |
212 | ありあけの つきもあかしの うらかせに なみはかりこそ よるとみえしか | 忠盛 |
213 | ありあけの つきはたもとに なかれつつ かなしきころの むしのこゑかな | 赤染衛門 |
214 | つゆしけき のへにならひて きりきりす わかたまくらの したになくなり | 堀河(待賢門院)/前斎院六条 |
215 | ささかにの いとひきかくる くさむらに はたおるむしの こゑきこゆなり | 顕仲女 |
216 | おほつかな いつくなるらむ むしのねを たつねははなの つゆやこほれむ | 長能 |
217 | たまつさは かけてきつれと かりかねの うはのそらにも みえわたるかな | 長能 |
218 | いもせやま みねのあらしや さむからむ ころもかりかね そらになくなり | 公実 |
219 | つまこふる しかそなくなる ひとりねの とこのやまかせ みにやしむらむ | 三宮大進 |
220 | たかさこの をのへにたてる しかのねに ことのほかにも ぬるるそてかな | 恵慶 |
221 | おもふこと ありあけかたの つきかけに あはれをそふる さをしかのこゑ | 右衛門佐(皇后宮) |
222 | よはになく こゑにこころそ あくかるる わかみはしかの つまとならねと | 越後(花園左大臣家) |
223 | さもこそは みやここひしき たひならめ しかのねにさへ ぬるるそてかな | 雅光 |
224 | あきはきを くさのまくらに むすふよは ちかくもしかの こゑをきくかな | 伊家 |
225 | さをしかの なくねはのへに きこゆれと なみたはとこの ものにさりける | 俊頼 |
226 | よのなかを あきはてぬとや さをしかの いまはあらしの やまになくらむ | 顕仲 |
227 | しらすけの まののはきはら つゆなから をりつるそてそ ひとなとかめそ | 長実 |
228 | しらつゆを たまくらにして をみなへし のはらのかせに をれやふすらむ | 俊忠 |
229 | こころゆゑ こころおくらむ をみなへし いろめくのへに ひとかよふとて | 顕輔 |
230 | さほかはの みきはにさける ふちはかま なみのおりてや かけむとすらむ | 忠孝 |
231 | かりにくる ひともきよとや ふちはかま あきののことに しかのたつらむ | 伊通 |
232 | ささかにの いとのとちめや あたならむ ほころひわたる ふちはかまかな | 神祇伯顕仲(源顕房男) |
233 | うつらなく まののいりえの はまかせに をはななみよる あきのゆふくれ | 俊頼 |
234 | あたしのの つゆふきみたる あきかせに なひきもあへぬ をみなへしかな | 公実 |
235 | なにならむと おもふおもふそ ほりうゑし をみなへしとは けふそしりぬる | 明円 |
236 | ぬれぬれも あけはまつみむ みやきのの もとあらのこはき しをれしぬらむ | 長能 |
237 | うつろふは したははかりと みしほとに やかてあきにも なりにけるかな | 馬内侍 |
238 | とりつなけ みつののはらの はなれこま よとのかはきり あきははれせし | 長能 |
239 | うちかはの かはせもみえぬ ゆふきりに まきのしまひと ふねよはふなり | 基光 |
240 | かはきりの たちこめつれは たかせふね わけゆくさをの おとのみそする | 行家 |
241 | さかりなる まかきのきくを けさみれは またそらさえぬ ゆきそつもれる | 通俊 |
242 | ちとせまて きみかつむへき きくなれは つゆもあたには おかしとそおもふ | 顕季 |
243 | もすのゐる はしのたちえの うすもみち たれわかやとの ものとみるらむ | 仲実 |
244 | せきこゆる ひとにとははや みちのくの あたちのまゆみ もみちしにきや | 堀河右大臣 |
245 | いくらとも みえぬもみちの にしきかな たれふたむらの やまといひけむ | 能元 |
246 | やまもりよ をののおとたかく きこゆなり みねのもみちは よきてきらせよ | 経信 |
247 | みつうみに あきのやまへを うつしては はたはりひろき にしきとやみむ | 観教 |
248 | もみちはを たつぬるたひに あらねとも にしきをのみも みちきたるかな | 江侍従 |
249 | たにかはに しからみかけよ たつたひめ みねのもみちに あらしふくなり | 伊家 |
250 | ははそちる いはまをかつく かもとりは おのかあをはも もみちしにけり | 伊家 |
251 | やまさとの あきのけしきも みぬひとに きてたにかたれ つゆもおとさす | 前皇后宮美作 |
252 | いつくにか こまをととめむ もみちはの いろなるものは こころなりけり | 長能 |
253 | おほゐかは いはなみたかし いかたしよ きしのもみちに あからめなせそ | 経信 |
254 | をくらやま みねのあらしの ふくからに たにのかけはし もみちしにけり | 顕季 |
255 | おとはやま もみちちるらし あふさかの せきのをかはに にしきおりかく | 俊頼 |
256 | あすよりは よものやまへに あききりの おもかけにのみ たたむとすらむ | 経則 |
257 | くさのはに はかなくきゆる つゆしもを かたみにおきて あきのゆくらむ | 師俊 |
258 | いつかたに あきのゆくらむ わかやとに こよひはかりの あまやとりせよ | 公任 |
259 | かみなつき しくるるままに くらふやま したてるはかり もみちしにけり | 師賢 |
260 | しくれつつ かつちるやまの もみちはを いかにふくよの あらしなるらむ | 顕季 |
261 | たつたかは しからみかけて かみなひの みむろのやまの もみちをそみる | 俊頼 |
262 | かみなつき しくれのあめの ふるからに いろいろになる すすかやまかな | 参河 |
263 | もろともに やまめくりする しくれかな ふるにかひなき みとはしらすや | 道雅 |
264 | やまふかみ おちてつもれる もみちはの かわけるうへに しくれふるなり | 嘉言 |
265 | ひくらしに やまちのきのふ しくれしは ふしのたかねの ゆきにそありける | 嘉言 |
266 | もみちちる やとはあききり はれせねは たつたのかはの なかれをそみる | 資仲 |
267 | なよたけの おとにそそてを かつきつる ぬれぬにこそは かせとしりぬれ | 基長 |
268 | ひをのよる かはせにたてる あしろきは たつしらなみの うつにやあるらむ | 肥後(京極前関白家) |
269 | つきよよみ せせのあしろに よるひをは たまもにさゆる こほりなりけり | 経信 |
270 | さむからは よるはきてねよ みやまとり いまはこのはも あらしふくなり | 重之 |
271 | あはちしま かよふちとりの なくこゑに いくよねさめぬ すまのせきもり | 兼昌 |
272 | かはきりは みきはをこめて たちにけり いつくなるらむ ちとりなくなり | 長能 |
273 | たかせふね さをのおとにそ しられぬる あしまのこほり ひとへしにけり | 隆経 |
274 | たにかはの よとみをむすふ こほりこそ みるひとはなき かかみなりけれ | 内大臣 |
275 | みつとりは こほりのせきに とちられて たまものやとを かれやしぬらむ | 好忠 |
276 | しなかとり ゐなのふしはら かせさえて こやのいけみつ こほりしにけり | 仲実 |
277 | つなかねと なかれもやらす たかせふね むすふこほりの とけぬかきりは | 三宮 |
278 | みつとりの つららのまくら ひまもなし うへしみけらし とふのすかこも | 経信 |
279 | ふゆさむみ そらにこほれる つきかけは やとにもるこそ とくるなりけれ | 顕仲 |
280 | としをへて よしののやまに みなれたる めにもふりせぬ けさのはつゆき | 義忠 |
281 | ころもてに よこのうらかせ さえさえて こたかみやまに ゆきふりにけり | 頼綱 |
282 | しらなみの たちわたるかと みゆるかな はまなのはしに ふれるしらゆき | 尾張(前斎院) |
283 | いかにせむ すゑのまつやま なみこさは みねのはつゆき きえもこそすれ | 匡房 |
284 | はつゆきは まつのはしろく ふりにけり こやをのやまの ふゆのさひしさ | 経信 |
285 | まつひとの いまもきたらは いかかせむ ふままくをしき にはのゆきかな | 和泉式部 |
286 | ふるゆきに すきのあをはも うつもれて しるしもみえす みわのやまもと | 摂津(二条太皇太后宮) |
287 | いはしろの むすへるまつに ふるゆきは はるもとけすや あらむとすらむ | 中納言女王 |
288 | はまかせに わかこけころも ほころひて みにふりつもる よはのゆきかな | 増基 |
289 | ゆきふれは いやたかやまの こすゑには またふゆなから はなさきにけり | 行盛 |
290 | あさことの かかみのかけに おもなれて ゆきみにとしも いそかれぬかな | 顕房 |
291 | すみかまに たつけふりさへ をのやまは ゆきけのくもと みゆるなりけり | 師時 |
292 | みやまきを あさなゆふなに こりつみて さむさをこふる をののすみやき | 好忠 |
293 | そてひちて うゑしはるより まもるたを たれにしられて かりにたつらむ | 中務 |
294 | ぬれぬれも なほかりゆかむ はしたかの うははのゆきを うちはらひつつ | 道済 |
295 | あられふる かたののみのの かりころも ぬれぬやとかす ひとしなけれは | 長能 |
296 | みかりする すゑのにたてる ひとつまつ とかへるたかの こゐにかもせむ | 長能 |
297 | ことわりや かたののをのに なくききす さこそはかりの ひとはつらけれ | 内大臣家越後 |
298 | はしたかを とりかふさはに かけみれは わかみもともに とやかへりせり | 俊頼 |
299 | かみまつる みむろのやまに しもふれは ゆふしてかけぬ さかきはそなき | 師時 |
300 | さかきはや たちまふそての おひかせに なひかぬかみも あらしとそおもふ | 康資王母 |
301 | たひねする よとこさえつつ あけぬらし とかたそかねの こゑきこゆなり | 経信 |
302 | なかなかに しものうはきを かさねてや をしのけころも さえまさるらむ | 堀河(待賢門院) |
303 | さむしろに おもひこそやれ ささのはに さゆるしもよの をしのひとりね | 顕季 |
304 | ふちふのに しはかるたみの てもたゆみ つかねもあへす ふゆのさむさに | 好忠 |
305 | なにとなく としのくるるは をしけれは はなのゆかりに はるをまつかな | 内大臣 |
306 | ひとしれす としのくるるを をしむまに はるいとふなの たちぬへきかな | 成通 |
307 | かそふるに のこりすくなき みにしあれは せめてもをしき としのくれかな | 永実 |
308 | いかにせむ くれゆくとしを しるへにて みをたつねつつ おいはきにけり | 三宮 |
309 | としくれぬ とはかりをこそ きかましか わかみのうへに つもらさりせは | 長国 |
310 | としふれと おもかはりせぬ くれたけは なかれてのよの ためしなりけり | 堀河院 |
311 | きみかよに あふくまかはの そこきよみ よよをかさねて すまむとそおもふ | 頼通 |
312 | みつのおもに まつのしつえの ひちぬれは ちとせはいけの こころなりけり | 俊実 |
313 | きみかよの ためしにたてる まつかけに いくたひみつの すまむとすらむ | 嘉言 |
314 | たれにかと いけのこころも おもふらむ そこにやとれる まつのちとせを | 恵慶 |
315 | ここのへに ひさしくにほへ やへさくら のとけきはるの かせとしらすや | 実行 |
316 | おのつから わかみさへこそ いははるれ たれかちよにも あはまほしさに | 国行 |
317 | きみかよの ほとをはしらて すみよしの まつをひさしと おもひけるかな | 経信 |
318 | みなかみに さためてけれは きみかよに ふたたひすめる ほりかはのみつ | 好忠 |
319 | きみかよは すゑのまつやま はるはると こすしらなみの かすもしられす | 永成 |
320 | いけみつの そこさへにほふ はなさくら みるともあかし ちよのはるまて | 堀河院 |
321 | おとたかき つつみのやまの うちはへて たのしきみよと なるそうれしき | 行盛 |
322 | くもりなき とよのあかりに あふみなる あさひのさとの ひかりさしそふ | 敦光 |
323 | まつかせの をことのさとに かよふにそ をさまれるよの こゑはきこゆる | 敦光 |
324 | みつきもの はこふよほろを かそふれは にまのさとひと かすそひにけり | 家経 |
325 | なはしろの みつはいなゐに まかせたり たみやすけなる きみかみよかな | 明頼 |
326 | はなもみな きみかちとせを まつなれは いつれのはるか いろもかはらむ | 長実 |
327 | いかはかり かみもあはれと みかさやま ふたはのまつの ちよのけしきを | 周防内侍 |
328 | きみかよは いくよろつよか かさぬへき いつぬきかはの つるのけころも | 道経 |
329 | きみかよは あまのこやねの みことより いはひそそめし ひさしかれとは | 通俊 |
330 | きみかよは かきりもあらし みかさやま みねにあさひの ささむかきりは | 匡房 |
331 | ふちなみは きみかちとせの まつにこそ かけてひさしく みるへかりけれ | 大夫典侍 |
332 | みつかきの ひさしかるへき きみかよを あまてるかみや そらにしるらむ | 為忠 |
333 | ゆきつもる としのしるしに いととしく ちとせのまつの はなさくそみる | 頼通 |
334 | つもるへし ゆきつもるへし きみかよは まつのはなさく ちたひみるまて | 六条右大臣 |
335 | なかはまの まさこのかすも なにならす つきせすみゆる きみかみよかな | 後冷泉院 |
336 | よろつよの ためしとみゆる まつのうへに ゆきさへつもる としにもあるかな | 頼家 |
337 | きみうしや はなのみやこの はなをみて なはしろみつに いそくこころを | 経信 |
338 | よそにみし なはしろみつに あはれわか おりたつなをも なかしつるかな | 兼房 |
339 | このころは みやきのにこそ ましりつれ きみををしかの つのもとむとて | 重之 |
340 | もろともに たたましものを みちのくの ころものせきを よそにきくかな | 和泉式部 |
341 | なかきよの やみにまよへる われをおきて くもかくれぬる そらのつきかな | 小大君 |
342 | かへるへき たひのわかれと なくさむる こころにたくふ なみたなりけり | 堀河左大臣 |
343 | わかれちを へたつるくもの うへにこそ あふきのかせは やらまほしけれ | 能宣 |
344 | ととまらむ ととまらしとも おもほえす いつくもつひの すみかならねは | 入道 |
345 | とまりゐて まつへきみこそ おいにけれ あはれわかれは ひとのためかは | 資忠 |
346 | かたしきの そてにひとりは あかせとも おつるなみたそ よをかさねける | 長房 |
347 | わかれちを けにいかはかり おもふらむ きくひとさへそ そてはぬれける | 上東門院 |
348 | はるかなる たひのそらにも おくれねは うらやましきは あきのよのつき | 為成 |
349 | みやこにて おほつかなさを ならはすは たひねをいかに おもひやらまし | 民部内侍 |
350 | ひとしれす ものおもふことは ならひにき はなにわかれぬ はるしなけれは | 和泉式部 |
351 | あかねさす ひにむかひても おもひいてよ みやこはしのふ なかめすらむと | 皇后宮 |
352 | おきつしま くもゐのきしを ゆきかへり ふみかよはさむ まほろしもかな | 友政妻 |
353 | いせのうみの をののふるえに くちはてて みやこのかたへ かへれとそおもふ | 師頼 |
354 | まちつけむ わかみなりせは かへるへき ほとをいくたひ きみにとはまし | 行宗 |
355 | けふはさは たちわかるとも たよりあらは ありやなしやの なさけわするな | 国信 |
356 | あつまちの このしたくらく なりゆかは みやこのつきを こひさらめやは | 公任 |
357 | ひとはいさ わかみはすゑに なりぬれは またあふさかも いかかまつへき | 実綱 |
358 | こひしさは そのひとかすに あらすとも みやこをしのふ かすにいれなむ | 有貞 |
359 | さしのほる あさひにきみを おもひいてむ かたふくつきに われをわするな | 通俊 |
360 | われひとり いそくとおもひし あつまちに かきねのうめは さきたちにけり | 則光 |
361 | いかてなほ わかみにかへて たけくまの まつともならむ ゆくすゑのため | 能宣 |
362 | しらさりつ そてのみぬれて あやめくさ かかるこひちに おひむものとは | 小一条院 |
363 | きみこふる こころはそらに あまのはら かひなくてゆく つきひなりけり | 中務 |
364 | しのすすき うははにすかく ささかにの いかさまにせは ひとなひきなむ | 公資 |
365 | さりともと おもふかきりは しのはれて とりとともにそ ねはなかれける | 顕仲 |
366 | たなはたは またこむあきも たのむらむ あふよもしらぬ みをいかにせむ | 公教母 |
367 | たなはたに けさひくいとの つゆおもみ たわむけしきを みてややみなむ | 道綱 |
368 | うれしきは いかはかりかは おもふらむ うきはみにしむ ものにそありける | 道信 |
369 | これにしく おもひはなきを くさまくら たひにかへすは いなむしろとや | 公実 |
370 | よとともに たまちるとこの すかまくら みせはやひとに よはのけしきを | 俊頼 |
371 | あふとみて うつつのかひは なけれとも はかなきゆめそ いのちなりける | 顕輔 |
372 | あふまては おもひもよらす なつひきの いとほしとたに いふときかはや | 雅光 |
373 | おもひやれ すまのうらみて ねたるよの かたしくそてに かかるなみたを | 長実 |
374 | いまはたた ねられぬいをそ ともとする こひしきひとの ゆかりとおもへは | 宣源 |
375 | ゆふくれは またれしものを いまはたた ゆくらむかたを おもひこそやれ | 相模 |
376 | こひすてふ なをたになかせ なみたかは つれなきひとも ききやわたると | 読人不知 |
377 | なにせむに おもひかけけむ からころも こひすることの みさをならぬに | 読人不知 |
378 | いかてかは おもひありとは しらすへき むろのやしまの けふりならては | 実方 |
379 | おもひいつや ありしそのよの くれたけは あさましかりし ふしところかな | 公実 |
380 | しらくもの かかるやまちを ふみみてそ いととこころは そらになりける | 顕隆 |
381 | みつとりの はかせにさわく ささなみの あやしきまても ぬるるそてかな | 師俊 |
382 | あひみむと たのむれはこそ くれはとり あやしやいかか たちかへるへき | 顕国 |
383 | ひとしれす あふをまつまに こひしなは なににかへつる いのちとかいはむ | 本院侍従 |
384 | たにかはの うへはこのはに うつもれて したになかると きみみるらめや | 実行 |
385 | なかむれは こひしきひとの こひしきに くもらはくもれ あきのよのつき | 基光 |
386 | つらしとも おろかなるにそ いはれける いかにうらむと ひとにしられむ | 読人不知 |
387 | おもかけは かすならぬみに こひられて くもゐのつきを たれとみるらむ | 知房 |
388 | あふことの いまはかたのに はむこまは わすれくさにそ なつかさりける | 交野女 |
389 | わきもこか そてふりかけし うつりかの けさはみにしむ ものをこそおもへ | 兼澄 |
390 | ふみそめて おもひかへりし くれなゐの ふてのすさひを いかてみせけむ | 小大進(花園左大臣家) |
391 | しるらめや よとのつきはし よとともに つれなきひとを こひわたるとは | 長実母 |
392 | こひわひて おさふるそてや なかれいつる なみたのかはの ゐせきなるらむ | 道経 |
393 | なかれての なにそたちぬる なみたかは ひとめつつみを せきしあへねは | 公教母 |
394 | なみたかは そてのゐせきも くちはてて よとむかたなき こひもするかな | 右衛門佐(皇后宮) |
395 | わすれくさ しけれるやとを きてみれは おもひのきより おふるなりけり | 俊頼 |
396 | かくとたに またいはしろの むすひまつ むすほほれたる わかこころかな | 顕国 |
397 | むねはふし そてはきよみか せきなれや けふりもなみも たたぬひそなき | 祐拳 |
398 | つらかりし こころならひに あひみても なほゆめかとそ うたかはれける | 行宗 |
399 | としふれと ひともすさへぬ わかこひや くちきのそまの たにのうもれき | 顕輔 |
400 | いかにせむ かすならぬみに したかはて つつむそてより おつるなみたを | 読人不知 |
401 | あらかりし かせののちより たえにしは くもてにすかく いとにやあるらむ | 相模 |
402 | きみまつと やまのはいてて やまのはに いるまてつきを なかめつるかな | 為義 |
403 | なかなかに いひもはなたて しなのなる きそちのはしに かけたるやなそ | 頼光 |
404 | あやめにも あらぬまこもを ひきかけし かりのよとのの わすられぬかな | 相模 |
405 | なそもかく こひちにたちて あやめくさ あまりなかひく さつきなるらむ | 季通 |
406 | おのつから よかるるほとの さむしろは なみたのうきに なるとしらすや | 顕仲 |
407 | いけにすむ わかなををしの とりかへす ものにもかなや ひとをうらみむ | 惟規 |
408 | あきかせに ふきかへされて くすのはの いかにうらみし ものとかはしる | 正家 |
409 | ひとよとは いつかちきりし かはたけの なかれてとこそ おもひそめしか | 経忠 |
410 | あひみての のちつらからは よよをへて これよりまさる こひにまとはむ | 皇后宮式部 |
411 | よのつねの あきかせならは をきのはに そよとはかりの おとはしてまし | 安法々師女 |
412 | しのふれは なみたそしるき くれなゐに ものおもふそては そむへかりけり | 道済 |
413 | まちしよの ふけしをなにに なけきけむ おもひたえても すくしけるみを | 白河女御越中 |
414 | いのちをし かけてちきりし なかなれは たゆるはしぬる ここちこそすれ | 実源 |
415 | おもひやれ とはてひをふる さみたれに ひとりやともる そてのしつくを | 肥後(京極前関白家) |
416 | なそもかく みにかふはかり おもふらむ あひみむことも ひとのためかは | 大進(三宮) |
417 | うたたねに あふとみつるを うつつにて つらきをゆめと おもはましかは | 公教 |
418 | あしねはふ みつのうへとそ おもひしを うきはわかみに ありけるものを | 公実 |
419 | しのふるも くるしかりけり かすならぬ ひとはなみたの なからましかは | 出羽弁 |
420 | たのめおく ことのはたにも なきものを なににかかれる つゆのいのちそ | 別当(二条太皇太后宮) |
421 | わつらはし ほかにわたせる ふみみれは ここやとたえに ならむとすらむ | 読人不知 |
422 | かすめては おもふこころを しるやとて はるのそらにも まかせつるかな | 良暹 |
423 | よしさらは つらさはわれに ならひけり たのめてこぬは たれかをしへし | 清少納言 |
424 | こひわたる ひとにみせはや まつのはも したもみちする あまのはしたて | 範永 |
425 | しののめの あけゆくそらも かへるには なみたにくるる ものにそありける | 師俊 |
426 | うはたまの よるのゆめたに まさしくは わかおもふことを ひとにみせはや | 中務 |
427 | こひわひて ねぬよつもれは しきたへの まくらさへこそ うとくなりけれ | 顕輔 |
428 | よとともに そてのかわかぬ わかこひは としまかいそに よするしらなみ | 仲実 |
429 | あふことを なににいのらむ かみなつき をりわひしくも わかれぬるかな | 則長 |
430 | ゆめとのみ おもひなりにし よのなかを なにいまさらに おとろかすらむ | 成忠女 |
431 | あふことや なみたのたまの をなるらむ しはしたゆれは おちてみたるる | 公誠 |
432 | ひとこころ あささはみつの ねせりこそ こるはかりにも つままほしけれ | 前斎宮越後 |
433 | わかおもふ ことのしけさに くらふれは しのたのもりの ちえはものかは | 増基 |
434 | ひとわりや おもひくらふの やまさくら にほひまされる はなをめつるも | 読人不知 |
435 | こひわひて なかむるそらの うきくもや わかしたもえの けふりなるらむ | 周防内侍 |
436 | すみよしの ほそえにさせる みをつくし ふかきにまけぬ ひとはあらしな | 相模 |
437 | あふことの ひさしにふける あやめくさ たたかりそめの つまとこそみれ | 河内(前斎宮) |
438 | わかやとの まつはしるしも なかりけり すきむらならは たつねきなまし | 赤染衛門 (060) |
439 | さきのよの ちきりをしらて はかなくも ひとをつらしと おもひけるかな | 前中宮上総 |
440 | おもひきや あひみしよはの うれしさに のちのつらさの まさるへしとは | 実能 |
441 | よとともに こひはすれとも あまのかは あふせはくもの よそにこそみれ | 雅光 |
442 | するすみも おつるなみたに あらはれて こひしとたにも えこそかかれね | 永実 |
443 | いろみえぬ こころはかりは しつむれと なみたはえこそ しのはさりけれ | 国信 |
444 | あふことは ゆめはかりにて やみにしを さこそみしかと ひとにかたるな | 国信 |
445 | おさふれと あまるなみたは もるやまの なけきにおつる しつくなりけり | 忠隆 |
446 | わすれなは こしちのゆきの あとたえて きゆるためしに なりぬはかりそ | 馬内侍 |
447 | かやふきの こやわすらるる つまならむ ひさしくひとの おとつれもせぬ | 前斎院肥前 |
448 | ほとときす くもゐのよそに なりしかは われそなこりの そらになかれし | 公実 |
449 | みつのおもに ふるしらゆきの かたもなく きえやしなまし ひとのつらさに | 成通 |
450 | あやしくも わかみやまきの もゆるかな おもひはひとに つけてしものを | 忠通 |
451 | かつきけむ たもとはあめに いかかせし ぬるるはさても おもひしれかし | 江侍従 |
452 | さのみやは わかみのうさに なしはてて ひとのつらさを うらみさるへき | 盛経母 |
453 | いまひとの こころをみわの やまみてそ すきにしかたは おもひしらるる | 前斎宮甲斐 |
454 | こひしさは つらさにかへて やみにしを なにのなこりに かくはかなしき | 弁乳母 |
455 | ものをこそ しのへはいはね いはしろの もりにのみもる わかなみたかな | 親房 |
456 | よものうみの うらうらことに あされとも あやしくみえぬ いけるかひかな | 資仲 |
457 | たまさかに なみのたちよる うらうらは なにのみるめの かひかあるへき | 伊賀少将 |
458 | つれつれと おもひそいつる みしひとを あはていくつき なかめしつらむ | 俊宗母 |
459 | あさましく なみたにうかふ わかみかな こころかろくは おもはさりしを | 上総侍従 |
460 | なきくより かねてもうつる こころかな いかにしてかは あふへかるらむ | 源縁 |
461 | こひわひて たえぬおもひの けふりもや むなしきそらの くもとなるらむ | 忠教 |
462 | さりともと おもふこころに はかされて しなれぬものは いのちなりけり | 能宣 |
463 | ひとしれす おもひありその うらかせに なみのよるこそ いはまほしけれ | 俊忠 |
464 | おとにきく たかしのうらの あたなみは かけしやそての ぬれもこそすれ | 紀伊(祐子内親王家) |
465 | ちきりおきし ひともこすゑの このまより たのめしつきの かけそもりくる | 堀河(摂政家) |
466 | めのまへに かはるこころを なみたかは なかれてもやと たのみけるかな | 江侍従 |
467 | おくりては かへれとおもひし たましひの ゆきさすらひて けさはなきかな | 出羽弁 |
468 | ふゆのよの ゆきけのそらに いてしかは かけよりほかに おくりやはせし | 経信 |
469 | ひとはいさ ありもやすらむ わすられて とはれぬみこそ なきここちすれ | 読人不知 |
470 | はやくより あさきこころと みてしかは おもひたえにき やまかはのみつ | 読人不知 |
471 | もらさはや ほそたにかはの わすれみつ かけたにみえぬ こひにしつむと | 読人不知 |
472 | ゆくへなく かきこもるにそ ひきまゆの いとふこころの ほとはしらるる | 前斎院六条 |
473 | いつとなく こひにこかるる わかみより たつやあさまの けふりなるらむ | 俊頼 |
474 | きみこそは ひとよめくりの かみときけ なにあふことの かたたかふらむ | 読人不知 |
475 | みかつきの おほろけならぬ こひしさに われてそいつる くものうへより | 永実 |
476 | あはぬよは まとろむことの あらはこそ ゆめにもみきと ひとにかたらめ | 信宗 |
477 | ひとしれす なきなはたてと からころも かさねぬそては なほそつゆけき | 経忠 |
478 | あちきなく すくるつきひそ うらめしき あひみしほとを へたつとおもへは | 輔弘女 |
479 | いかにして なひくけしきも なきひとに こころゆるきの もりをしらせむ | 経兼 |
480 | つらしとも おもはむひとは おもひなむ われなれはこそ みをはうらむれ | 公円 |
481 | さみたれの そらたのめのみ ひまなくて わすらるるなそ よにふりぬへき | 読人不知 |
482 | わすられむ なはよにふらし さみたれも いかてかしはし をやまさるへき | 実能 |
483 | あふことを とふいしかみの つれなさに わかこころのみ うこきぬるかな | 前斎院六条 |
484 | かすならぬ みをうちかはの はしはしと いはれなからも こひわたるかな | 雅光 |
485 | たまつしま きしうつなみの たちかへり せないてましぬ なこりこひしも | 顕季 |
486 | こころから つきなきこひを せさりせは あはてやみには まとはましやは | 顕仲女 |
487 | かくはかり こひのやまひは おもけれと めにかけさけて あはぬきみかな | 小大進(花園左大臣家) |
488 | わかこひは しつのしけいと すちよわみ たえまはおほく くるはすくなし | 顕国 |
489 | あまくもの かへしのかせの おとせぬは おもはれしとの こころなりけり | 読人不知 |
490 | あしひきの やまのまにまに たふれたる からきはひとり ふせるなりけり | 読人不知 |
491 | つのくにの まろやはひとを あくたかは きみこそつらき せせはみせしか | 読人不知 |
492 | あふみてふ なはたかしまに きこゆれと いつらはここに くるもとのさと | 読人不知 |
493 | かさとりの やまによをふる みにしあれは すみやきもをる わかこころかな | 読人不知 |
494 | みくまのに こまのつまつく あをつつら きみこそまろか ほたしなりけれ | 読人不知 |
495 | こりつめる なけきをいかに せよとてよ きみにあふこの ひとすちもなき | 読人不知 |
496 | はかるめる ことのよきのみ おほかれは そらなけきをは こるにやあるらむ | 読人不知 |
497 | あふことの いまはかたみの めをあらみ もりてなかれむ なこそをしけれ | 読人不知 |
498 | あふことは かたねふりなる いそひたひ ひねりふすとも かひやなからむ | 読人不知 |
499 | あふことの かたのにいまは なりぬれは おもふかりのみ ゆくにやあるらむ | 読人不知 |
500 | あふみにか ありといふなる かれひやま きみはこえけり ひととねくさし | 読人不知 |
501 | あふことは なからふるやの いたしとみ さすかにかけて としのへぬらむ | 読人不知 |
502 | かしかまし やまのしたゆく さされみつ あなかまわれも おもふこころあり | 読人不知 |
503 | ぬすひとと いふもことわり さよなかに ひとのこころを とりにきたれは | 読人不知 |
504 | はなうるし こやぬるひとの なかりける あなはらくろの きみかこころや | 読人不知 |
505 | かみかきに むかしわかみし うめのはな ともにおいきに なりにけるかな | 経信 |
506 | やまさとも うきよのなかを はなれねは たにのうくひす ねをのみそなく | 忠通 |
507 | うゑおきし きみもなきよに としへたる はなはわかみの ここちこそすれ | 三宮 |
508 | たにのとを とちやはてつる うくひすの まつにおとせて はるのくれぬる | 頼通 |
509 | ふるあめの あしともおつる なみたかな こまかにものを おもひくたけは | 道綱母 |
510 | ゆくすゑの ためしとけふを おもふとも いまいくとせか ひとにかたらむ | 永縁 |
511 | いくちよも きみそかたらむ つもりゐて おもしろかりし はなのみゆきを | 内侍(前斎宮) |
512 | もろともに あはれとおもへ やまさくら はなよりほかに しるひともなし | 行尊 |
513 | いくとせに われなりぬらむ もろひとの はなみるはるを よそにききつつ | 行宗 |
514 | みなひとは よしののやまの さくらはな をりしらぬみや たにのうもれき | 定信 |
515 | おもふこと なくてやみまし よさのうみの あまのはしたて みやこなりせは | 馬内侍 |
516 | やまふきも おなしかさしの はななれと くもゐのさくら なほそこひしき | 惟信 |
517 | こそみしに いろもかはらて さきにけり はなこそものは おもはさりけれ | 兼方 |
518 | としふれと はるにしられぬ うもれきは はなのみやこに すむかひそなき | 顕仲 |
519 | みそきする かものかはなみ たちかへり はやくみとせに そてはぬれきや | 読人不知 |
520 | ふるさとの はなのみやこに すみわひて やくもたつてふ いつもへそゆく | 正言 |
521 | かさこしの みねのうへにて みるときは くもはふもとの ものにそありける | 家経 |
522 | ちはやふる かしひのみやの すきのはを ふたたひかさす きみそわかきみ | 神主大膳武忠 |
523 | としをへて かよふやまちは かはらねと けふはさかゆく ここちこそすれ | 良暹 |
524 | かすかやま みねつつきてる つきかけに しられぬたにの まつもありけり | 雅光 |
525 | にこりなき かめゐのみつを むすひあけて こころのちりを すすきつるかな | 上東門院 |
526 | うらやまし うきよをいてて いかはかり くまなきみねの つきをみるらむ | 能元 |
527 | もろともに にしへやゆくと つきかけの くまなきみねを たつねてそこし | 頼基 |
528 | おもひいても なきふるさとの やまなれと かくれゆくはた あはれなりけり | 正言 |
529 | まことにや ひとのくるには たえにけむ いくののさとの なつひきのいと | 兼房 |
530 | ゆくすゑの しるしはかりに のこるへき まつさへいたく おいにけるかな | 道済 |
531 | すみよしの まつのしつえを むかしより いくしほそめつ おきつしらなみ | 長実 |
532 | いくかへり はなさきぬらむ すみよしの まつもかみよの ものとこそきけ | 俊頼 |
533 | はやくより たのみわたりし すすかかは おもふことなる おとそきこゆる | 六条右大臣北方 |
534 | ことのねや まつふくかせに かよふらむ ちよのためしに ひきつへきかな | 摂津(二条太皇太后宮) |
535 | うれしくも あきのみやまの まつかせに うひことのねの かよひぬるかな | 美濃(皇后宮) |
536 | ことのねは つきのかけにも かよへはや そらにしらへの すみのほるらむ | 越後(花園左大臣家) |
537 | たまくしけ ふたみのうらの かひしけみ まきゑにみゆる まつのむらたち | 経信 |
538 | しらくもと よそにみつれは あしひきの やまもととろき おつるたきつせ | 経信 |
539 | あまのかは これやなかれの すゑならむ そらよりおつる ぬのひきのたき | 読人不知 |
540 | かみかきは きのまろとのに あらねとも なのりをせねは ひととかめけり | 惟規 |
541 | かみかきの あたりとおもふに ゆふたすき おもひもかけぬ かねのこゑかな | 六条右大臣北方 |
542 | かへさしと かねてしりにき からころも こひしかるへき わかみならねは | 内侍(前斎宮) |
543 | おほえやま いくののみちの とほけれは またふみもみす あまのはしたて | 小式部内侍 |
544 | いへのかせ ふかぬものゆゑ はつかしの もりのこのはを ちらしつるかな | 顕輔 |
545 | すまのうらに しほやくかまの けふりこそ はるにしられぬ かすみなりけれ | 俊頼 |
546 | さきのゐる まつはらいかに さわくらむ しらけはうたて さととよみけり | 和泉式部 |
547 | あつさゆみ さこそはそりの たかからめ はるほともなく かへるへしやは | 時房 |
548 | なきなにそ ひとのつらさは しられける わすられしには みをそうらみし | 公実 |
549 | いかにせむ やまたにかこふ かきしはの しはしのまたに かくれなきよを | 相摸 |
550 | わすられて なけくたもとを みるからに さもあらぬそての そほちぬるかな | 堀河院 |
551 | はやきせに たたぬはかりそ みつくるま われもうきよに めくるとをしれ | 行尊 |
552 | つかへつる このみのほとを かそふれは あはれこすゑに なりにけるかな | 行宗 |
553 | すききつる つきひのほとも しられつつ このみをみるも あはれなるかな | 上東門院 |
554 | くさまくら さこそはかりの とこならめ けさしもおきて かへるへしやは | 宗通 |
555 | のきはうつ ましろのたかの ゑふくろに をきゑをおきて かへしつるかな | 桜井尼 |
556 | たくひなく よにおもしろき とりなれは ゆかしからすと たれかおもはむ | 少将内侍 |
557 | とりのこの またかひなから あらませは をはといふものは おひいてさらまし | 読人不知 |
558 | ひくらしの こゑはかりする しはのとは いりひのさすに まかせてそみる | 顕季 |
559 | としふれは わかいたたきに おくしもを くさのうへとも おもひけるかな | 仲実 |
560 | うらやまし くものかけはし たちかへり ふたたひのほる みちをしらはや | 行宗 |
561 | おもひきや くもゐのつきを よそにみて こころのやみに まとふへしとは | 忠盛 |
562 | みのうさも とふひともしに せかれつつ こころつくしの みちはとまりぬ | 小大進(花園左大臣家) |
563 | ねぬるよの かへさわかしく ありしかと わかちかふれは ことなかりけり | 読人不知 |
564 | こかけには なきなたちけり をみころも きてみよとこそ いふへかりけれ | 光綱 |
565 | なきかけに かけけるたちも あるものを さやつかのまに わするへしやは | 俊頼 |
566 | みしひとは ひとりわかみに そはねとも おくれぬものは なみたなりけり | 行尊 |
567 | はかくれて つはるとみえし ほともなく こはうみうめに なりにけるかな | 読人不知 |
568 | ひとなみに こころはかりは たちそひて さそはぬわかの うらみをそする | 甲斐(前中宮) |
569 | ことわりや くもれはこそは ますかかみ うつりしかけも みえすなるらめ | 実信母 |
570 | にしへゆく こころはわれも あるものを ひとりないりそ あきのよのつき | 師賢 |
571 | まつわれは あはれやそちに なりぬるを あふくまかはの とほさかりぬる | 隆資 |
572 | みかさやま かみのしるしの いちしろく しかありけりと きくそうれしき | 実光 |
573 | ゆくひとも たちそわつらふ しかすかの わたりやたひの とまりなるらむ | 家経 |
574 | みのうさを おもひしとけは ふゆのよも ととこほらぬは なみたなりけり | 家経 |
575 | むかしにも あらぬすかたに なりゆけと なけきのみこそ おもかはりせね | 雅光 |
576 | さりともと かくまゆすみの いたつらに こころほそくも なりにけるかな | 俊頼 |
577 | こころこそ よをはすてしか まほろしの すかたもひとに わすられにけり | 行尊 |
578 | くさのはの なひくもしらす つゆのみの おきところなく なけくころかな | 行尊 |
579 | ちとせまて すまむいつみの そこによも かけならへむと おもひしもせし | 顕雅母 |
580 | うちかはの そこのみくつと なりなから なほくもかかる やまそこひしき | 忠快 |
581 | すみわひて われさへのきの しのふくさ しのふかたかた しけきやとかな | 周防内侍 |
582 | ききわたる みたらしかはの みつきよみ そこのこころを けふそみるへき | 国基 |
583 | いしたたみ ありけるにはを きみにまた しくものなしと おもひけるかな | 大弐(二条太皇太后宮) |
584 | あはむまむと おもふこころは ひろけれと はくくむそての せはくもあるかな | 仁覚 |
585 | よのなかは うきみにそへる かけなれや おもひすつれと はなれさりけり | 俊頼 |
586 | うちたのむ ひとのこころは あらちやま こしちくやしき たひにもあるかな | 読人不知 |
587 | おもひやる こころさへこそ くるしけれ あらちのやまの ふゆのけしきは | おや |
588 | いたつらに すくすつきひを かそふれは むかしをしのふ ねそなかれける | 師頼 |
589 | かはりゆく かかみのかけを みるからに おいそのもりの なけきをそする | 師賢 |
590 | こゆるきの いそきてあひし かひもなく なみたちこすと きくはまことか | 顕国 |
591 | くものうへに なれにしものを あしたつの あふことかたに おりゐぬるかな | 公教 |
592 | ひのひかり あまねきそらの けしきにも わかみひとつは くもかくれつつ | 俊頼 |
593 | なにかおもふ はるのあらしに くもはれて さやけきかけは きみのみそみむ | 周防内侍 |
594 | むかしみし あるしかほにて うめかえの はなたにわれに ものかたりせよ | 基俊 |
595 | ねにかへる はなのすかたの こひしくは たたこのもとを かたみともみよ | 実行 |
596 | さくらゆゑ いとひしかせの みにしみて はなよりさきに ちりぬへきかな | 基綱 |
597 | あやめくさ ねをのみかくる よのなかに をりたかへたる さくらはなかな | 有佐 |
598 | なにはえの あしのわかねの しけけれは こころもゆかぬ ふなてをそする | 六条右大臣 |
599 | うかりしに あきはつきぬと おもひしを ことしもむしの ねこそなかるれ | 康資王母 |
600 | せきもあへぬ なみたのかはは はやけれと みのうきくさは なかれさりけり | 俊頼 |
601 | たまくしけ かけこにちりも すゑさりし ふたおやなから なきみとをしれ | 読人不知 |
602 | けさこそは あけてもみつれ たまくしけ ふたよりみより なみたなかして | 実源 |
603 | みにまさる ものなかりけり みとりこは やらむかたなく かなしけれとも | 実源 |
604 | なかれても あふせありけり なみたかは きえにしあわを なににたとへむ | 知綱母 |
605 | くれたけの ふししつみぬる つゆのみも とふことのはに おきそゐらるる | 読人不知 |
606 | よそなから よをそむきぬと きくからに こしちのそらは うちしくれつつ | 通宗 |
607 | たらちめの なけきをつみて われかかく おもひのしたに なるそかなしき | 通宗 |
608 | そのゆめを とははなけきや まさるとて おとろかさても すきにけるかな | 匡房 |
609 | いにしへは つきをのみこそ なかめしか いまはひをまつ わかみなりけり | 大弐三位 |
610 | ゆめにのみ むかしのひとを あひみれは さむるほとこそ わかれなりけれ | 永縁 |
611 | つゆのみの きえもはてなは なつくさの ははいかにして あらむとすらむ | 読人不知 |
612 | もろともに こけのしたには くちすして うつまれぬなを きくそかなしき | 和泉式部 |
613 | いまそしる おもひのはては よのなかの うきくもにのみ ましるものとは | 忠盛 |
614 | さためなき よをうきくもそ あはれなる たのみしきみか けふりとおもへは | 定信 |
615 | くさきまて なけきけりとも みゆるかな まつさへふちの ころもきてけり | 行尊 |
616 | かなしさの そのゆふくれの ままならは ありへてひとに とはれましやは | 元任 |
617 | あまのかは なはしろみつに せきくたせ あまくたります かみならはかみ | 能因 |
618 | いろもかも むなしととける のりなれは いのるしるしは ありとこそきけ | 忠通 |
619 | みしままに われはさとりを えてしかな しらせてとると しらさらめやは | 三宮 |
620 | いさきよき そらのけしきを たのむかな われまとはすな あきのよのつき | 行尊 |
621 | こころには いとひはてつと おもふらむ あはれいつくも おなしうきよを | 静厳 |
622 | あみたふと となふるこゑに ゆめさめて にしへなかるる つきをこそみれ | 選子内親王 |
623 | をしへおきて いりにしつきの なかりせは いかてこころを にしにかけまし | 肥後(京極前関白家) |
624 | かくはかり こちてふかせの ふくをみて ちりのうたかひ おこさすもかな | 肥後(京極前関白家) |
625 | いのちをも つみをもつゆに たとへけり きえはともにや きえむとすらむ | 覚樹 |
626 | ふきかへす わしのやまかせ なかりせは ころものうらの たまをみましや | 静円 |
627 | のりのため になふたききに ことよせて やかてこのよを こりそはてぬる | 瞻西 |
628 | けふそしる わしのたかねに てるつきを たにかはくみし ひとのかけとは | 師時 |
629 | あひかたき のりをひろめし ひしりこそ うちみしひとも みちひかれけれ | 永縁 |
630 | たらちねは くろかみなから いかなれは このまゆしろき いととなりけむ | 永縁 |
631 | うきよをし わたすときけは あまをふね のりにこころを かけぬひそなき | 懐尋 |
632 | いかにして ころものたまを しりぬらむ おもひもかけぬ ひともあるよに | 永縁 |
633 | いつをいつと おもひたゆみて かけろふの かけろふほとの よをすくすらむ | 懐尋 |
634 | よとともに こころのうちに すむつきを ありとしるこそ はるるなりけれ | 証成 |
635 | けふもなほ をしみやせまし のりのため ちらすはなそと おもひなさすは | 珍海 |
636 | あさましや つるきのえたの たわむまて いかなるつみの なれるなるらむ | 和泉式部 |
637 | くさのはに かとてはしたり ほとときす してのやまちも かくやつゆけき | 重如 |
638 | たゆみなく こころをかくる みたほとけ ひとやりならぬ ちかひたかふな | 重如 |
639 | あみたふと となふるこゑを かちにてや くるしきうみを こきはなるらむ | 俊頼 |